メジャーフィールド行脚の旅(秋の桧原湖は、まさかの・・・編)
9/16メジャーフィールド行脚の旅の記念すべき20回目(第一回目はメジャーポンド行脚の旅でしたが)は福島県桧原湖。
今回も地元の釣友を同行。 埼玉の自宅から ![]() ![]() お世話になったのがBACSS(バックス)さん ![]() 手漕ぎローボートからフル装備エンジン船までバッチリ ![]() 数週間前にスタッフいとぅんが、同じくバックスさんから出撃し20本以上の釣果(マメさんばかり?) 9月になり状況も少しづつ厳しくなり形が見れれば御の字と思いつつ・・・・ しかし、釣り場を目の前に、全て吹っ飛びました ![]() 超減水 バックスさんの話だとこの時期は当たり前の光景らしいのですが、夏の時期にしか来た事の無い物にとって かなりの衝撃 ![]() ![]() ![]() ボート桟橋も、こんな感じ・・・・ 「普段見えないストラクチャーも、色々見えて勉強になりますよ ![]() 確かに「へ〜、あんな所に杭があったんだ〜」とか「あ〜、あの岩、あんな形してたんだね〜」と関心の連続。 ![]() ![]() 減水のライン分かりますか? ![]() アルミ&12馬力で、マズは月島、 ワンキャスト目にいきなりバイト!! しかしフッキングできず ![]() ![]() ポイントを移動し、なんとダブルヒット 私onuに来たのは10cmクラスのマメちゃん。抜き上げ時にオートリリース ![]() 隣で釣ってる釣友は格闘中 「ど〜せマメだから早く釣り上げろよ」とonu しかし、上がってきたのは、いきなり30オーバー ![]() いきなりナイスサイズ。 「ウ〜ィ、勝負するかい?」と釣友 「するわけね〜だろ、釣れる気しね〜し、」onu、前回から勝ち逃げっす ![]() パタ〜ンを掴んだ釣友は程よく連発 一方のonuはショートバイトにテコズリまくり ![]() 釣友のパターンはハンハントレーラーのダウンショットこれがバッチリはまったみたい。 自分はインチホッグのJH、夏のパターンは通用しにくいみたいで、マネマネリグ。(ハンハントレーラーのダウンショット) ワームも同じで挑んでみても、アタリのみでフッキングにいたらず ![]() 釣行前に、“いとぅん”から「メバル用の極小ワームを使えば二桁行きますよ。」と言われていたのですが、 あくまで狙うのはキーパーサイズ!!(ほんとは途中くじけてチョットだけ極小ワーム使っちゃいましたが ![]() その後は二人で10センチ級を数匹釣り上げ、再び移動、向かった先は通称“温泉ワンド”方面 ここで、onu得意のJHワッキー(フリックシェイク3.8)でトライ すると待望のキーパーサイズ ![]() 、釣友にも ![]() ナイスサイズ、 次に来たのは私onu、なんと ![]() ラ〜ジぢゃないですか!?サイズはまーまーですが、太ってます。 ![]() すると、このポイント、ラージばかりが入れ食い!!??なぜ?? 途中、雨に遭いながらも4:30ストップフィシング。 帰着後、再びバックスのスタッフの方と会話。 onu「ラージが半分くらい釣れましたよ」バックスさん「この時期はウィードがらみのポイントは良くラージ釣れますよ」との事。 そろそろ終盤を迎え冬の準備に入る桧原湖、あと少しだけスモール&ラージが両方楽しめる釣り場です。是非トライしてみてはいかが? ※朝晩はかなり冷え込みます。釣行の際は防寒対策も忘れずに。
2009年09月17日 14:11【 スタッフ釣行記 】
|