こんにちはトラウトコーナー担当onuです。本格エリアシーズン開幕ですね〜にひひ

9/6フィッシュオン王禅寺にて“がまかつ新製品ストーリア・トーナメントスペック”の試投会へ行って来ました。


がまかつ号到着です。

当日は曇→ドピーカンとコンディションは微妙でしたが、新しいロッドを試せるとの事で気合十分で臨みました。にひひ

ばったり永井さんにも会い軽くご挨拶。

で、本題!!

トーナメントスペックは全部で3アイテム!!

60、62、63

開発担当者がまかつのO氏によると60はスプーン専用

62は、まさにトーナメント専用モデル

63はクランキング用に設定されたモデル。

まずは62のトーナメントモデルをセッティング!!


担当O氏いわく掛けたら寄せるパワーは抜群です!との事

しかし、当日はショートバイトの嵐汗なかなかフッキングまで持ち込めませんしくしく

だんだんとコツを掴みボチボチゲット!

スプーンは御馴染みGOD HANDS風牙2.2g他


説明通りフッキングした魚は、ほぼ100%取り込む事が出来ました。

ロッドのフィーリングは全体的にやや硬めですかね〜。

後半は63のクランク専用モデルをお借りして再トライ!!
こちらもほとんどバラシ無く寄せる事ができ素晴らしい仕上がりになっています。

(ルアー:ディープクラピー、モコモワ、ラノッチetc)

と、ここで恒例の放流タイムが入り63のクランクモデルにGOD HANDSイリヤ1.4gアカキンを付けてキャスト!!

クランク用としてお借りしましたが、放流時の活性の高い鱒達には即掛けに持って来いのアクションです!!
(Oさんスプーンでも十分イケマスよ!!)てへっ


その後も程好く

キャストフィーリングは抜群です。



爆釣までは行きませんでしたが、5時間で20匹前後・・・微妙ですか?

前日の雨?のせいですかね水質がクリアーで魚丸見えむむっ。沖を狙うのが当日のパターンでした。

(手前で釣っている方も居ましたけど・・・汗


もうひとつチョキ

コチラも新製品のフックです。ぎょ

以前フライフックでご紹介したナノコート仕様の新フック!!

刺さりは抜群!!刺さりすぎてちょっと緩めるとバラしてしまうかも・・・。上級者向けですかねにかっ


特許が取れて日本ではがまかつとあと1社だけだそうです。(ご存知の方も居ると思いますが)


王禅寺も本格オープン!!
恒例のマキマキトーナメントも開催予定です。どんどん釣りやすくなっていきますよ〜にひひチョキ

私onuも王禅寺に出没致します。釣り場で会ったら声をお掛け下さいねぽわわ


あっ!!でもその前にトラキンチームバトルだぁ〜!!

東山湖も参戦しますよ〜(目指せ1回戦突破!!・・・・せこっ汗
2011年10月07日 19:49【 スタッフ釣行記
パン秋本番。朝夕はホントに寒くなって来ましたね。。。

ども。僕です。

小6の甥っ子が柔道をやっていて今度内股を教えてやります。
逆に投げられない様に少し身体を鍛え直しています。



10月3日(月)小潮: いつもの釣り仲間と西伊豆・戸田(へた)に行って来ました。

いつもどおりに夜明け前の4時に現場到着。まずはショアジギングで小手調べ。
前回Iマイさんは朝一ショゴをしとめてるので今回は余裕の見物です。

9月アタマにIマイさんが釣った35cm位のショゴ。

戸田は、夜タチウオが狙えるポイントとしても有名なので、まずはタチウオ狙い。

ゴン!・・・・アタリます。NK村君にアタリ。
ゴゴン!・・・H岡さんにも・・・

ゴゴゴン!・・H岡さんGET!・・・怒涛の3連続GETです。指3本のオカッパリNICEサイズ。

ゴン!・・・・NK村君も1本GET


僕は・・・・1HITノーGETでしたしくしくしくしく


6時30分、係留船へ。

スタート前は僕らいつもテンション高いです。

特にタチGETの二人は渡し舟の上でも上機嫌です



まずは泳がせ仕様の120号負荷のグラスワンピースにオシアジガーEV3000PG
道糸PE6号300mにハリス14号の『何が来ても大丈夫』タックルをセット。

気合が入ってますパンチパンチパンチ

それから活きエサ釣り様のサビキタックルとオミヤゲ確保用片天秤コマセタックル。

準備は整いました。

まず片天秤仕掛けにアタリ。

30cmアオアジ連発。ソウダ交じりです。

みんなの竿にもアオアジ連発。
幸先良かったのですが、後が続きません・・・

どうにかこうにかクロダイ、コショウダイをGETしました。


開始一時間後にGETしたクロダイ35cmチョキ



戸田でも珍しいコショウダイ40cm弱。(イサキに近い種類。刺身塩焼きなどOK)
NK村君はちびっこハンター改め珍魚ハンターです。



11時頃、アイゴの群れにエサを取られまくり、12時頃完全に潮が止り終了。


今回はちょっと不完全燃焼でしたが、行く度に新しい魚が釣れるし、
毎回夢の大物の予感を確実に漂わせてくれる戸田湾大好きです。。。




あっ!泳がせタックル使ってない!!!
・・・そういや泳がせのエサになりそうな魚一匹も釣れなかったな・・・




GETパン
2011年10月05日 19:02【 スタッフ釣行記
どうも初めまして、スタッフアツシです。にかっ

ようやく管釣の時期になってきましたねにこっ音符
今回10月1日にオープンしたてのとしまえんフィッシングエリアに行ってきました。
さすがに2日目だけあって魚が多く入っていて、水も澄んでいました。オッケー

釣れるエリアは3つに別れていて「アマゾンエリア」、「ナイアガラエリア」、「ミシガンエリア」となっています。

まずは「アマゾンエリア」の詳細ですが、いわゆる川で魚が泳いでいるのを再現しているエリアです。
もともとは流れるプールなのでそこで魚が回遊しているのを想像してもらえばいいですね音符
このエリアではルアー、フライ、餌釣りと3種類に分けられています。
そして唯一餌釣りができるエリアでもあります。にこっ 
(写真取り忘れちゃいましたしくしく

次は「ナイアガラエリア」の詳細ですが、こちらのエリアはメインポンドになります。
一般的な普通のプールなので、数釣りなどをしたりと一番狙い易いエリアですねオッケーにかっ
ただし、一部水から高い位置の場所もあるので取り込み時にはショートタイプのネットだときついかも知れませんあうっ汗
一応ネットを無料で貸し出ししているのでショートネットの方はレンタルするのが良いですにひひ
ちなみにルアー専用エリアになっています。


青い部分の足場がちょっと高い位置になります。


そして最後に「ミシガンエリア」ですが、ほぼ立ち込み専用ポンドと言っても良いエリアになります。
形状は波のプールなのでだんだん深くなる感じですね。
としまえんフィッシングエリアの中で一番大物が入っているエリアになるので、狙いがいはありますよ音符 (2kg級も入っているらしいです)
ただし立ち込めない方はサイドから狙うしか方法がないので注意です。
こちらのエリアはルアーとフライの2種類で半分こになっています。


左のライトの位置辺りまで行けるので立ち込めない方はそこから狙う事になります。


さて、ようやくどんな感じだったかになりますがはっきり言って流石2日目という感じでしたにかっ

6時間やったのですが、ほぼナイアガラエリアにいました。
魚影を見るかぎりあまり大きいのは入っていなかったのですが、魚の多さと反応のよさでオールオッケーですにこっ

まず手始めにスプーンを投げてみると反応はあるけども追っかけてこない状態が続き断念・・・はうー
早速クランク作戦始動!!


アンフェアつぶあんでまずは様子でも見るかとキャストして着水した瞬間に


いきなり来ましたにかっ音符




もしかしてこれはクランクパターンなのかと思い色々試してみると・・・




 「ワウ40F」




やっぱり魚が群がってくる・・・がーん





「プロップクラピー」





やばい、なんでもくるのかなこれ・・・?




 「マイクロクラピーMR]




クランクだと何でもくるみたいです!!ぽわわ

この後もクランクを使い続けてかなり釣れましたオッケーにかっ

もちろんスプーンでも釣れますよにこっ

 「MIU2.2g」


他のエリアも試して見ましたがナイアガラがコンスタントに釣れて良い感じでした。

そして気になる本数ですが、47本取って終了しましたにかっlove

狙い目は噴水の中央(吹き出てる水を越えたところ)に魚が固まって動いてるのでチェックしてみて下さい。
それとこれからどんどん魚が擦れていくと思うので釣行予定の方はお早めに!!

それでは今回はこの辺で失礼しますダッシュ





使用タックル
ロッド:rob・99フリークス 60UL  リール:シマノ カーディフエリア 1000PGS
ロッド:スミス FLNX-62B  リール:シマノ ツインパワー 1000S

使用ルアー:UN-Fair35 つぶあん、Micro CRA-PEA MR、PROP CRA-PEA、WAH40F、
MIU 2.2g、CARDIFF Roll Swimmer 3.5g
2011年10月05日 15:32【 スタッフ釣行記
こんにちはにこっ

スタッフの板山ですにこっ

さて今回からライトゲ―ムシリ―ズでお送りしますにこっ

今回は外房のアジングですにこっ

アジングは一応5年ぐらいやっていてこの時期が面白いシ―ズンにかっ

日によってはムラがあったりはしますが、濃い群れが入ってくる時期なので良い場所に入れれば
入食い状態にかっ

通年通して基本はジグヘッドの釣りですにこっ

キャロは沖目にいるアジ狙いや、リアクション的な釣りに使いますにこっ

周りのアングラ―やアジング初心者はキャロを使う方が多いですが、キャロにしてしまうと
手前にいるアジを取りこぼしたり、群れを散らせてしまうことがあるからですオッケー


15cmぐらいかな汗

C.Cベイツのアジソフト3インチのジグヘッドですにこっ

常連さんに「3インチって大きくないですか?」と言われたりしますが、
小アジをメインに狙いたい方は小さいワ―ムが良いでしょうにこっ

板山の基本は 「15cm前後はリリース」 パー

外房は平均10cm後半のサイズがメインと小さいので身もないですし汗

基本は食べる分だけ持って帰りますにこっ

ランガンしながら・・・


C.Cベイツのアルミキャロにデコイのロケットプラスのジグヘッドの組みあわせにこっ

ワ―ムは渋谷店オリジナルカラ―のレイン アジミ-ト 千葉ピンクですにこっ


細長い尺ぎりぎりのアジですにこっ
このぐらいになるとかなり引きますよにぱっ
これは渋谷店オリジナルカラ―のレイン アジリンガ―PROの千葉ホワイト ですにこっ


これも尺ぎりぎりですにこっ

これも渋谷店オリジナルカラ― レイン アジキャロスワンプ 千葉ホワイト ですにこっ

今回2時半ぐらいから5時過ぎまででの釣果は36本ぐらいですにこっ

みなさん行ってみてください。
分からないことなどは、当店スタッフにお聞き下さいにかっ

今回のタックルチョキ

ジグヘッド用
ロッド・シマノ ソアレゲ―ム30 610LS30
リ―ル・ステラ1000S
ライン・フロロ1.5lb
デコイ ロケットプラス 0.6g、0.9g1.4g
渋谷店オリジナルカラ― アジキャロスワンプ アジリンガ―PRO C.Cベイツ アジソフト3inc

キャロ用
ロッド・シマノ ソアレゲ―ム30 704LS30
リ―ル・ソアレ1000PGS リブレ W.Hハンドル仕様
ライン・PE0.2号+フロロ4lb
C.Cベイツアルミキャロ+デコイ ロケットプラス0.45g
渋谷店オリジナルカラ― アジミ-ト、アジリンガ―


渋谷店のオリカラ 釣れまくりにかっ

試してみてくださいにこっ
2011年10月05日 11:16【 スタッフ釣行記
いよいよ過ごし易い秋の気配ですね。

ども。僕です。

腰痛を患いました・・・。
頑張っていてもよる年波には適いません・・・。

今回は2本立てでお送りいたします。


vol,1『船酔いでダウン、布良仕立て船マダイ五目』

今回は友人達と仕立て船で千葉県・布良からマダイ五目に行って来ました。


結果から言うと、船酔いしてしまいほぼ釣りにならず、最後の30分位でまくって
どうにかイサキ、マダイ、ウマヅラをGETでき終了


同船者達は2kg弱のマダイや30cmオーバーのデカイサキ、50cm越えのイナダ、
40cmショゴなどなど多魚種釣り上げ大満足でした。

気心知れた友人達との仕立て船は楽しいものです


この日最大の2kgマダイ。初マダイだったそうです。おめでとうございますチョキ


次回は必ず睡眠をしっかりとってアネロンを忘れずに飲まなくては。。。



vol,2『ビックリ!!河口湖大増水!!』

9月26日(月)。
私用で帰郷のついでにちょっとだけ河口湖調査。
まず着いてビックリぎょぎょぎょ
先日の台風の影響で大増水!



上いつもは赤線まで陸地です

オカッパリポイントがほとんど消えてました汗汗

足場の良い場所は遠浅になってしまい相当遠投しないと難しいです。
シャローは超コバスのアタリが頻繁です。

こんなのばっかり・・・汗

ただ、入ってきた水はクリアで、水温も低くなく、2〜3日経てばかなり良い
コンディションになると予想。

オカッパリならサイズ度外視でポークのダウンショット(リーダー10cm未満)で
ズル引きでハズレなしです。


週末は面白い釣りが出来そうですよ。パン
2011年09月29日 15:50【 スタッフ釣行記