久しぶりの投稿です汗
スタッフの板山ですにこっ

今回は房総チャプタ―最終戦のプラなどを書きたいと思いますにこっ

土曜日からうれしいお話がにかっ

亀山ダムに来ているアングラ―から「アピスTV見ました」や「ガイドお願いしたいんですけど」というお話しがたくさん頂きましたにかっ
ありがとうございますm(_ _)m

けっこう関東のアングラ―は見ていただいているんですねにこっ

もし見ていない方は、アピスTVでやっているフィッシュアロ-の松本さんの番組

「ザ・ストロング パワ―ベイト vol.52」をご覧になってください。
(べつ、大した事をしていなしですが(ワラ))

さて先週の火曜日(20日)ぐらいから台風の影響が出て、減水していた亀山ダムが満水になっていますにこっ

その台風の影響でガイドをキャンセルにしました汗
予約を入れていただいたお客さんすいません汗
またお待ちしてますにかっ

台風後から気温も下がり、朝は肌寒くなって日中も半袖では寒いぐらいです汗

バスはどこに・・・・

・・・

・・・

・・・

28日には房総チャプタ―最終戦が行われました汗

結果からいうと・・・
・・・

・・・

・・・


順位は見たくないぐらいの下の方でしたしくしく

試合前日までは、連日1キロオ―バ―を数本釣って「このパタ―ンかにかっ
確信があったのですが、
秋のバスはコロコロ変わるので、前にこのブログで書いた亀山ダム攻略でもそうですが、
その日その日でアジャストさせないと無理みたいですあうっ

前日までのパタ―ンは・・・










今流行りかけていて、来年にはブレイク間違いなしのリグにかっ

それは 「スクテキ」 ですオッケー

前日には49cmも釣っており、かなりの破壊力ですにこっ

デコイ×フィッシュアローのコラボのフック「スクリュ-フック」を使用したテキサスリグですにこっ

やばいですよこれはにこっ

フォ―ルでも良いし、跳ねさせても良いし、マキマキしても良いしにかっ

プラのときはだいたい10本以上このリグで獲りましたにかっ

今回の試合もこれで組みましたが、小バスラッシュで終わりましたきゅー

でも何とか房総チャプタ―は年間3位で終わりましたにこっ

とりあえずよかったかな汗

10月はブロック大会で印旛沼が舞台です汗

印旛沼は何年ぶりになるかなぁしくしく

一応プラしてきますにこっ

釣れっかなぁ〜しょぼん
2011年09月29日 12:48【 スタッフ釣行記
こんにちはスタッフ大山ですにかっ

昨日26日に外房にアジングにいってまいりました車
いやーこの間の台風で良い具合にフグがいなくなっていて、釣り易くなっていました!

こんな感じでナイスサイズも登場しておりますぎょ
と言う訳で、詳しい当日の状況などは
記事の続きをどうぞにひひ more⇒
2011年09月27日 13:03【 スタッフ釣行記
40回目を迎えることになりましたにこっ

まだまだこれからも書き続けるので、引き続きお願いしますにこっ

もう秋になってきましたにこっ

朝は少し肌寒い時もあり、日中は30℃前後の気候ですにこっ

今亀山ダムでは要注意危険虫がいます汗


それは

・・・

・・・

・・・



スズメバチとオオスズメバチですしくしく

ハチがキライな板山が5日(月)〜7日(水)の3日間釣りをして、
5日に・・・

オオスズメバチが足に止まったのですはうー

釣りしているときから、まわりを「ブ-------ン」って飛んでいたのは知っていて
そのたびに逃げていましたが、
「なんか足がムズムズするなあ」って思ってみたら・・

足に止まっていたのですぎょーんぎょーん

刺されずにすみましたが、釣行の際は気をつけてください。
一応巣がある所は看板が貼っていりますにこっ

さてさて今回は3日釣行してきましたにこっ

秋になってバスはだいぶ横のアクションに反応してきましたにこっ

スク−ルしていますので「昨日釣れたけど、今日は釣れない」ということもしばしば汗

その日に良いエリアを探す事が重要ですパー





フィッシュアロ−のK.Oチャタ−フラッシュJシャッド3”ですにこっ

ちなみにチャタ−系ってトレ―ラ−フックを付けるのが一般的なんですが
板山は付けてませんパー
理由は立ち木などを引くときにひっかかりやすくなることオッケー
ひっかかればそのポイントはアウトになりますからねパー

「でもフッキングが悪くなりませんか?」って思う方がいると思う方がいるかもしれませんが、
バラシを軽減させるのにロッドが重要と考え、房総チャプタ−第3戦でも自作チャタ−を
投入してかなり釣りましたにこっ
ルア−のウエイトによりますが、硬く粘らないロッドを使うならトレ―ラ−フックは付けた方が良いでしょうにこっ

7gぐらいまでならオススメが・

デュナミスDSCC-602UL-AS・・・3.5g5gのチャタ−で!
デュナミスDSCC--602L-AS・・・5g前後のチャタ−!

が、オススメですにこっ

ちなみに今回はDSCC-602UL-ASを使いましたにこっ


相変わらず釣れるワ−ムにこっ

フィッシュアロ−のキャンドルテ−ル4”ですにこっ
前回と同じ赤い部分はプロトのフックですにこっ





やっぱ亀山ダムは楽しいにかっ

エグジグ+エグジグトレ―ラ―でキャッチですにぱっ

この3日間の釣果は50本以上ですにこっ

ハチに気をつけていろいろ試してみてくださいにこっ
2011年09月08日 11:55【 スタッフ釣行記
さてさて今回は8/31に開催された上州屋スタッフ研修in片倉ダムの模様をお伝えします。

グローブライド・ダイワさんの協力のもと、バサーオルスター3連覇の

赤羽修弥プロを講師に招きセミナー&ミニトーナメントを行いました。




もちろん話題はベイトフィネスに!!
スカイレイのポテンシャルは開発担当者に無理を言って作ってもらったとの事。流石赤羽プロ!妥協はありませんねてへっ



「ダイワさんの新しいフロロラインは従来の製品に比べ全てにおいて性能が上がっているとの事で信頼度もUPしてます。」と赤羽プロ。

スティーズ・スカイレイ+PX68+フロロ(ブレイブ)が3連覇の原動力だそうです。

ちなみに赤羽プロのベイトフィネスは、ちょい太目の8lbが基準だそうです。


ダイワスタッフの皆さん。(熱い方ばかりです。にひひ

一通り講習を終えて、ミニトーナメントスタート!!

「ルールはどんな感じですか??」と張り切る赤羽プロ!!マジモードですにひひ


前回はONU&アツシペアで参戦し、見事5位のアツシは今回は亀山の主、板山と同船。

そして、私ONUとコンビを組むのは、嵐君こと、クドネット。

亀山が得意な板山も片倉は数年ぶりとの事。

しかもダイワさん&赤羽プロが何やら商品をご用意していただいてるみたいぎょ

気合が入ります。ダッシュダッシュ

という事でこっそり前回プラを決行したONUがダムサイド反対方向へダッシュ、対する板山組はダムサイドへダッシュ

台風接近で大荒れの予想でしたが、西に反れ、千葉方面は朝方ぐずついたもののドピーカン太陽

しかし、バスはボトム付近の反応。前回同様DSが中心になる展開。

で、いきなり

ナイスキーパー。「実は数年ぶりのバスです」とクドネット。まじすか。

すると後ろから大船団が!!ぎょ

赤羽プロです。

しかも、いきなり釣り上げてます。(手際良いですね〜)



その後は再奥ポイントまで進んだONUクド。ポツリポツリ釣り上げるもキーパー2本のクドネットとノンキー連発のONU

周りに釣り人は2艘。・・・・ドラマが起きました。

ジグヘッドリグに食いついた

見事な40UP(ちょいガリッてますが汗
ONU「これ優勝狙えるぞ」

クド「もう1匹デカイの欲しいです。」

ONU「つ〜か俺なんかマメばっかりだし(怒)」

その後立ち木ポイントに移動しボトムからチョイ上を狙いスモラバ(OSP・シンクロ)で連発するも30弱のみはうー


結局クドネットキーパー3本含む9本(フリックシェイクJH・ベイトフィネス)

ONU、ノンキー地獄、10本釣りながら最大27cmトホホ

一方の板山アツシコンビは

まずまずの板山


オレンジベストが様になってるアツシ君キーパーゲット!!

で、午後1時ウェイン

打倒板山の池袋店増田君

総合10位、9位は板山、あと一歩だねてへっ


ナイスサイズの江戸川店北原君

優勝狙いのクドネット

・・・・

・・・・
・・・・

なんと


・・・

・・・・

2位


3本で1600g越え!!上等でしょ!!?



赤羽プロ。初のフィールドにもかかわらず、キッチリリミットメイク!!流石です。


で、

優勝は、

我孫子店吉岡さん



ハリヤーFスペックを駆使し、見事優勝!!
商品は、な、なんとスティーズ・スカイレイ(サイン入り)ウラヤマスイ〜

スタッフ用に景品も頂き、大満足です。



終了後赤羽プロからコメント。

「初の場所ですが、ロケーションは最高です。是非又来たいフィールドです。」との事。

また、今回サポートしていただいたダイワスタッフの皆様、有り難う御座いました。




で、ノンキーオンリーのONUですが、きっちり景品頂きました。





最後にスタッフ全員でパチリにひひ
2011年09月02日 20:18【 スタッフ釣行記
29日(月)のガイド釣行ですにこっ


朝はこんな感じで涼しい気候でしたにこっ

この日のスタッフ板山のガイドは午前中のみでしたにこっ


朝一からダブルヒットにかっ
2、3回ぐらいダブルヒットしましたよにかっ

いや----楽しいにかっにかっ上


まあまあサイズも釣れますよにぱっ

「普通のアクションでは反応しにくいので、こういうアクションでやってください」って言ったとたんのヒットにこっ


で、エグジグでのミドストでもしっかりキャッチにかっ


今年の亀山ダムはすごく引きますのでこのぐらいのサイズだと
しっかりドラグを出さないと切られたりしますよにかっ

この午前中で30本以上は釣りましたにぱっ

この日はこれで終わりですにこっ

まだまだ釣れますよ亀山ダムはにかっ

詳しく聞きたい方はスタッフ板山まで当店でお問い合わせをにこっ

来週も行くのでまた書きますにかっ
2011年09月01日 16:02【 スタッフ釣行記