亀山ダム攻略vol.8
ここ最近寒くなってきました
![]() 秋から冬になった感じです。 この寒さで、今回防寒服を用意しました ![]() さて、3日の祝日に板山が釣行してきました。 日曜日は台風の影響で濁りが増し、釣りとしてはかなりやりにくい感じでした。 しかも、3日に松下ボ−トさんでショップの大会が行われたので、それなりの人の多さになりました ![]() ![]() 天気は良く、釣り日和でした ![]() ただ釣果はパッとしません ![]() ![]() この濁りです ![]() 今回はディ−プをメインに組んでいたので、こういうときカバ−撃ちかスピナ−ベイトが強かったりしますね ![]() まあとりあえず、ディ−プをひたすらやりました ![]() 釣果は5本 ![]() 5〜7mぐらいで水が動くフラットの障害物でした ![]() ![]() 25cmぐらい ![]() ![]() これは40cm ![]() ワ−ムはここ最近ハマっている、ジャッカルのドラゴンバグです ![]() 簡単ですが今回の釣行です ![]() 14日(予定)からこの時期恒例の紅葉クル−ズが始まりますよ ![]() 少しずつ葉の色が付き始めたので、釣りしながらの紅葉を楽しめますよ ![]() 面倒なのでついでに・・・・ ZPIからメタマグ用のベイトフィネススプールが入荷してきましたよ ![]() 今月はガイドが入っているのでそのときにまた書きます ![]()
2010年11月04日 13:04【 スタッフ釣行記 】
|
スミス展示会&実釣会in朝霞ガーデン
連続投稿のONUです。
10/22 ルアーメーカースミスさんの新製品受注会&実釣会が埼玉県朝霞ガーデンさんで開催されました。 毎年開催されるこの展示会、いつもより1ヶ月遅い開催で釣り場の方もグッドコンディションかな? と期待しつつ・・・・ 目玉は “カルラ” ヤーンの進化系クランクベイトです。 んでもって早速釣り場で・・・・ 釣れます ヤバスギマス 特にこの日は白系がGOOD ![]() フローティングとシンキングの2タイプで使い分けて下さい。 また、ロッドや渓流の新定番Dコンシリーズに追加アイテムが登場します。 エリア、ネイティブ(来春)共にこれからが楽しみなスミスさんの展示会でした。
2010年10月23日 18:45【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.26 野尻湖苦闘編
onuさん&ぐっさんの師弟?ペアが楽しい釣り・・・・。
いいなぁ ![]() ですがS見はそんな楽しい釣りはしてはいけないっ ![]() JKチームとのリベンジマッチもドローだったんで・・。 名勝負数え唄の予感! 次は勝つ為修行あるのみですっ! ![]() 修行地はご存知野尻湖。 修行に最適な雨つき ![]() いいんです修行ですから ![]() 朝一はボイルを待っての上の釣り。 ボイルはボチボチ。 でも届かなかったり、余所見してたら逆にでたり・・・。 いいんです修行ですから ![]() 結局いつものディープパターンへ。 ただ今回はバンク絡みがメイン。 ディープフラットはあまり良くないようです。 スモラバ+ゲーリー3inグラブで攻めていると・・・ ![]() ナイスサイズ! 40cmです。 微妙なシェイクが効いたかな ![]() ホントは寒くて手が震えていただけだったりして・・・。 ナチュラルシェイキングッ! ただいま野尻湖はチョイ渋め。 その中でこのサイズは上出来ではないでしょうか? この釣り方でなんとか4本キャッチ ![]() コチラもグッドサイズ? ![]() ・ ・ ・ ・ ・ では同じ魚を別の角度から撮影したものを ![]() 小さっ! 遠近法万歳! ハァ・・・。 S見のパンパン具合も遠近法でなんとかなんないかなぁ ![]() さぁそんなことより、そろそろ管釣りモードに突入かな?
2010年10月22日 15:58【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(ボートシーバスで筋肉痛編)
いや〜ご無沙汰しておりました、もちろん、ちょくちょく釣りには行っておりましたが、
思う様な釣果が出ず皆様にご報告できずじまいでしたが、久しぶりの行脚レポートです。 ![]() 今回もお世話になったのが川崎のTHE・SEAMAN(ザ・シーマン)さんです。 数週間前からメンバーを集い、準備万端、今回は、私ONU、ぐっさん、ウッチー、それとお世話になっている 取引先のKさんと、その同僚さん計5人と大人数??かな? シーマンの金子キャプテンに? ONU「あの〜、5人ですけど大丈夫?」 キャプテン「全然問題なしですよ ![]() (ちなみにHP確認したところ、6人までOKみたいです) 予約は20日のAM2:00から 19日の朝、いきなりメールが・・・・ Kさんです。「昨日は行けなくてスミマセン」的な文章 ?? ONUメール「へ?今夜ですよ!、まさかのキャンセル系ですか?」 Kさんメール「すみません、仕事が・・・・」 忙しそうで何よりです。(後でキャンセル料いただきます ![]() ん〜、嫌な予感が、してきた・・・・ 当日は普通にお店に勤務、「あれ?ウッチーバイトは?」 スタッフ「そ〜いえば来てないですね」 プルルル「ウッチーです、風邪引いちゃいました、バイト休ませてください、」 ONU「わかったよ、お大事に・・・・?するってーと、シーバスも??」 「ホントすみません ![]() 結局、メンバーはONU&ぐっさんの師弟コンビ(勝手にONUが言ってるだけです) とりあえず近所のパーキングにとめてキャプテンを待つ事10分・・・・・・ ん?来ないね、ま、まさか ![]() ![]() キャプテンの携帯に電話 「はい、シーマンです。」 「あの〜予約していたONUですが・・・・」 「$%&’#”0すいません ![]() ![]() キャプテンもお疲れチャンですね〜、平気平気待ちますよ ![]() 30分遅れで出航!! 場所は羽田沖 私自身初めての場所、釣れるかな?? そんな思いも、即吹っ飛び!!いきなりぐっさん連発!! ![]() ナイスサイズ連発!! 一向に釣れないONUを横に爆釣モード するとキャプテンが「ルアーはこまめにチェンジして下さい」と優しいアドバイス ![]() お陰調子が出て来ました ![]() ![]() 私も、たまには、真面目な写真を・・・・。 連発するも、40〜60クラス止まり、しかしキャプテン「小さい中に必ずデカイサイズが混じりますから」 と心強いお言葉。 その直後 ぐっさんのロッドが今までにない引き キャプテン「これでかいっすよ!80UP確定ですよ、慎重に ![]() しかし、ドラグ鳴りっぱなし、ライン出っ放し、格闘数分、無念のフックオフorz ランカー級はアキマヘンでしたが、マズマズ楽しめたって感じですかね ![]() そんな中キャプテンの知り合いから電話が掛かっている様子、盗み聞きすると「入れ食い?」「OOの辺りで」的な会話。 すると、「移動しま〜す」 数分後、鳥山発見!!、それもハンパない数!!ヒッチコックのワンシーン位 ![]() 次の瞬間 ボシュ、バフッツ、バスッッ ボイル連発!!ナブラ状態!! 確突入〜!!! 究極の爆釣モードです。、何投げても釣れそうな感じ ![]() ![]() しかも、ま〜ま〜サイズ ![]() ![]() 腕がちぎれそうです。 ![]() ![]() ![]() もちろん、ダブルヒットは当り前!! それでも、やっぱり定番は“イワシカラー”です。ほっとけで釣れちゃうんだから ![]() すると、ぐっさん、おもむろに・・・・ごそごそ でたっ!!噂のジョイクロ!! 「あっ、あたった!!」 「また、あたった!!」を連呼するもヒットまでは及ばず・・・・ (今度は富津方面で使ってね) AM7:00ストップフィッシング!! ONU「結局ヒットはどれ位ですか?」 キャプテン「トータル144ヒットですよ」 そりゃ腕も痛くなるでしょ ![]() ![]() ![]() ま、嬉しい痛みですけどね ![]() ザシーマンさんは24時間出船可能なチャーター船です。 HPもありますので、是非チェックして下さい。 ボートシーバスは、これからが本番です。皆さん良い釣りを!! ちなみに、タックルは専用の物が望ましいですが、ちょい硬めのブラックバスロッドでも全然OKです。 (バスフィッシャーマンにもおすすめですよ〜)
2010年10月21日 19:14【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.7
すっかり秋になりましたね
![]() 亀山ダムも徐々に秋になてきてます ![]() さて今回スタッフ板山が14日以外の週は亀山ダムに釣行 ![]() 日曜にはNBC関東Bブロックに出場してきました。 ここ最近釣りをしていると、同じ場所で「昨日は釣れたけど今日は釣れない」ということがあります。 日々変化しているってことですね。 大会でも前日と当日では釣れ方等が変わっていました ![]() まあ自分は散々な結果でしたが ![]() 7日間釣りをしていて感じたのですが、グッドなバスは上流域かカバ―なのかと感じてはいました ![]() フラットや岬などはタイミングやそのときにバスが入るのか入らないのか不確定な要素があります。 前日ではスイムベイトでフラットエリアで700g前後は簡単に釣れましたが、当日は沈黙 ![]() エグジグのミドストなどでもフラットはポツポツ反応しました ![]() 大会のときもメインで組んだカバ―!! 数は釣れませんが、サイズが平均的に良くプラでも好感触 ![]() ただこのカバ―のキモは「カエル」です ![]() ジグでキャッチ ![]() ちなみに・・・ ![]() 53.5cm これはフロッグですよ ![]() どこでもいいカバ―ではなく、カエルが居そうな周辺のカバ―でキャッチ ![]() まあこれからどんどん難しくなりますがビッグサイズも狙える時期です ![]() 来月にガイドが数件はいっているのでまた書きます ![]()
2010年10月18日 12:37【 スタッフ釣行記 】
|