先日の「ゆる〜ぃ」湯河原への釣行。

僕らは貧果に終わりましたが・・

ところが・・・ぎょ

あの日の情報提供者、当店の後藤氏が昨日行ってみたところ・・・

    

ありゃまぁぁぁ〜〜ぎょーん

アジ31?、メバル27cm、クロダイは40UP。その他モロモロ・・・

・・ですって。しくしく

やっぱ夜釣りなんッすか・・ しょぼん

それにしても釣果が違い過ぎますわ・・

無念・・






2007年11月27日 11:41【 スタッフ釣行記
群馬県前橋市にある、バスフィッシングの管理釣り場「クリーククラブ」へ行って来ました。
この釣り場は環境省から正式に認可を受けた釣り場となっていますので安心して楽しめますよ〜にかっ

朝8時、関越道前橋インターを降りて数キロ、いつもの釣りよりノンビリモードで到着。

そして恒例?の入り口でのパチリ!!

2匹のわんちゃんがお出迎えにひひ

1日券を購入し、早速釣り場へ、小一時間トップ&クランクを投げ続けましたが反応なししくしく
少し暖かいと言っても、やっぱり冬の釣り。 ハード系をあきらめスモラバへチェンジ、すると・・・・・

ショートバイトながら好反応ぎょサイズは25〜30cmクラスですが、プロポーションはデップリぽわわ重いですがーん
スモラバに反応がなくなるとDSに交換、日が昇ったせいもありますが、アタリも明確に「ガツッ」

閉館の5時近くまで釣り続け20本前後の釣果。
 残念ながらランカークラスは釣れませんでしたが、これからのウィンターパターンの練習にはもってこいですチョキ
使用ルアー:スモラバ→エグジグ&スティルハント ダウンショット→ハンハントレーラーorスティルハント

クリーククラブHPもありますので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。
スタッフの方も、とても優しく色々と親切に対応してくれますよぽっ
2007年11月27日 10:05【 スタッフ釣行記
江之浦港のアオリイカ釣りを満足のうちに終えた僕らは・・・

 場所を湯河原に移してロッドのセッティングとコマセの準備を済ませて、いざッ・・汗釣りを開始してみっと・・
 
コマセを撒いたら・・・夥しい数の魚影ぎょ

・・でもかなり小さいんじゃないかいな・・?それもかなりの・・。

案の定、実際に仕掛けを投入してみると小さい口太メジナが元気良くウキを消し込んでいってくれます。

ウキが消し込むのは視覚的には面白いんですがロッドに乗っけた途端に飛んで来てしまうサイズですと・・はうー

・・・なんとも。しくしく

でもここの時合は夕マズメ。

それまではコマセを完全に切らさない様に皆で協力して撒き続けましたが・・

そのサイズが消えてくれません。むしろ増殖してるんですけど・・ぎょーん

「エサ獲りはコマセの撒き方で分離して本命を狙うんじゃぁ〜」って専門書に書いてた方がいらっしゃいましたが・・・

この状況って・・?このチャッこい口太がエサ獲り兼本命なんですよねぇ・・しょぼん

「時間が経てばサイズアップする」・・って強く思いつつ。

立ってる場所はテトラで釣ってるとこは竿先3本位のところにテトラが2つ沈んでるし水深も申し分ないとこなんですが・・

・・本当にいかにもって感じのとこなんです。

そうこうしてる内に陽が差し始めてからは・・

あったかいし、今回の釣りは仕事が終わって来てるし・・で

午前中なんですがシエスタになっちまいました!

「これは午前10時から午後2時に起こった出来事である・・」・・何てね。にひひ

この時間から西風が強く吹いてきたので急に身体が冷えてみんな起きちゃったんです・・

そこで釣場の裏にあるマックで大量に食料物資を買い込み

温かいコーヒーで身体の中から温かくし間近に迫ってる夕まづめに向けての補給をし望みますが・・・

日の入りが短くなってきたのをしみじみと感じれるこの時期は17時までがリミット。

・・でも先ほどとは魚のサイズには余り変化がありませんが・・でも確実に居そうな気配です。

ウキに変化の出ないアタリが結構出てきたりエサが残ってきたりと期待が高まる要素が増えてきましたが・・・

・・・沈黙・・・沈黙・・・沈黙・・・

突然!

「キタ〜〜〜ッ!」ぎょ

ウキがやっとの事で視認出来きる限界のとこでうちの若が何か掛けたみたいですが・・上がってきたのはバリでした・・

この後、真っ暗な中で結構いいメバル(28センチ)を長さんが釣って・・

「終〜〜〜〜〜〜〜了」

電気ウキで釣る程は入れ込みたくない「ゆる〜ぃ」釣りだもんで・・・

いろんな意味で楽しめた今回の釣行。

こんな釣りも「あり」かも・・って。

でも湯河原は下田に下る通過点だよな〜

これからの時期は・・なんて。




2007年11月21日 13:58【 スタッフ釣行記
昨日、うちのお店のスタッフとゆる〜ぃ釣りに行ってきました。

場所は前日までの予報だと「西風が強い」や「雨降る曇りのち雨」だとかヌルイ釣りにはイヤな要素があって

「・・・あーでもない、こーでもない・・」って感じで決まらず・・汗

ところが・・あうっ右ぎょ!

出発、8時間前になり有力情報がもたらされて・・

そのお話によると・・先週、実際に行かれて釣ってみてみたら・・

夕マズメにフカセ釣りでテトラ際で40UPの口太メジナ、カゴ釣りで中型(25cm位)のアジが釣れてるし(・・マジっすかッ上

陽が上がってる時でも足裏サイズのメジナが結構出て楽しめる・・って話しを聞かされちゃったもんで・・

「決〜〜〜定!音符上太陽上

それにアオリでも時期になると大型が出る事で有名な・・・

「湯河原海浜公園」

当日、午前4時「めざニュー」の杉崎美香アナの

「これからお休みになる方も・・」の心温まる名文句にちょっと元気になり・・(・・この日は一睡も出来ずに・・)

一路、西へ〜ダッシュ

車内で80〜90’sのお気に入りの曲を聴いてる内に・・

一緒に行くうちの連中が江之浦でアオリを釣ってくとの・・メモ

「本気だよ・・はうー

僕はここでダウン・・下しくしく下

詳細は不明ですが・・だって、寝てましたから・・ZzzZzzしょぼん

「・・・これは午前5時から7時に起こった出来事。」



おいおい・・うちの若が釣ってるよ〜それも2杯だって!長さんも1杯・・

この釣れた時間帯が時合だったみたいで周りで釣りをされていた方達も2杯釣ってたらしく合計5杯。

アオリのそうですけど釣りってもんは時合を確実にモノにしないとイカんですな・・グハッはうー

この後・・場所換えです。

前日有力情報がもたらされた湯河原へ〜

江之浦港から15分なんですけどね・・ にかっ



小さく船影が・・携帯画質だと解りづらいですが・・何だったんだか・・後で調べてみよっと!

・・湯河原での釣りの続きは・・午後イチでUP予定です・・
2007年11月21日 10:02【 スタッフ釣行記
11月17日(土)埼玉県鎌北湖にへら釣りに行って来ました。この秋一番の冷え込みの中一日中無謀にも両ダンゴにこだわり、竿11尺チョウチンで釣り開始にかっ

>

釣果は19枚と貧果に終わりましたが今年最後のダンゴの釣りの締めくくりとしてはまずまずの結果に終わり満足にぱっ
釣り方としてはやはりバラケにウドンのセット釣りをしている人の方が釣果はいいようです。

しかしながら釣ることばかりに夢中にならずに自然を楽しむぐらいの心に余裕も欲しいものです。折りしも紅葉も見事で心洗われる釣りでした。にかっ
</a