酒匂川鮎友釣り最終戦!
10月3日(水)神奈川県酒匂川に行ってきました。1日から報徳橋より上流がコロガシ解禁となってましたので富士道橋下流に入川
![]() あいにくの天気でチョッと肌寒い曇り空でした ![]() ![]() AM9時から開始しましたが一向に掛からず12時までで一匹のみ ![]() 勝負は気温・水温が上がる午後からと気持ちを切り替え13時から再勝負開始 ![]() すると、あら不思議といままでうんともすんとも言わなかったポイントで鮎が掛かる掛かる ![]() 16時半に納竿。終わってみたら25匹でした。実質3時間半でこの釣果!サイズは20センチ〜1センチで一匹だけサビが入ってましたが他の鮎はまだまだ若い鮎です。 この日は持っていた水温計で22度を指しているとまったく追わず23度を超えるといい追いが待ってました。 ナイロンラインの泳がせ釣りでいい釣果が出ました。 ![]() 酒匂川では10月14日(日)まで鮎釣りを楽しむことが出来ます。まだまだ鮎は若くたくさんいます。 是非今年の締めに行ってみてはいかがでしょうか?
2007年10月04日 15:12【 スタッフ釣行記 】
|
獲ったど〜ぉ![]() ![]() ![]() (写真は小坪港「太郎丸」さんより引用) 10月3日小坪港の太郎丸さんよりこのところ好調のメジ・カツオ狙いで出船しました。 朝イチは葉山沖のタナ30mの場所を狙いコマセを振ったがメジが少々・・ 小サバの猛襲に遭い苦戦。 場所を城ヶ島沖に移動し水面下の反応を探っていた船長の声と共に投入・・ 沈黙・・ 後半はナブラを探しクルージングタイム・・・ そしてラスト1時間それは突然やってきた。 船長の合図とともに一投目、投入開始。タナは47m。 50m迄降ろし一回、二回コマセを振ったところで・・ 「ガーツン!」今までに無い引き。 暫らく巻いたところで隣の後藤氏とオマツリ・・ その時、後藤氏もアタリ、竿が満月。船中あっちこっちで本カツオがあがった。 今迄、沈黙していた右弦トモ2番の近藤氏もあれよあれよという間に本カツオを三匹連釣。 「いや〜ぁ、凄かった・・」 当日の仕掛けはハリスはフロロ18号、ナイロン24号。 ハリはヒラマサ13号。特撰オキアミの白と赤が良かった・・
2007年10月04日 12:23【 スタッフ釣行記 】
|
西伊豆にて…その2
前回アップの別アングル
1日目の大見川(発電所放水口の少し上) 2Fスタッフとしてはフライで挑戦も… ![]() もっと上に行けって事ですな ![]() カワムツの猛攻だけでした 場所を変えて一路土肥方面へ ![]() しかし、お目当てのポイントには人影がなく、墨跡もな〜い! えっ?ダメダメなのかと秋の定番3号をきゃすとすると… ![]() ダブルヒット ![]() いるぢゃん!(小さいけど…) その後も ![]() 鮎師Hは水深50cmのシャローを攻めて乗せまくる ![]() 結局、夕方の一時で合計15ハイ 11月頃からが楽しみですよ ![]() 翌日はお昼過ぎまでエギング、ウキフカセで伊豆を満喫 帰りの海老名パーキングでは… ![]() そうだ、週末は富士でF1でした! 開催前後の東名は御殿場あたりから大変そうだ ![]() 週末行かれる方は要注意!
2007年09月29日 10:37【 スタッフ釣行記 】
|
西伊豆にて・・
秋も徐々に深まって釣りをするにはいい季節になりました。
25,26日で西伊豆の土肥周辺にお気楽フィッシングに行ってきました。 初日は4階スタッフの鮎に同行。オマケ程度にルアーでのアマゴ・・ 鮎は天然物と思われる鮎を釣って夕飯に一品追加しようという魂胆。 アマゴの方は不発ながら鮎は短時間ながらもちゃんと参加人数以上を大幅に上回る戦果を確保し夕方、宿へと・・。 そして・・ 先の台風の被害で土肥に向かう船原峠を越した辺りで見事なまでに陥没しており 片側通行での復旧作業がいまだにに行われており爪跡の大きさを実感しました。 釣りの方はと言うと・・ 2日目の10時頃からお昼過ぎまでのちょこっとの時間でしたが・・ ![]() ちっちゃいクロダイGET! スレてない様子なので結構いい反応があります。その他、カサゴ・ボラ・小メジナ。エギではアオリイカが結構釣れました。 お気楽フィッシングにはいいターゲットでした。
2007年09月28日 09:56【 スタッフ釣行記 】
|
in亀山ダム
今回亀山ダムでガイドをしました。
朝から北風が吹きつけ肌寒い感じでした ![]() ワカサギが表層〜3mぐらいにいるのでワカサギがリンクする水通しが良いストラクチャ―がメインになりそうなカンジ ![]() 本湖、中ノ島、笹川出口の立ち木やブレイクをメインにスモラバやネコリグ、ミノ―を中心に使いました。 午前中で約10本ぐらいi山がキャッチ ![]() 今回よかったサイズ!約41cm ![]() 亀山が苦手な人でも・・・ 約40cmぐらいのバスをキャッチ ![]() 二人で計20本以上釣れ大満足 ![]() では今回i山が使用したタックルを紹介 ![]() ネコリグ ロッド UFMウエダPro4EXタクティカルスピン リ―ル イグジスト2506c SSRCハンドル仕様 ライン フロロ4LB レインズスワンプ+0.5g又は1g スモラバ ロッド UFMウエダPro4EX TFL-62アルバトロス(当店限定ロッド) リ―ル イグジスト2004c ライン フロロ3.5LB 自作スモラバ1.3g+シャッドシェイプ3”
2007年09月21日 09:41【 スタッフ釣行記 】
|