先週またまたライギョ遠征(最長5日間)にi山が行ってきましたにこっ
連日30℃を超え厳しい暑さが続いき、暑さへの不安と期待がふくらみ、前日から仕事に手がつきませんでした(笑)
当日、飛行機に乗りいざフィ―ルドへにかっ
例年ならヒシやハスなどべジテ―ションが濃くなり、釣りとしてはやりにくいですがアングラ―が攻めきれない分、デカイライギョにも出会うチャンスであります。
その中時間をかけてポイントに到着。
案の定・・・

いつもは薄いヒシですが濃く生えていましたぎょ
でも、数投後に・・・

60CMクラスをキャッチあうっ
調子が良くその後・・・



またまたキャッチオッケー
ポイントを移動し、なにやら薄いヒシに違和感を感じ、オ―プンへキャストし、引いたら横から推定90CMオ―バ―がぎょ
フロッグを見、「バフッ」と音を立て「食いおった〜」むむっ
ファイト中バレてしまいましたがーん
その後数分、タバコに火を付けしばし呆然がーん
で、今回の最大は・・・

84CMオッケー
でもこのサイズじゃ・・・あうっ
てなわけで今回5日間でト―タルキャッチは50〜70本以上でした。
で、また急ではありますが我がライギョチ―ム、チ―ムアスロック部隊の隊員から「10月に応援お願いします(-へー)>」という部隊要請が・・・あうっ
来月もいく予定ですきゅー
ここでひとつオッケー
ライギョ釣りに欠かせないのが「マウスオ―プナ―」です。
マウスオ−プナ―は強いライギョのアゴを空けフロッグを取りますが・・・

下手に手で開けたり、手でフロッグ取ろうとすると鋭い歯に指を噛まれ大怪我になりますので、オ−プナ―とノ−ズが長いペンチを持って行きましょうにぱっ
2007年09月17日 09:33【 スタッフ釣行記
釣り開始が21時からでしたのでレインボーブリッジの夜景と屋形船の明かりで景色は最高でした。
竿の長さは1.5M〜4MでOKにこっ潮の高さによって竿の長さを調整すれば釣果UP出来ます。同じ場所でも
竿の長さを変えることでポイントが変わりますので移動せず150匹位は
釣れますよ。サイズのいい魚が多くなってきたみたいですので針のサイズは前回は6号でしたが今回は7号でした。エサはアオイソメがベストオッケー水深30cm位の所でも魚はいますので丁寧に攻めればもっと釣れそうですね (●^o^●)
※注意 夜の釣りでしたが石の上が濡れてますので歩くとき注意が必要です。




2007年09月16日 10:27【 スタッフ釣行記
先日の強烈な台風9号が過ぎて台風一過の青空を期待しての新島への釣行。
でも南太平洋上には台風10号も発生し秋雨前線を多少ながらも影響が出てて変わりやすく安定してない天気の中でのいろんな釣りを新島内の堤防でしてきました。

やはり尾長メジナは凶暴です・・・でもこのサイズが堤防で釣れたらおもろいですよ!結構。
水温も安定してないけど力強い本流が通しその流れの中を100M前後で喰ってきた尾長メジナ。


やっぱり離島の堤防は一味違います。この他にもルアーでカンパチのキロ級が結構チェイスしてきますし・・


サビキ釣りでもかなり楽しめます。サイズは小さいですがシマアジやマダイが結構喰ってきます。

でも一番アツいのは堤防の下を悠然と泳ぎハリの付いたエサを避けて撒きエサだけをついばむ観光メジナなんですけどねぇ〜

中々掛からないんです。これが・・
2007年09月13日 20:19【 スタッフ釣行記
9/10〜12、台風明けの新島に夏休みで行ってきました!
竹芝桟橋から出る大型船が着く黒根港(新島港)で
早速ジグをキャスト!


小型のカンパチ(ショゴですな…)が連発!!
3日間共、低気圧の影響で雲雨の繰り返しでしたが
同港では他に、シマアジ、ペンペンシイラ、ヒラメなど釣れてました
さらに、毎度お世話になっている『民宿かとう』近くの
前浜海岸でエギングロッドのちょい投げで25cmのキスが入れ食い!ぎょ
これから行かれる方はキス仕掛けも必持です!
ノーマークで誰も攻めてません。10m投げれば爆釣です!オッケー
2007年09月13日 19:17【 スタッフ釣行記
ぎょ今回は山中湖にいってまいりました!にこっ
フライチームを交えて合計5人での釣行です。(当日出勤のスタッフのみなさんすんませ〜んぎょ

さっそくボート屋さんで出迎えてくれたのが



クマ君(犬)です、しかしあまり相手はしてもらえませんでした。

当日の天気はこんなカンジ


かるーく霧がでてるってカンジでした。

ボートを2艇に分け出発でございます。にかっ


まずかるーく様子をみながら桟橋付近をチェック!!

すると同船していたイッシー君(トラウト管釣り日記で数回登場)にHIT!!ぎょ

しかしランディングしようとしたときに痛恨のバラシ!!あうっ
本人談「ドラグがトラウト設定にしていたのが失敗でした。」

ちなみにヒットルアーはレーベルのバンブルバグの緑でした。




そのままボート屋さんの桟橋前を抜けて魚安方面へ、

なかなかいい感じのウィードの生え具合にかっ

パラパラと雨が降り始めたのでカッパを着込みます!!雨

ウィードエリアから少し距離をとりキャストしているとなんとブラックのバスが追っかけてきています!ぎょ
ときには2〜3匹がいっぺんに!!ぎょ
しかし口を使ってはくれませ〜〜んしくしく

そこで我らが大先生がたまらずゲーリーのレッグワームをキャスト!!
するとキャスト直後のフォーリングで見事にHIT!!
(ルール違反のため写真はありませ〜んぎょ

その後もたて続けに3本をキャッチする我らが大先生(レッグーワームで)

なんと魅力的なんだレッグワーム!!

それでもまだ追ってくるバスもたくさんいたので大先生はハトリーズのキャスパーにルアーチェンジ!!
ゆっくりアクションしているとHIT!!


やっとルールにのっとることができました。
さすが我らが大先生!!ぎょ

このままでは負けが決定してしまいます!!
ここで大先生に頭を下げボートの立ち位置を交代してもらうことに!ぎょ
(立ち位置の交代は危険なので二人乗りなどの小型のボートではやめましょう。)

そして交代直後2〜3投するとHIT!!
よいしょ〜〜〜!!!



でました!42cm!!ヒットルアーはラッキークラフトのサミーです。
これでルール上ではワタクシの勝ちでございます。ぎょ

その後いったん陸にあがり昼食タイムおにぎり
午後も同じポイントに入りましたが朝のように追っかける魚はいてもなかなかのってくれませんでした。きゅー
フライチームの話はまた後日!!ぎょ(たぶん無いです)

運転をしてくれた大先生に感謝でございます!ぎょ

2007年08月31日 18:16【 スタッフ釣行記