亀山ダム攻略vol.32〜NBC房総チャプタ− プラ編〜
この間の台風の影響で影響受けたフィ−ルドが5℃前後水温が落ちて、フィ−ルドのコンディションが変わりましたね
![]() だいぶ涼しくなり、釣りはしやすい感じになりましたね ![]() さて、今回は房総チャプタ−第4戦のプラを書きたいと思います ![]() 先ほども書きましたが、5℃前後水温が落ちて「亀山ダム攻略vol.31」にある程度書きましたが、 そのときとは変わりました ![]() 縦スト系のバスかフィーディングのバスがこの時期の定番な攻めではないでしょうか ![]() 本湖の大場所ではフィ−ディングしており活性はやや高め ![]() 24日(日)〜26日(火)までいろんなエリアで釣りまくってきましたが、 「強いエリア」というのがなかなか無く、1箇所見つけたエリアはチョ−天才フィ−ディングバスのエリア ![]() そのエリアは水中島 ![]() 時間帯や状況によってバスのサイズが変わり、30〜40cmぐらいなら・・・ ![]() ![]() 渋谷店オリジナルカラ−のハンクルK-0 60で入れパクでした ![]() でも安定感がないのがこのエリア ![]() シャロ−でもフィ−ディングしているバスも入れパク ![]() 楽しいけどなかなかサイズがでない・・・ ![]() 笹川、折木沢上流ではバスはいるものの、自分の技術ではなかなか釣れない見えバス ![]() 数もそんなにいない感じなので上流は見切りました ![]() 「やっぱり縦ストだな〜」「ランガンして拾っていこう」って思い、目に付く立木を打ちまくって 良いサイズが釣れる可能性がある立木、小さいのしか釣れない立木などいろいろ見えてきました ![]() 「でもお立ち台は難しいなあ」というのが感想 ![]() まあそんなこんなでプラは終了しました ![]() まあやることは「立木系の釣り」。 立ち木のもキモが少し見つけたました ![]() では次の「亀山ダム攻略vol.33 房総チャプタ− 試合編」で 試合の内容、キモを書きたいと思います ![]()
2011年07月28日 12:32【 スタッフ釣行記 】
|