秋の高滝湖
10/16千葉県高滝湖へ当店スタッフ板山&onuの凸凹コンビで行ってきました。
千葉方面を得意とする板山に対し、特に高滝湖を苦手とするonu・・・・ ![]() 「大丈夫ですよ、たぶん10本位釣れると思いますよ」と前日の板山の強気な発言 ![]() 朝6時すでに準備バンタンな板山・・・5分送れてonu到着 ![]() アクアライン値下げにより東京神奈川方面からも訪れる人気フィールド、横浜、川崎ナンバーが目立ちます ![]() ![]() ![]() ![]() 向かった先はボート店対岸加茂橋付近。 先行者2艘・・・小一時間粘るも不発 ![]() 水質もアオコは少ないがターオーバー気味で微妙 ![]() ![]() 「ダメですね、移動しますか」と板山 次の瞬間「キタっ!!」キーパーサイズのバスをいきなりゲットの板山 「ね〜!居るでしょ〜!?早く釣ってくださいよ」と上から見下しモード全開 ![]() 「う、うん〜」と返す言葉の無いonu ![]() 次に大和田ワンドへ ![]() ギルアタリ連発で諦めモード突入か!?と思いきや 「キタ!!あ〜ギルっぽいな・・・・あ〜バスだバスだ」 余裕の板山 ロッドはジャクソンデュナミス「う〜ん、ダウンショットのアクションも付けやすく、寄せるパワーも申し分なしっすわ」 と絶賛している板山 いくつかポイントを回り向かった先は境橋スロープ。 高滝湖の定番攻略と言えばワカサギパターン。しかも回遊待ちを狙い打つ独特な攻略法。 もちろん単発に杭やゴミ溜り等にもバスは付いていますが、殆んどのアングラーは回遊待ちの釣り。 実際スロープ前には船団が出来ており、自分たちは少し離れたポイントに。 そこで既に入っている先行者(それもただ一人のアングラー)が連発!! ![]() 20mも離れていないところで一人勝ち状態 ![]() キーパークラスながら、ほぼワンキャストワンヒット ![]() 「テンション下がるわ ![]() ![]() ![]() 通称「すし屋前」でベイトの群れを発見 ![]() ![]() クランク&DSで攻略。 すると 「ほ〜れ釣れた」と又もや板山、ギリキーパーを追加 いまだノ〜フィッシュのonu ![]() 移動しましょうと再び大和田ワンド方面へ。 手前の入り口付近を「ちょっとシャロー投げさせてください」と板山。 1投目でいきなり!! 出た!!40アップ!!! 板山おすすめ HMKL K-1 MAC 渋いながらも要所要所で結果を出している板山、侮れんわ ![]() 朝6時から釣りを始め、まったく良いところの無いonu ![]() そーなってくると、することは一つ 爆睡モード突入ZzzzZzzz 気が付くと午後4時・・・・やばい、“やっぱり釣れない高滝湖”イメージがはまりつつあるラスト1時間 再び境橋スロープ付近。先ほどの爆釣アングラーの姿は無し。 ![]() ポイントに入り直しキャスト!! 「ベイト反応が良いですよ、魚が入ってきてますよ、早く釣れっつ〜の!!!」 完全サイヤ人状態の板山 封印していたダウンショット×ワッキーの最終兵器をキャスト!! 次の瞬間 「お〜っしゃ〜!!」 ここまでの道のりは長かった。 残り20分根性の1匹を釣り上げ負けじとサイヤ人モード 「よっしや〜連発や〜!!」onuなんと立て続けに2本 ![]() 完全“スーパーサイヤ人”モード突入!! 残り10分 「なんか、最後の最後で尻ツボミ〜」と板山が愚痴った瞬間 「キタ〜」と板山、やっぱり最後に持っていかれた ![]() 再びスーパーサイヤ人モードのonu 40弱(←の表現大目に見てください ![]() ![]() ますます難しさを実感した今回の高滝湖釣行。 40アップ&キロアップが釣れる湖で有名ですが ポイントの入り方とベイト(わかさぎ)のつく場所、それにタイミング、 奥が深い高滝湖のバスフィッシング、是非チャレンジしてみてはいかがでしょう? メインタックル:板 →ジャクソンデュナミスDS-510UUL×ステラ3LB・・・・レイン・サターンワームDS :onu→ジャクソンデュナミスDS-60UL×TD4LB・・・・JK・フリックシェイクDS
2009年10月17日 16:10【 スタッフ釣行記 】
|