亀山ダム攻略vol.23
今年・・・・
発覚しました スタッフ板山の花粉症が杉の木以外に、ヒノキもあることを 通勤、釣行は辛く市販の薬を飲んでやっとです いつまで続くのか・・・ さて先週チャプタ−の第1戦が行われ、あまり良くない結果で終わりました まだまだ修行が必要です さて今回1日だけの釣行でガイドを行いました この時期になるとサイトがメインになりますね 今回の釣果は2人で30本ぐらいです。 ボチボチかな ![]() ![]() ![]() ![]() 今回ガイドでメインのワ−ムはテンプトのスイングベイト マニアックですねぇ〜 ![]() ベイトフィネスでも やっぱベイトフィネスのロッドはフルソリですねぇ デュナミスのDSCC-602L-AS ってこのロッドはプラッキングスペシャルのフルソリですが、引き抵抗が少ないワ−ムのシェイキングは コイツか使いやすいのでこのロッドを使いました たぶん来週になったらプレッシャ−が高くなるので、釣れにくくなるのかな まあバスはこれからですから、みなさんいっぱい釣りに行って下さい
2011年04月22日 09:58【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.22
春になりましたね
これからが釣り本番ってカンジ さて、「メジャ−フィ−ルド行脚」でうちのスタッフと釣りをしましたが、 散々な釣果でした 先週に比べて、朝の水温がプラス3℃。約50cmほどの減水 先週の釣りがまったく通用しなかったです 今回は3日間のうち、プラとガイドをしてました まったくと言っていいほどパタ−ンが掴めずの釣行。 日に日に変わる湖のコンディション この時期は苦手です まあそんなことは言ってられないのでやりました ![]() ダウンショットがメインになりました ![]() ここ最近爆発していた「なんちゃら桟橋」で この日は南西風が強く釣りがすごくやりにくかった この日のガイドは2人で13本 35cm前後がメインでまあまあでした でも来週開催されるチャプタ−には、また変っているんだろうな そういえば お知らせ です 今月上旬にジャッカルのスクワレル61の渋谷店オリジナルカラ−を発売します この春以外に夏や秋のサ−チベイトで使う人がけっこういるんですよ ぼくも良く使います 2色出しますので、発売したら使ってみてください ![]() ![]() 釣果は実証済みです
2011年04月08日 11:28【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(亀山ダム編)
4/5千葉県の亀山ダムに久しぶりのバス釣行です。
しかも今回は亀山をホームグランドにしている板山のボートに同行です。 次回開催されるNBCの大会に出場予定の板山のプラに同行。 当日も朝に余震があり魚の影響は・・・・ 天気予報では晴、しかもポカポカ陽気になるとのこと、期待半分、不安半分でスタート。 また、当日は他のボート店の大会らしく、既に湖上にはボートがワンサカ スタート開始後板山の指示でシャッド系で攻めるも無反応 松下ボート店前で粘るも撃沈 濁りも入りバスの姿が見えません そんな中、よりとものボート桟橋横にフリックシェイクのDSを撃ち込むと始めてのバスの反応!! その後は再び沈黙、・・・・で移動 本湖手前のワンド 板山のシャッドにチェイスがあるもののヒットまで至らず その直後 フリックシェイクのJHワッキーに追加の1本 本湖には昼を過ぎても風はやまず結構寒寒が続きます 一方のプラ初日の板山はシャッドをメインに打ち続けますが・・・・。 「なんか、駄目だわ・・・・」と意気消沈の板山・・・・。 魚探にはベイトの反応がバッチリ映っているだけに何ともやりきれない様子。 「まぁ、今日はonuさんに釣らせるのが第一で俺の釣果は二の次だよ」 と言い訳まで飛び出す始末。 「じゃ〜本気だして釣って見せろよ!!」 と奮起させると その直後 「キタっ!!」と叫び声 さすが!しかもナイスコンディション 「そ〜か〜、このパタ〜ンかぁ」とぶつぶつ独り言 で、 その直後2投目 「またキタっ!!」 え〜、うそ〜ん しかし、板山、 「あれ!!?」 「ど〜したの?」 「なんか、今釣ったバスが又釣れたっぽいんですけど」との事。 「まさか〜!!」 で、このバス 確かにサイズは似てるけど、微妙に模様が違くね??って事で、 onu2本 板山同じく2本 リリース直後のバスが同じルアーに食いつくって事あるのでしょうか?? しかも1投後ですよ!! 皆さんは、ど〜思いますか?? 午後4時半ストップフィッシング。 今年初バスを釣り上げた私onuは満足です ちなみに板山は3日間プラに入るので、その後の展開が楽しみです。 《このままでは終われんだろ!!板山!!》 その後のプラの様子は板山ブログ「亀山攻略」でアップすると思いますので そちらもお楽しみに ちなみに↓↓ ![]() ![]() 並べると微妙に違いますよね?(多分
2011年04月06日 20:00【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.21
今思ったのですが、この「攻略シリ−ズ」が20回目を突破してました
っていってもなにもないですけどね 今回は3日目のガイドを載せます この3日間やって、日に日に状況が変わっていくのがわかってきました。 水温、風向き、ベイトなど 昨日までは居たベイト(公魚)が居なくなったり、スク−ルで見えてたバスが 居たり居なかったりなど その日その日でアジャストさせないと釣果は伸ばせないってことですね この日のガイドも前日、前々日に良かったところがまったくダメになってしまいました まあこの日はこの日の良い所を釣りしながらやってきました ![]() 40cmクラス このとき板山とお客さんがダブルヒットしました ![]() 35cmクラス やっぱバスのポジションなど変わっていた感じでした ![]() ![]() ほとんどのバスはお腹がデップリ コンディションは 今回のガイドは2人で8本 まずまずな釣果ではないでしょうか また来週ガイドがありますが、更新はけっこう遅れます 御了承ください
2011年03月31日 12:13【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.20
久しぶりの亀山ダムへ板山が釣行
この時期の天敵である・・・ 花粉 前回は花粉対策が万全ではなかったので、今回は飲み薬や鼻に塗るタイプをしっかりやりました 今回27日から3日間の釣行で、1日と3日はガイドを行いました まず、1日目 水温は朝は9℃ほど。 けっこう前にこのブログで高滝ダムでの釣行で、水温に対してのルア-を前に書きましたが、 今回もそういう感じでした 3〜5mラインを中心に基本はジグヘッドがメインです ワ-ムはフィッシュアローのフラッシュJ3”です ![]() 朝一からキロオ-バ-の40クラスをキャッチしちゃった ![]() お客さんもキャッチ ![]() ![]() この時期の定番エリアとみんながあまりやらない春のエリア中心にランガン ![]() この時期は冬のときよりもフルソリッドがより重要 板山のタックルを貸してすぐキャッチ ロッドはデュナミスの510XL-ASです ![]() ベイトフィネスでもキャッチ メタマグにZPIのBFCを使ったジャクソンのダ−トナッツ3gです ロッドはデュナミスの600L-ASです やっぱフルソリ ![]() 最後にまたまたキャッチ 日曜日で人も多かったですが、2人で11本キャッチしちゃいました まあまずまずですね
2011年03月31日 11:25【 スタッフ釣行記 】
|






















