管釣修行頑張鱒 Vol.7 久しぶり鹿留編
            様々な釣りがシーズンインしており、最近管釣りから足が遠ざかってるS見です・・・ 
          こりゃいかんとのことで2Fいとぅん、3Fパパ&あっちゃんと行って来ました 場所はフィッシュオン鹿留さん。 2回目です。 のんびりパーキングでうどんを食べたりして8時30分着。 景観も良く一同遠足モード まずは前回試さなかった渓流エリアの方へ向かいました。 ・ ・ ・ ・ 釣れまへん ミノー、スピナー中心に展開したパパ以外の3人は撃沈 いそいそとポンドへ移動です ![]() いや〜ポンドは安定して釣れますね ![]() パパ「アベレージはちょっと小さいけどよく引くな〜〜。ぐふふふふ〜。」 この日テイルウォークさんからシルヴァーナをお借りしたS見。 ![]() S見「やべっ!この竿かなりごきげんだっ!」 ![]() いとぅん「ホンマや!いい仕事してはるっ!」 ・ ・ ・ 日差しが強くなると天敵アブ・蚊が襲来 いまのところ不調のあっちゃんにも虫が襲い掛かります。 あっちゃん「あ〜〜。ダメだS見さんっ!虫よけスプレー貸してくださいっ!」 貸してあげるとおもむろに顔面にスプレーを噴射するあっちゃん あっちゃん「あ〜〜!目が痛い〜 のた打ち回るその姿・・・。 まるでムタの毒霧をくらった永田裕二です 気を取り直して飯にしましょ ![]() S見はもちろんカツカレー。 顔パンパンなんて怖くありませんっ 食事後釣り再開。 「スプーンは釣れる気がしません・・・。」と言うあっちゃん。 ![]() クランクで小さいながらもロックトラウトを捕獲 自他共に認めるクランカーです。 とここで・・・ いとぅん「きたぁ〜〜〜〜〜〜〜!」 なになに? ビッグフィッシュ? ![]() いとぅん「初ブラウンげと〜〜〜 何その喜びようは・・・・ いとぅん「管釣はじめて以来、ようやく姿を拝めた〜〜。」 ・・・うん・・良かったね・・。 とまぁ、各々釣りを楽しみましたとさっ! ・ ・ ・ ・ あっヒットパターン書くの忘れてた・・・。 ![]() S見「やっぱボトムでしょ!シルヴァーナも大活躍!1.8gスプーンの地味系も良かった。」 パパ「3g以上のスプーンの中層だよ。ヒカリモノが良かったよぐふふふ〜。」 いとぅん「マイクロスプーンの表層が良かったっス。カラーは原色系。」 あっちゃん「クランクです。」 え〜まとめます。 ルアーは表層からボトムまでで、スプーンはマイクロから3g以上まで。 カラーはヒカリモノ、原色から地味系も。 クランクも忘れずに・・・。 ん? これって全部じゃね? パターン絞り込めずっ まぁ好きな釣り方でどうぞってことで・・・。 
            2010年06月03日 14:20【 スタッフ釣行記 】
           
         | 
      
          ガイド・・・in亀山ダム!
            板山が今回、先月ガイドお客さんが今回もガイドの依頼があったのでガイドしました 
          ここ最近の亀山ダムはアフタ―、ポスト、回復系と混在しており、どのバスを狙うかで 釣果が変ります。 さ-て出発 回復系をメインにチェック 釣り方を教えたとたん キタ――――――――!! いきなりの叫び声 グイグイ引きまくるバスちゃん 「回復系だから小さくても引きますよ」と言った瞬間。 「良いサイズじゃん」 いきなり40cmクラス やりますね-- 「きました―」 またですか? これも40cmオ−バ― こういう子バスもキャッチし終了 お客さんは23本キャッチ エリア、釣り方がハマると面白いですよ 次の日はプラで釣りをし、33本キャッチ まだまだこれかも釣れますよ 
            2010年05月31日 11:57【 スタッフ釣行記 】
           
         | 
      
          ゲーリーヤマモト道 Vol.18 GW明けの琵琶湖編
            S見です。 
          GWの混雑を避け琵琶湖遠征に行って来ました 前日にはロッドを購入する気合の入り方 そりゃ前情報で午前中だけで50匹越え(しかも良型 そのテンションたるや T・J・シンの入場シーンぐらいのテンション。 サーベル口にくわえてグニグニしながら会場練り歩いちゃいますよ〜 ただ今南湖はアフター狙いでライトテキサスなどでのスローな釣りがメイン。 早速ヤマセンコー5inをセットしキャスト。 その1投目・・・・ なんと「ココンッ」とバイトが・・・。 アフターのバスなので早アワセは禁物・・・。 十分過ぎるぐらい送り込んでからのフッキング。 すると・・・ ![]() 幸先良すぎるスタート〜〜 バスの引きは相変わらず気持ちいいなぁ〜〜。 同様の釣りで2本追加 遠征してよかった〜〜〜。 お昼過ぎた頃から雨 ただ今回の雨はS見のテンションを下げる要因にはなりません。 何日も振り続いてる雨ってワケじゃないので 今ならバスの活性が逆に上がっちゃう というワケでミノーパターンへ変更。 白河FSで磨いたヘッポコトゥイッチ炸裂 ここで数を伸ばします。 ただしかし雨が強くなって写真は無し 同行した友人は58cmをゲット 雨が降ったり止んだり天候がよく変ります。 そして風が吹いたらクランクパターン。 ![]() ルアーはクランク定番の ディープクラピー ・ ・ ・ じゃなくて ファットなS見 ・ ・ ・ じゃなくて ファットペッパーです! その後もライトリグで数を追加。 友人はすでにその間50オーバーを3本キャッチ。 折角の琵琶湖遠征、やはりデカイのを釣りたいと思うも夕方から本格的な強い雨に さすがの本格的な雨にココロが折れかけ ヤケクソで巻いてたスピナーベイトに ガツンッ! ![]() 51cmゲット〜〜〜 ウィードに潜られるも 新調したロッド「テクナTAV−GP66CMJ」のトルクでキャッチ成功 買ってよかった〜〜〜。 渋谷店はフェンウィック・テクナの正規ディーラー店ですっ! はいっ!宣伝ですっ 面目保ててよかった〜〜〜。 当日は2人合わせて30本(50アップ4本)。 満足満足 ちなみに同日に「いとぅん」は高滝釣行。 2人合わせて30本(40アップ10本)とコチラも好調! しかもどれもパンパンとのこと。 琵琶湖遠征が難しい方はコチラもオススメです。 いとぅん曰くヒットルアーはカットテールのJHワッキー、レッグワームのDS。 やっぱりゲーリーですねっ! 
            2010年05月13日 16:53【 スタッフ釣行記 】
           
         | 
      
          マスター柴田の日々研修vol,7〜もうすぐ春の河口湖〜
            渋谷の桜坂も桜が散って美しい新緑の季節になってきましたね。。。 
          ども、僕です。 河口湖では桜がようやく満開です。 ![]() 前回雪で釣りにならなかったので今回は気合いが入っています。 4月26、27日の釣行です。 まず初日は昼過ぎスタートのオカッパリ。晴天。 実家のそばで。。。 ![]() 35cmの良型ネイティブです。 ポークを4cmくらいにカットしたものをダウンショットです。 そのあと夕マヅメにセイラミノー80をキャスト すげー追ってきます!何度キャストしても追ってきます。でも口をつかってくれませんでした 初日はこれにて終了 2日目。朝から曇天。 いつも御世話になっている『ありがたやボート』さんからスタート。乗船前にちょっとだけ桟橋からポークを投げてみる・・・ ![]() キズだらけの放ちゃん30cmです。 遊んでる場合ではないのですぐに出船。 大橋北側の脚下5mで今のところハズレ無しのカットポークDS。水温12℃。 いきなりヒット! ![]() ![]() 38cmのまずまずサイズネイティブです。 。。。しかしこの後雨と風と寒さにやられ帰着 桟橋に戻り桟橋で放ちゃんと戯れる事にしました。 ![]() このサイズ(30〜35cm)がイレパクです。 後の情報でこの日の昼間に放流が入ったようです。 まだまだ寒い河口湖ですが水温はあがってます。 シャローにはシラウオがウヨウヨ。。。 早朝はワカサギ追ってるボイルも多発してます。 防寒対策しっかりして挑みましょう 
            2010年05月01日 17:55【 スタッフ釣行記 】
           
         | 
      
          ちょっと管釣りへ!
            手軽に釣りができることで人気の管理釣り場 
          今回は板山の投稿です あまり管釣りのイメ−ジがないみたいですが・・・ 一応トラキンにも参加していますよ 今回は先日発売しました、シ―レ―ベルのコンプのオリジナルカラ―での釣行をしました 結果として6時間で75本。 まあまあです これが渋谷店オリジナルカラ― スタッフ板山の考案カラ―です。 絶賛発売中(一部残りわずかですっ で・・・・ トラウト関連のイベントとして GW期間中の4月30日に Neiさんこと石川優美子さんが来店されますよ ![]() 初心者から上級者までいろいろ聞いちゃいましょう 
            2010年04月28日 16:13【 スタッフ釣行記 】
           
         | 
      


















