神子元島想定ロッド??
ダイワの新ガイド搭載のトーナメント剛剣、競剣シリーズ。
![]() ![]() その中でもHR1、85-53は神子元島の激流を想定して作ったんじゃないの? ・・って思う。2号じゃやり過ぎだし1,5号じゃ心許無いと思ってた矢先、このシリーズが発表されお披露目されたの去年のマスターズ関東大会からちょっと過ぎた10月,海難事故発生。神子元島のそれもよりによって時期はズレるも2隻!それも冬場の良型口太のホットスポット確定のエビ根とカリトの鼻付近に立て続けに貨物船が座礁した・・それから10ヶ月間の立ち入り禁止によりこの機体の購入は先送りに・・ 時は流れ・・ 5月中旬のある日・・ 三軒屋さんの静男船長から相棒へのTEL 「お上の許可出たから24日から神子元解禁するぞ!だから来い!」って・・勿論即答でOKです。 条件付ながら解禁されたのは5月24日。 この日は沖青根の裏側で持ち合わせの「競技52」でイサキを主体に狙うが不発だし不満。 「何か面白くない・・何か変えないと・・」 ・・と言う事で購入。 で・・ 6月6日。 この竿に最もふさわしい舞台、神子元島の「沖青根」や「カメ根」で使用する事を前提にR135、136号を南下。出船港の手石港に向かいます。3時30分集合。4時出船。所要時間15分。長崎、平戸のあじかさんから譲り受けた「ブラックエンゼル磯治丸」はやっぱり速いし何より気持がいい! この日も渡して頂いたのは「沖青根」 本島との間に流れる潮流は走り出すと本流というより奔流と化す。 このロッドを使用するにはちょうどいい・・ HR=本流。特別誂え。 流れの中で負けない穂先と腰の強さをバランス良く設定。SVF素材のしなやかさと重量の小さなウキでも吹っ飛んでいくIMガイドのライン放出性能と僕自身、久しぶりに使ったガイド竿なのに竿先に糸が纏わりついても軽く振る程度でとれてしまう事に驚き掛けると腰がきれいに曲がり魚を暴れさせない。流れの中を泳がせて寄せてくるイメージ。 これは本流の中で喰って磯際で暴れまくる尾長メジナ、この時期最も旬のクセして口のまわりがとってもデリケートな抱卵イサキを狙っていくとっても重要な竿の性能です。 凄いッ!の一言。監修したであろう鵜沢さんの息吹が伝わってきました。・・多分。 シリーズもかなり広くラインナップされています。ソリッド穂先、50シリーズ、HRタイプと・・ 今回使ったHRシリーズはこれからの時期は今回の神子元島や中木のカツオ島、伊豆離島などの激流場での活躍が期待できます。 ご興味ある方は是非。 「神子元はやっぱり気持ちイイ〜〜!」 本当です! ![]()
2008年06月09日 13:54【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.7 リハビリ編其の2
前回の釣りで自分の不注意により、左手中指にキズを負っていたのを忘れ、
釣り場の水で手をバチャバチャ洗いそのまま放置して、指がパンパンに腫れ上がってしまい、 ハンドル巻くたびに激痛が走るようになってしまった、おマヌケなS見です・・ ![]() 前回はバスの感触を思い出すリハビリだったのですが、今回は本当のリハビリです・・ ![]() キズも癒えたので北浦に行ってまいりました。 友人の大会前のプラに同船です。 前回に富士見池にて数釣りは出来たので、今回のテーマは「キロアップを捕獲!」。 晴天、微風でまさに釣り日和 ![]() ![]() まずは葦打ちからスタート。 いきなり友人にアベレージサイズがヒット ![]() 気を良くした友人に一級ポイントを譲ってもらいました ![]() 上手い事ピッチング成功!すると着底後にすぐにバイトが ![]() 「ゴッサス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意味不明な言葉を叫びながら抜き上げたのは見事なキロアップ ![]() ゲーリークローの青ツメでのテキサスです ![]() とりあえずノルマ達成 ![]() ノルマ達成にS見はその後まったりモード ![]() ![]() その後テキサスとお得意のスリセンワッキーでアベレージサイズを2匹追釣 ![]() 友人は8匹ぐらい上げております。 自分的には満足なので、終わりまでダウンショットでお茶を濁していたところ ![]() 「ふんっ ![]() フッキング成功! あれっなんか異様に引くよ ![]() ![]() おろしたてのイグジストのドラグがジージー出るんですけど・・・ ![]() 最後にドラマがやってきたか〜 ![]() はいっ・・・・・ ![]() ・・・髭男爵です・・・ 「なんでやね〜〜〜〜ん」 「ヒゲが生えとるやないか〜〜〜〜い」 見事なキロアップだけれども・・・・ ![]() 結局これ以降追加出来ずバス3本。キャット ![]() ![]() でもまぁ、ナマズ含みでキロアップ2本ならOKでしょう。 指のヒハビリにもなったしね ![]() さぁ、そろそろスモールの季節だ。 野尻湖でも行こうかなぁ ![]()
2008年06月09日 12:57【 スタッフ釣行記 】
|
マルイカリベンジ戦
台風一過の6月4日、前回(5月15日)コケたマルイカに再チャレしてきました。
条件は前回同様荒れ後のイッパツ狙い!?です。 ただ今回は海の色が・・・ すげー茶色。ヤバイかも。 チビイカ5をメインの6本ツノ仕掛でスタート。 おっとすぐにアタリ出ましたよ 触腕1本でアブねー。でもマルイカ君は今日はヤル気アリのようです。 ポツポツとコンスタントにアタり、桶にもイカがいっぱい。 泳いでるのを間近で見てると結構かわいいんですよ。 投入直後に根掛かりか!?と思う程の重み。なんかスゴイの掛かったかも・・・ 上がってきたのはムギの一荷。いやスルメと言っていいかものサイズ。良く引く筈だわ。 途中入れ乗りタイムも有り、十分にイカ釣りを堪能し、沖上がり。 さて今日の結果は・・・ ![]() ![]() ![]() 44杯!!うちムギ(スルメ!?)7杯 の好釣果。リベンジ成功でしょう。 でも一日あたたたを繰り返してた訳で、凄い疲労感。 引きつった笑顔にくたびれたオッサンが表われとりますがな ![]()
2008年06月07日 10:01【 スタッフ釣行記 】
|
6月2日(月)山梨県の桂川に鮎釣りに行ってきました
6月2日(月)に解禁2日目の山梨県桂川の支流葛野川に鮎釣りに行ってきました
![]() ![]() 所用があり12時からの釣りとなりましたがさすがは解禁2日目 ![]() ![]() かなりの人手で入れる場所は砂交じりのあまり良いポイントではなかったですがオトリを入れて1分掛からずに15cmの鮎GET ![]() ![]() 当日の天気も雨交じりの曇り空、気温20℃水温15℃と厳しい条件もあってか周りにいた人も次々帰ってポイントが空き始めたので場所を少し上流に移動し深みのあるトロ場に移動した途端入れ掛り開始 ![]() ![]() でも寒さには勝てず16:30には釣り終了。 結局最終的には22匹の釣果で終わりました ![]() ![]() 跳ねアユは数多くいましたので今後照りこみが有れば期待が持てそうです。ちなみにサイズは12cm〜17cmで小型アユが多かったです
2008年06月03日 13:49【 スタッフ釣行記 】
|
祝鮎解禁 静岡県狩野川に5月27日(火)行ってきました
静岡県の狩野川に鮎釣りに行って来ました
![]() 場所は大仁橋上流に入りました ![]() ![]() ↑上の方に見える赤い橋が大仁橋です 先週末からの雨の為、平水より20cm増水でアカも飛んでいる状況で、当日も風も強く、友釣りには厳しい環境でした。それでも天気は晴天で気温25度と暑くなってきて朝8時過ぎから釣り開始 ![]() しかし泳がしても引いても目印はうんともすんとも動かず,正午前に何とか1匹GET サイズは13cmの天然物ですが掛かり所が悪く元気なし、結局このまま14時に納竿しました。 一緒に同行した3人の釣果も1〜5匹と厳しい釣果でした。 ![]() ↑川の状況は先週からの大雨で石の上に砂が被っており厳しい状況です この日は日はシマノの08モデル試釣会に参加してインストラクターの高松重春さん、島啓悟さんと一緒に釣りをしましたがさすがは名人のお二人 ![]() ![]() ![]() 今後は天然遡上物が育てば期待できるとのことです ![]() ![]() ↑シマノ インストラクター 高松さんとの3ショット ![]() ↑シマノ インストラクター 島啓悟さんとの3ショット
2008年05月29日 15:11【 スタッフ釣行記 】
|