船マルイカですよ
やっと天気が回復した5月15日、船マルイカに行ってきました。
快晴、そして凪。最高の釣り日和ですよ。 小網代出船の丸十丸さんは前日、前々日とトップ60杯超。更に3日前には束超えと絶好調。 私めもヤル気満々です。 小網代沖35mからスタート。仕掛は直ブラの6本。 底を切り、一度止めてから、たたく!そしてビタ止め! 竿先がツンと入ったらピシッと合わせて・・・瞬間ギュッと押さえられるような重み。 乗った〜〜!1年振りのイカの感触。イイですねえ。 しかし入れ乗りというわけにはいかず、船中ポツポツといった感じですね。 日も高くなってきて、ポカポカ陽気にみなさんどこかまったりムード。 私めはというと、あしたのジョーばりに叩き続けてました。 あたたたたたたたたたたた あたぁっ ビタっ! ツン・・ほあたっ ピシッ! ギュッ・・ ふおお〜〜 いつのまにか違うキャラに変わってましたが。 終わってみれば14杯、気合いの割には報われぬ結果に。 TOPは26杯と前日までとはどうも違う状況でしたね。 船長をして「今日はいけると思ったんだがねぇ・・。」と。 すんません。近いうちにリベンジに行きます!!
2008年05月18日 12:43【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.6 リハビリ編
トラウト熱に犯されつつあるS見。
なもんで最近バスのアタリとひきを忘れつつあります・・・ ![]() これはマズイとゆうことで行ってきました富士見池にっ! 富士見池とは北浦のすぐ横に位置するバスの管理釣り場。 40(サイズね ![]() ![]() ![]() さ〜釣り場に到着だ〜 ![]() ![]() 天気が・・・ ![]() テーマはリハビリを兼ねての数釣りです。 まずはベイトを曲げたいので6.5inカットテールのベイトネコから。 ![]() いきなり釣れた〜 ![]() 今度はスピニングに持ち替えて新製品のシェイキーワームのネコ ![]() ![]() またすぐ釣れちゃった・・・ ![]() ただボトムを引いてくるとアオミドロ地獄で効率悪し。中層の釣りにチェンジです。 ![]() これまた新商品のフォールシェイカーのジグヘッドワッキーです ![]() やばいよ・・やばいよ・・富士見池。釣れすぎっしょ。 お昼の時点ですでに釣果は30匹越え ![]() 昼食をはさみ釣り続行。 午後は中層でステイさせてバスに見せることができるダウンショットをメインに。 これが激ハマリ!今まで以上に数をのばすことに成功 ![]() 結局ラストの5時までで60〜70くらいの数をキャッチ! これだけの水揚げができればリハビリとしては大成功 ![]() サイズは最大で30後半なものの、アベレージサイズも30は超えており、あまり小さいのがいません。 数も型も揃う富士見池。 家族連れはもちろん私のようなリハビリ患者にもオススメですっ ![]() ※バーブレスフック使用などルールを守って楽しく釣りをしましょう ![]()
2008年05月06日 10:01【 スタッフ釣行記 】
|
新人釣行記-天王洲シーバス釣り
5/4 天王洲周辺へシーバス狙いにゴッサス大先生&新人ぐっさんで行ってまいりました
![]() 既に数名のアングラーと遭遇、「釣れてますか?」 「だめですね〜」との事。 この日は中潮終わりの大潮変わり、釣る気マンマンで釣行開始です ![]() ![]() ![]() サイズは…ともかく釣れちゃいました! ![]() ヒットルアーは邪道ヤルキスティック78、表層でバイトしました ![]() 今日は爆釣の予感…がしかしそんなにうまくはいきませんでした ![]() そんな流れを破るかのように大先生にHIT!!…が痛恨のバラシ〜 ![]() 本人曰くヤルキにして2〜3投で掛ったそうな。この日はヤルキが当たりだったみたいですね ![]() その後場所移動を試みるもこのバチを確認した以外何事も起こらないまま時間がきてしまいました ![]() ![]() 結局釣果は私、ぐっさんが1匹、ゴッサス大先生は痛恨のデコリ ![]() ![]() ゴッサス!!
2008年05月05日 13:51【 スタッフ釣行記 】
|
ラウンド2!?
4/23 埼玉県朝霞市にあるトラウトの管理釣り場、朝霞ガーデンへONU&S見が行ってきました。
実は、この日も偶然釣り場でバッタリ会った具合で、前回の王禅寺大会のリベンジマッチをする事に ![]() ![]() 住宅街の真ん中に朝霞ガーデンはあります。 まずはルアーポンドでスタート........10分経過........ノーフィッシュ ![]() 「厳しいね〜」と話しているとトラックがブロロロ〜ンと音を立てて向かって来たので「オッ!放流だ」 ここぞとばかりアカキンに変えてキャスト!! 物凄いチェイスの連発!! ![]() しかし、食いが浅い為中々フッキングまで持ち込めません ![]() ![]() ![]() その後再び沈黙モードへ ![]() 我慢を切らしたONUが「移動しよう!」と2号ミックス池へ ![]() ここでもS見の好調は止まらず、程よく連発 ![]() ![]() よいしょ! ![]() 釣れないときはバケツブルーでしょ ![]() ![]() 絶好調 ![]() 完全にS見のペース ![]() ![]() 思わず天を仰ぎました ![]() その後ポイントを移動したONUが数本キヤッチしましたが、時既に遅し ![]() 今回はS見の圧勝で終了しました。 朝霞ガーデンは池袋から30分と非常に近く手軽に行ける釣り場の1つです。 但し、釣り人も多く、状況によってタフコンディションになるので、こまめな ルアーチェンジ、細いラインを使用する事をおススメします。
2008年04月24日 12:09【 スタッフ釣行記 】
|
春のフィッシュオン王禅寺・攻略
4/17に開催された第2回巻き巻きトーナメントに出場し、見事?予選落ちした
ヘッポコ3人ですが、ミックスポンド(3rd池)でフリーフィッシングを行いました。 ![]() ![]() ![]() 予選落ちした3人です ![]() トーナメント当日は“放流”も行わず、スレているかな?と思っていましたが、比較的魚の活性は 高く、楽しい釣りができました。 (普段は毎日放流を行っていますので、もっと釣れると思いますよ ![]() まずはライン! 使うルアーにもよりますが、2.5〜4ポンドがおススメです。 (大きい魚も入っていますがアベレージは20〜30cmですのでOK) ロッドは極端に硬いもので無ければ問題ありません。 ここで、王禅寺トラウトの特長として、魚が掛っても、アワセないことがポイントです。 いわゆるムコウアワセ。魚が掛ってもリールだけ巻き続ける!これがキモです ![]() (※ここで紹介した釣り方は、1例です、色々な釣り方を見つけ出すのも面白いですよ ![]() ![]() 釣れますよ〜 ![]() スカジット・ナッツ ![]() アーネスト・アクエリアス30 ![]() ゲイシー・モコモア ![]() タックルハウス・エルフィンシゲーター ![]() ノリーズ・クランキンピューパ 水面で魚達がライズ&ボイルしている時は、トップ系のルアー(浮力の高い沈まないルアー) を是非試してください。 スプーンで反応しない時はクランクベイトやミノー、トップウォーターも使ってみましょう。 また、最近トラウトルアーマンの中で流行っているロッドホルダー、人気NO.1 はプラノ1612に ホルダーを取り付けるスタイルが流行っています。 大半のアングラーがこのプラノケースをカスタムしています。 当店でも販売中 ![]() ![]() ちなみに↑は私がDIYセンターで購入したケースにホルダーを取り付けたオリジナルBOX ![]() 3千円以内で完成 ![]()
2008年04月21日 13:42【 スタッフ釣行記 】
|