今年で59回目を迎える日本最初の投げキス大会に参加してきました。



開催は7時からですが、早めに集合して海岸清掃のお手伝い。

短時間ですが結構ありましたね。

今年の参加者数は280人と過去最多

ちなみに私のエントリーNoは005番です

日曜ということもあり、海岸は人、人、人。大盛況です。



この大会の競技内容は 『釣ったシロギス1匹の体長』です。
ということで普段の湘南ではまず使わないがま投キス9号の3本バリ仕掛を作成。エサはもちろんチロリロリンの
完全にイッパツ狙い。

3投目に5色半で待望のアタリ。上がってきたのは・・・

16cmのシロギス。まだまだ、こんなもんぢゃないよ〜
 
ところがその後はさっぱり。アタリもなく上がってくるピンギスがポツポツ。うう〜
まわりもあんまり釣れてないようです。

12時に競技終了。
結局最初に釣った16.2cmが私の記録となり、56位でした。
優勝魚は21.7cm。この渋い中、さすがです。

1位から30位までが入賞となり、賞品もあります。
が、その他にラッキー賞の抽選があり、その数は70本以上!
内容もエビス6缶とか野菜詰め合わせとか、シラス1Kg詰め(!)などなど

005番の方!
おっと私も当たりましたよ。ラッキーにひひ
中身は・・・・

とれとれキャベツでした。

ホイコーローでいただきましたが、激ウマーでしたよ。
2008年06月17日 12:56【 スタッフ釣行記
前回の予告どうり行ってきました野尻湖へにかっ

天気予報ではドピーカンの夏日の予報太陽
レインウェアいらずの釣り日和の快適フィッシングに心が躍ります音符

さぁ、現場に到着ですっ!


さ・・・・寒い・・・。
雨こそ降ってはいませんが、風はちゃんと?吹いております曇り・・
S見は思いっきり関東地方の予報しか見ておらず、長野の天気予報は把握してませんでした〜〜ぎょーん

体感気温は10度きってる感じ・・・。
バカ〜〜〜ぷんすか。俺のばか〜〜〜しくしく


とりあえずバッカンの奥からテロテロのパーカーとシャツ、リョービのレインの発掘に成功・・。
これらを強引に着込みなんとか釣りが出来る状態になりました・・ふ〜。

とりあえず朝一に琵琶島からスタート!ルアーはスモラバ&4”グラブ。



釣れた〜音符。小さいけど釣れた〜音符
超寒いけど、このままなら2ケタペースかもっにかっ




・・・・しかしその後な〜んも音沙汰なし・・・。
お昼はとうに過ぎております・・・はうー。ヤバイヤバイよ〜〜汗

4mラインから10mラインを鼻水垂らしながら行ったり来たり・・・しくしく
お願いっ!神様助けて〜〜〜〜汗

神に祈りが通じたのか、10mラインでワカサギちゃんの群れに遭遇音符
かじかむ手でスモラバグラブをキャスト。
すると当たるじゃないですか〜。乗るじゃないですか〜。

午後で5匹追加。計6匹。
でかいのは混じりませんでしたがなんとか格好はつきました・・・オッケー

今回の反省を糧に、次回は万全の準備で望みま〜〜す。


これがこの日最大の38cm。
次回は40UPを釣ったるぜぃ。
2008年06月16日 19:18【 スタッフ釣行記
店舗スタッフによる講習会を毎月行っていますが、今回は、前回に引き続きJPTOP50で活躍している若手No.1 アングラー江口俊介プロをゲストに迎え、
講習会&ミニトーナメントを高滝湖にて6/11に開催いたしました。

当店からも、i山、onu 、ぐっさん、の3名が出席、都内、千葉を中心に各店のスタッフが集結しましたダッシュ


朝のミーティング風景

江口プロに、この時期の攻略方をレクチャーされ、いざスタート!!ダッシュダッシュ

ちなみに、2名でのペア戦、既にパートナーの組み決定はされており、onu&ぐっさんがペアに
(※i山のスタッフ釣行記は、後ほどブログUP致します。お楽しみに)

朝のミーティング時に江口プロより、「キモは、流れ、カバー、水深、ベイトフィッシュ・・・」との事

迷わず養老川上流!!てな感じで、護岸を流しながら移動
開始数分、ボート乗り場対岸の円柱を攻めていた新宿店のN氏が既にキャッチ!!

活性高いのかな? とN氏を後に更に移動・・・するとゴミたまり発見!ぎょすかさず
トップ!!バスデイ・ぶんをキャスト  “ボコッ” ワォ!!でたっ!!とonu
しかし、フッキングせずフォローにぐっさんエグジグ&ヤマセンコーをヒョイ
「キタッ!!」 出ました40UPのキロUPにひひ

その後養老川へ、・・・・・またもやゴミたまり、再び、ぐっさんのエグジグにキーパーがヒット!!

しかし、後が続かず、更に上流へ    水の動きがありませんあうっ
ん〜どうしようか〜汗

すると既に上流を攻めていた江口プロが下って来たので「上流は、ど〜ですか?」と尋ねると

「だめですね〜、魚が見えませんよ」との事
今回のミニトーナメント、試合中にも情報交換OKの、ほのぼの系のゆるゆる制度
江口プロも気軽に答えてくれて、あざ〜っすにかっ

結局上流を諦め、本湖へ逆戻り、朝一のゴミたまりへ、・・・・すると、またもやぐっさん!!ぎょ
「キタッ!!」  「ナヌ〜!?」  まずまずのサイズ
ところが、ボートのロッドにラインが絡まり、まさかのラインブレイクぎょーん

古敷谷川に移動後、デカバスを発見するも、相手にされず撃沈ぎょーんしくしく
午後1時トーナメント終了

優勝は・・・・

ダントツでした江口プロ3本で3キロ余裕越え!!ぎょお見事

前回の亀山ダムゲスト参加に続いて2連覇です。


各店のスタッフ 今日の攻略を発表  ど〜やら、今回は本湖を攻めたパターンが良かった様です。きゅー


ちなみに江口プロはスロープ前。できっちり3本!!だそうです
(前日まで琵琶湖に遠征、不眠で高滝湖入りだそうです!!若いっ!)

生涯初の40アップのキロアップを仕留めたぐっさんと、江口プロによるチョキショットぽっ


終了後、突然の豪雨雨ぎょーん後片付けが大変でしたしょぼん 
この時期は天候変化もありますので、必ずレインウェアーも忘れずに!!てへっ
2008年06月12日 12:43【 スタッフ釣行記
ルアーコーナーの私も鮎スタッフに便乗し鮎初体験!

お試しと言う事で竿や用品類は借りましたが、ウエアは…

フライのウエダーで(けっして鮎をナメてる訳ではございませんしょぼん



鮎ど素人の私でも飽きない程度に掛ってくるので

魚影はかなり濃いみたいにかっ

仕掛けもシステマチックだったり、竿の感度など

ルアーに通じる楽しさを感じましたにこっ

渓流ルアーマンやフライマンで鮎をやる方は多い

みたいですが、バスアングラーの方々も機会があったら

ぜひ体験してみてくださいにかっ


さて、フライコーナーの入荷情報ダッシュ

ダイワのAlltmor LL MASTER が再入荷オッケー

受注生産ではないのですが、生産数、出荷回数共に

非常に少なくなっております!




岩井さん監修の各社からのロッドはどれも秀逸ですが

このLL MASTERもかなりおすすめな1本ですにかっ
2008年06月11日 16:19【 スタッフ釣行記
6月10日(火)山梨県の葛野川に鮎釣りに行って来ましたにかっ
前日夕方からの雷雨が有ったのでちょっとゆっくり目のAM9時過ぎから釣り開始

↑堰堤上からの写真

釣り開始後5分かからずに1匹GET!サイズは16cmのまずまずのサイズにぱっその後も一日中ポツポツ掛かり続け31匹の釣果で終わりましたにぱっ サイズは12〜17cmでした。



魚は沢山居ますので今がチャンスです
今後更に照りこめば大釣りが期待出来ますにかっ
2008年06月11日 11:32【 スタッフ釣行記