ゲーリーヤマモト道 Vol.10 夏だ!虫だ!野尻湖だ!
どうも、スタッフONU様にスモール熱を伝染させたS見です
![]() どうやらONU様は小野川湖で小スモールと戯れてきたみたいですね ![]() 負けてはいられませんよっ!オイラも行きますよっ! というわけで、行ってきました野尻湖へ。 ここんとこ連日30度越えの真夏日 ![]() この時期の野尻湖と言えば虫パターンでしょ ![]() ![]() 今回のテーマはズバリ「ONU様より良い釣りをする」。 やりまっせ〜 ![]() 定番のアイバムシのキャストを繰り返します。 でもでも何かがおかしい?全然見向きもしません。寄ってもきません ![]() 確かに例年に比べてセミの鳴き声が少ないっすね・・・。 あとはやってる方が多い事も影響しているのかな・・・。 結局ムシでは1匹小バスが見に来ただけで終了しちゃいました ![]() 休憩 ![]() とりあえず大好きなスモラバをキャスト。すると・・・ ![]() あっけなく釣れました ![]() やっぱり今回もディープっすか。 ただちょっとマンネリ気味の釣りだったもんで、今回は久しぶりのスプリットショットをメインにしてみます。 幸いボトムはワカサギがフィーバー中の反応を示してましたしね。 すると・・・・ ![]() 明らかにONU様サイズを越えるグッドサイズが連釣です ![]() 10匹まではいきませんでしたが、アベレージサイズは余裕の30cm越え ![]() なかなか良い感じの釣りが出来ました。 ただ虫で出なかったのが残念 ![]() これさえクリアできれば今回のテーマ「ONU様より良い釣りをする」は胸をはって達成できたと言えるんだけどなぁ・・・。 今回は微妙かな・・・。 最後に今回使用したタックルです。 ![]() ラインは細めがいいですね。オススメは2.5lb。 細いのでドラグ性能の良いものを使いましょうね〜。 あと日焼け対策は万全にっ! では皆様、良い釣りをっ ![]()
2008年07月18日 10:34【 スタッフ釣行記 】
|
ぶらり・みちのく会津磐梯の旅(日帰り)
当店スタッフS見のスモールマウスバス釣行に刺激され、久しぶりに私ONUも地元の友達A&Bとスモールマウスを釣りに、福島へ日帰りで行く事になりました。
7/14天気予報は ![]() ![]() ![]() 4時間掛けて向かった先は“小野川湖”。桧原湖の隣の湖で穴場の釣り場との事で即決め!夜中に到着し仮眠を取り朝6時、案の定外は ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨が降る中準備するアングラー↓ ![]() さぁ〜準備OK ![]() ![]() ま、まさか ![]() ![]() ![]() ![]() 雨はOKだけど流石に雷はNGって事で開始20分ボート屋に撤収 ![]() ![]() マイボートのバスマンも撤収してきたので、ボートハウスの中でしばし雑談タイム ![]() 約1時間常連さんの釣り話に聞き耳を立てつつ ![]() ![]() 湖の雰囲気は桧原湖を小さくした感じ。 まずはお決まりの「ムシ」パターン。 ひたすらキヤスト!! キャスト!! キャスト!! そして豪雨 ![]() ![]() 「やっぱりこんな雨じゃトップには反応しないね」 って感じでトップを諦めダウンショットリグへチェ〜ンジ すると釣友Aにヒット!! 引く引く〜 ![]() ![]() ![]() ![]() イワシかよっ!! ![]() しか〜し又もや17cm&19cm ![]() その後ポツポツ釣れるもオール20cm以下 ![]() ![]() 再びダウンショットで攻め続け遂に30cmアップ ![]() ![]() 正確には31cm ![]() ![]() 今回はゲーリ・シルクワームのダウンショットが効果覿面 ![]() その後相変わらずノンキーの嵐 釣り上げたバスが何か吐き出したので見てみると ![]() わかさぎ? そして来ました再び釣友Aにナイスサイズがぁ!! ![]() 数も、そこそこ釣り上げ、キーパーサイズもボチボチ釣り上げたので、ここで再び大移動 ![]() 地図を片手に向かった先は小野川水門? そこでなんと、お猿の大群に遭遇 ![]() ![]() 1匹2匹の騒ぎじゃなく2〜30匹!!流石に恐怖を感じました ![]() 更にチョイ移動し、バークレイ・バルキーホッグJHリグをキャスト!! すると 出ました本日最大34cm ![]() ![]() ↑たまには真面目に。 午後5時ストップフィッシング ![]() 埼玉の自宅まで再び4時間のロングドライブ ![]() ![]() ![]() トイレ休憩に立ち寄ったSAで見かけたポスターが、あまりにも強烈だったので ![]() 後部座席もシートベルトの着用が義務付けられましたね。 交通ルールも守り楽しいフィッシングライフを送りましょう。
2008年07月17日 09:36【 スタッフ釣行記 】
|
ガイドIN亀山ダム
今回久しぶりi山がガイド釣行をしました
![]() 先月のチャプタ−以来3週間ぐらいの亀山ダム。 だいたいこの時期はア−リ−サマーでありそれを軸に展開していくのがこの時期の攻め方 ![]() 立てスト、水通し、ベイト、日が出ればシェ−ドといったかんじで今回組み、お客さんの要望で「ト−ナメントでも通用するような展開の速い釣りがしたい」ということなので、自分がプラする感覚でガイドしました ![]() いつも利用する松下ボ−トから5時出船 ![]() まずは押込橋下からチェックし、笹川方面へと良いとこをお客さんに説明しながら釣り開始 ![]() と、いきなり押込橋下で・・・・ いきなりスモラバでキャッチ ![]() 釣りしながら笹川方面へと行くといきなり ![]() ![]() しかも強い風 ![]() バスの活性が上がりますがサイトがしにくく少し蒸暑くなり釣りがしにくい感じ ![]() まあ・・・ こんな感じでポツポツバスをキャッチ ![]() 午前中2人で40cmupを含むバスを20本以上キャッチ ![]() 白波が少し出るくらい風が強くなりこのタイミングで本湖のトキタ岬へ ![]() スモラバのミドストを中心に攻め・・・ 47cmをキャッチ ![]() そのあとトキタ岬でスイッチが入り2人で10本以上キャッチ ![]() いろいろ釣り方やテクニックなど教え、今回のガイドは終了 ![]() 1日やって2人で30〜40本キャッチ ![]() 今回はお客さんにレンタルタックルしたi山プロデュ−ス TFL-62EXが「こんなにバイトがとれ、バスをのせられるとは・・・」と大絶賛 ![]() このロッドは当店にしか売っていないため気になる方は当店で振ってください ![]()
2008年07月05日 11:09【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.9 スモール40UP捕獲作戦in野尻湖
先週野尻湖釣行した際に、40UPが出ずどうも消化不良に・・・。
このままモヤモヤした気持ちで過ごすのはどうも気持ちが悪いので、懲りずに行ってきました!野尻湖へっ ![]() 先週は天気予報をまともに確認せずに出かけて極寒の中釣りをすることになったので、 今回は事前準備をしっかり行いました。 フムフム雨 ![]() 現場に到着すると多少の雲 ![]() 何気に暑いし ![]() 7時に出船。テーマは「40UPの捕獲!」です。 とりあえず最近はまっているスモラバ+グラブでスタートです。 着底後にズル引き、たまにシェイク。たまにステイと思いつく限りのアクションを試みます。 すると数投後にステイ中に反応ありっ ![]() 「おりゃっ!」グリグリグリグリ。 ディープなので巻き合わせです。するとヌヌヌヌヌ〜と重くなります。 ファーストフィッシュはちょっと小さめですね。 ただなんにせよ初物はやっぱり嬉しいですね ![]() ![]() 釣り方的には間違ってないのね。ほんじゃま、このまま続けますか・・・。 やり通していけばでかいのも混じるっしょ。 なんて甘い考えで続けていると、またもやアタリ・・・ 「ふんっ!」グリグリグリグリ。ヌヌヌヌヌ〜。 ![]() あがってきたのは40には微妙に足りないサイズ・・惜・・惜しい ![]() 今回の釣りにあたって、同僚のi山にロッドを借りたのです。 ウエダのTFL−62EX F.J.SHIBUYA LTDです。これがまたいい感じで、絶妙の食い込みの良さです ![]() 前回の釣りでTFL−63Sを使用していたのですが、 感度重視の竿なので、スモールを喰い込ませるには私には難しかったのですが、 この竿はまさにスモールには最適な1本ですよ〜 ![]() i山プロデュースのこの竿は上州屋渋谷店でしか手にはいりませんよ〜。 i山さ〜ん。いい仕事しますね〜 ![]() 天気予報はどうやらハズレでドピーカン ![]() 私はスモラバで、同行者はライトキャロで程よく追釣してゆきます。 しかし、いかんせんサイズが上がりません・・ ![]() 諦めかけた3時45分頃・・・・ スモール特有の微妙なバイト。 半信半疑でグリグリ・・ん〜何か引き弱いな〜・・・ と思ったらボートのそばまで寄せると急激に暴れだす ![]() あらららら〜デカイデカイ ![]() ドラグからジ〜ジ〜と糸が出ます。 2.5lbなんで無理は出来ません・・・。 格闘の後あがってきたのは・・・ ![]() きました堂々の40UP!です ![]() やりましたやりました ![]() ![]() 今回はほぼディープ中心の釣りだったのですが、 少ないながらもアメリカシロヒトリがヒラヒラ舞っていました。 もう少ししたら虫パターンも良さそうですね。
2008年06月23日 13:22【 スタッフ釣行記 】
|
新島遠征アオリ編
大島や八丈のモンスターアオリは雑誌等で有名ですよね
その間の新島の情報はあまり聞きません… そこで今回の新島遠征はアオリに力を入れようと ![]() 6/17の22時。黒根堤防でアオリーQ限定カラーSG54の4号を投入! 数投目の事、シャクった後にただ巻きで水平の動きを入れてやると… ![]() 出ました ![]() ![]() 開始30分で3キロのノルマ達成 ![]() やっぱり、いない訳ないですよね ![]() サーフィンの島だし、地元の釣り人はアカイカとシマアジに夢中。 つまり、手付かずのポイントだらけ ![]() その後、タモ入れで同サイズをバラシ ![]() 3発アタって1杯と数は出ないものの サイズには満足 ![]() そしてデイゲームにもドラマが ![]() しかし私だけが ![]() 7月中旬までは狙えそうなので、新島はオススメですよ ![]()
2008年06月21日 11:37【 スタッフ釣行記 】
|