新潟県の魚野川に鮎釣り!
8月6日(月)解禁から好調との話を聞いて新潟県の魚野川に鮎釣りに行って来ました。朝5時出発で石打塩沢ICに8時前に到着!姥島橋上流のRFCおとり店にてオトリを購入し9時前から姥島橋下流にて釣り開始!
![]() 川はアカ腐れで減水気味のあまり良くない状態でしたが残りアカを狙って流芯付近を探り開始10分ほどで18センチほどのアベレージサイズがかかりその後1匹同サイズを掛けましたがそのあとぱったり ![]() 午後から場所移動と思い上流の湯沢地区に移動しようとしたら雷雨であえなく終了 ![]() ![]() そのまま帰路につきました ![]() ![]() 私は2匹、同行者は5匹でした。この日は4本錨ですとケラレまくり3本錨のほうが掛かりが良かったようです。 オトリ屋さんの話ですと前日は異常なくらいの混雑だったそうですので場荒れ気味ではとのこと。魚はいるので一雨降って(50cm位増水)数日照りこめばまた復活するとの事ですので今後に期待したいです。 魚野川は水質も良くロケーションもバッチリのいい川ですよ。是非一度行ってみて下さい
2007年08月08日 12:36【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.3 常陸利根川穴釣り編
今回は常陸利根川(通称:北利根川)でテトラの穴釣りにいきました。
東関道下のテトラ帯でスタート!! ![]() ちなみにこのポイントは私スッタフS見の記念すべき初バスポイントでもあるわけです。 今回も昼からのスタートです。 まずケイテックのガードスピンジグにバークレイのパワーリーチをセット。 いい感じの穴を攻めている幸先よくHIT!! ![]() ![]() イエエエエエエエエエイ!!ナイスギル!! ![]() このあとも数時間ギル祭りが続きます。 ちなみにすでに同行者はバスをキャッチしました。 その後数時間ねばっていると・・・ ![]() ナイスキャット!!! ![]() このあとたてつづけにナマズ3本をあげるスッタフS見。 ![]() さすがにバスを釣って帰りたいので、いつもの与田浦へ移動。 ここでついにゲーリーの出番です。 スモラバにスリムセンコーをワッキー掛け。 着底後ヒュンヒュン的なアクションをしているとHIT!! ![]() やっとバスの顔を見ることができました!! ![]() このあとも5バイトほどバイトがありました。 キャッチしたのは3本ですが サイズはでませんでしたが、やはりゲーリーヤマモト道ですね!!
2007年08月05日 10:36【 スタッフ釣行記 】
|
タチ再び
またまたタチ行ってきました。今回はジグ、エサ共に抜かりなく準備し、久里浜から出船。前日の釣果はトップ36本とまずまず。さあ今日は釣るでぇ〜!私はジグから、師匠N氏はエサからスタート。開始2時間で共に3本ずつ位。う〜む渋いのう・・・
周りもポツポツといった感じで今日はツ抜けも怪しいか? いやいやいやきましたよ爆モードが。10時位からラッシュ突入。もう何やってもアタリ出まくりのまさに入れ食い。エサもジグもカラーも関係なし。タナ20〜50なので40gのジグをスピニングタックルでキャストしても当たる。サイコーですわこいつら。 ![]() 結局は大漁早上がりで師匠40本、途中で暑さ負けしてしまった私も24本でした。 タチは刺身と塩焼きで。タチ、ウマーーーーーーーー!
2007年08月04日 16:42【 スタッフ釣行記 】
|
幻の?へらぶなを釣る!(珍ブナ!)
7月30日山形県蔵王高原の某沼に釣行。竿は21尺タナ1本半の両ダンゴで攻める。
何とビックリへら歴30年あまりの自分にとっても初体験のこんなへらブナ?見たこと無い ![]() 全体のヒレが長く特に尾びれが異常に長い!みなさんこんなの釣ったこと有ります? この沼は元々、魚体のキレイな大型べらが釣れる事を知る人ぞ知る秘密の沼です ロケーションも最高 ![]() ![]()
2007年08月02日 19:55【 スタッフ釣行記 】
|
温泉浸かってへら釣って!
7月31日(火)山形県上山市の前川ダムに釣行。県内屈指の好釣り場で尺べらを中心に豪快な釣りを楽しめるダム湖です。
平日は15尺前後の浅ダナ両ダンゴ。土日の混雑時は18尺以上の長竿を使った段差のセット釣りが有効 ![]() 魚の引きは強烈で湖の透明度も高く一度は遠征釣りに行ってみる価値有りです。 上山温泉まで車で15分という近い距離にあり、釣りで疲れた体を温泉に浸かりリフレッシュ出来ます。
2007年08月02日 19:43【 スタッフ釣行記 】
|