リベンジ牛久沼(^^)/
i山が先週の牛久沼での釣行でパタ−ンを見つけており今回はパタ−ンの確認とリベンジの釣行
![]() 今回は東谷田川をメインに組んだので吉乃屋さんにお世話になりました ![]() 朝着くと強い ![]() ![]() ボ−トにセットしいざリベンジ ![]() まずは吉乃屋さんの対岸から上流にバズを流しながらチェック! 出るもののフッキングならず「小さいな〜」というカンジなのでスル−してまた対岸に戻り上流に上り、今度はi山が考案した ファットイカの上州屋渋谷店オリジナルカラ−に変えたとたんバイト ![]() でもこのサイズじゃ〜 ![]() 良いストレッチを流して5本キャッチ ![]() 今度はノリ−ズのディーパーレンジでアシやガマをチェック! 田辺哲男的にスピナベを流したらまたこのサイズ ![]() サイズが上がらない・・・ ![]() ボリュ−ムがあるワーム、パカクロ−のテキサスでサイズアップをねらいますが・・・ 少しマシになしました。 今度はジャッカルのサステキクロ−のテキサスで攻めますが・・・ 先ほどよりもまたマシになりました ![]() ![]() ジャッカルのパインシュリンプ4.5のテキサスにチェンジ ![]() でも・・・ こんなサイズが釣れちゃう ![]() 本命のキャノン前に入りジャッカルのスペ−ドジグ+サステキクロ−をアシ際をフリップ ![]() 撃ち続けることラインが手前に・・・ フッキングが決まり強いファイト後観念したバスちゃんをキャッチ ![]() ![]() でた〜52cm ![]() 思わず「居ったわ〜」(菊元語)と、言ってしまった(笑) 流しながら釣りをして15本ぐらいキャッチ ![]() リベンジ成功 ![]() 15時に上がり終了! いやいや今回は良い釣りができました ![]() 参考までに今回使用したタックルを紹介! バズ&スピナベ ロッド:ufmウエダPro4EXガンシップ68 リ−ル:TD-Z103 ライン14LB ファットイカ ロッド:ufmウエダPro4EXベイプホ−プ リール:スティ−ズ103L ライン フロロ10LB テキサス ロッド:ufmウエダPro4EXガンシップ68SH リ−ル:TD-Z103ML ZPIフルチュ−ン ライン フロロ14LB ラバ−ジグ ロッド:ufmウエダPro4EXセブンスファイター701EX リ−ル:ジリオン100SHL ライン フロロ16LB 今回使用したタックルです。行かれる方は参考にどうぞ ![]()
2007年07月13日 11:16【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.1 与田浦釣行記
自他ともに認めるゲーリーフリークの私スタッフS見が与田浦にいってまいりました。
スカパーの某番組Sアワーのオンエアを見て行き先は与田浦に決定。 出発が昼過ぎだったので実際に釣りをはじめたのは3時ごろから 与田浦には昔から通っているので、慣れたポイントですが。 つり始めてから約30分くらいしたとこで40弱の魚がヒット。 出だし好調です! ![]() そのあと一本ちょっとサイズダウンしましたが、 5時前くらいに待望のデカいアタリ!! ![]() でました43cm!! ![]() 今回は私S見の勝利です!! ヒットルアーはすべてスリムセンコーでした。 他に2人同行者がいましたが結局3人の合計で6本でした。
2007年07月06日 14:42【 スタッフ釣行記 】
|
in牛久沼
今回i山が主催している釣り会''月例会''が牛久沼で行いなした。
前日から釣行しましたが、天候は晴れで濁りがいつもよりあり「厳しいなあ〜」というカンジ ![]() まず天気もいいいのでまずは本湖からチェック ![]() 稲荷川と東谷田川の間にある護岸とクイがあるシャロ−をマッディ−レイクに強いジャッカルのアラゴンSSRでながしたら いきなりヒット ![]() トップで出たので気持ちよかったです ![]() でもあとが続かず西谷田川のカバ−をチェックアシ奥でバイトがあるもののフッキングできず時間だけが過ぎていく ![]() 4時前で東谷田川でクイ+アシをカバ−クロ−のテキサスでチェックしたらやっとヒット ![]() 見た目は45cmぐらいに見えたけど測ったら37cm ![]() おなかがでっぷりしており幅があるバスでした ![]() とりあえずプラ終了 ![]() 翌日は朝から雨、風も強く活性が上がりそうな予感 ![]() 大会スタ−ト ![]() 前日に良かったエリアを軽くチェックするもののバイトが無くアシから出ていると思いスピナベでチェックしていたら、 いいなしバイト。とりあえず37cm ![]() ガマを中心にラバ−ジグをフリップしまくり25CMクラスがバイトしたり掛けたらいっきに飛び上がりバラすなど1本でウエイン ![]() ウエイトは880gまあまあでした ![]() ちなみに優勝したのはホ−ムレイクのN氏。後半に50?クラスをバラシたようです。 カバ−撃ちが好きな人にはハマるフィールドだと思いますのでよかったら釣行してみたら ![]()
2007年07月06日 13:46【 スタッフ釣行記 】
|
キザクラさんの大会に行って来ました。
九州のウキ屋さん、キザクラさんの関東で2回目となる大会が南伊豆、中木で開催されました。当日は当初の予定人数を大幅に超えた70名がエントリー。遠くは東北地方からや滋賀県から参加したキザクラファンもいらっしゃいました。実釣セミナーの後に大会という構成。05:30に出船。参加者全員で名礁、白根に渡った光景は凄すぎ・・
![]() 予報に反して降りだした雨にも負けず・・でも・・エドさん、ノリメジナ釣法のセミナーって!?あり? ![]() 良いサイズかけてましたが・・ ![]() こちらは鵜沢さんの正真正銘?の全層釣法のセミナー。・コマセの打ち方や仕掛を替えるタイミング、速さは参考になりました。 キザクラのテスター鵜沢さんとエドさんによる実釣セミナーは関東を代表するこのお二方。全層釣法の鵜沢さんと中木に精通するエドさんのノリメジナ釣法?が実際に間近で見れ質問出来るとあって参加者のみなさんは熱心に食い入る様に聞かれてました。特に鵜沢さんの魚とのやり取りや竿の曲げ方とか凄い参考になり今後の釣りに活かせたらいいと・・・やっぱり何かが違う。同じ様な仕掛を使っているのに・・・大会の様子はこの次の機会にでも・・
2007年07月02日 11:23【 スタッフ釣行記 】
|
夏?の神子元島・・・![]() 梅雨時期の極上イサキを釣りに神子元島に・・・この時期に釣果的に安心な神子元。いい下りの激流が差す沖青根に渡礁。夜明け時には曇りで風が若干あったのでさほど暑さは感じませんでしたが時間が過ぎるとともに灼熱状態。この時期の磯釣りは晴天ほど過酷。大量の水分を持参しないと熱中症や日射病の危険が伴い釣りどころじゃない状況に陥ります。 ![]() この沖青根の神子元向かいは潮が流れてコマセが効きだすと3M位のタナでイサキが連発!元気いっぱいの尾長の数釣りが楽しめる最高の場所です。沖向かいでは時折、5キロ位の青物が喰ってます。この日も同行の市来氏が掛けてファイトしましたが・・ ![]() この日の戦果・・イサキ 25〜35センチ60匹 尾長メジナ 最大45センチ 35センチ位迄は飽きるほど・・ 過酷ですが楽しい神子元です・・・くれぐれも水分は多めに日差し対策も万全に・・・
2007年06月28日 13:02【 スタッフ釣行記 】
|