メジャーフィールド行脚の旅(霞水系バラシ地獄編)
10/13久しぶりのオカッパリへ行ってきました。
地元の釣友Y氏と約8年振りに再会したM氏、M氏は以前はよく釣りに行った釣友、八郎潟にも一緒に行った 釣友ですが新潟へ転勤し、最近埼玉へ戻ってきたので久しぶりに釣りのお誘い。二つ返事で参加 ![]() 向かった先は関東オカッパリの聖地“霞水系”北利根、常陸利根、鰐川を中心にRUN&GUN ![]() ![]() ![]() 朝はくもりでしたが日中はドピーカン ![]() いくつか回った場所で ![]() Y氏のバレットNS 約10年振りのバス釣り体験のM氏は「ダウンショットって何?」状態 ![]() 詳しく説明し、常吉ハンハントレーラーを渡し、アクションを説明・・・・すると数投で ![]() 写真を見ていただくと分かりますがポイントは手前の杭!! かなり杭に魚は付いておりバイト&ヒットは多数!! バイブレーションやスピナーベイトにも高反応!! しかし肝心の私onuはというと・・・・ 全て杭に巻かれラインブレイク ![]() ![]() ![]() バイブレーションに食った1本はでかかったっす。杭にバスが引っかかったまま外そうと試みましたが ガッツリ巻かれ何とかルアーだけ回収することが出来ました ![]() ちなみにM氏のタックル ![]() なんとKENクラフトの“アイスプラネット&レッグソード”!! 渋すぎます ![]() ![]() 平日にも関わらず釣り人(バス&へら師)はかなり多くポイントを探すのにも一苦労 ![]() しかし、水の流れ、ベイトの反応が多いところにはバスは付いてます。ぜひ秋の荒食いを堪能してみてはいかが? マナーを守って楽しい釣りをいたしましょう。 次回あのメジャーフィールド“相模湖”へ三度目のチャレンジ!!(の予定)。 ここまで1勝1敗 ![]()
2009年10月15日 11:20【 スタッフ釣行記 】
|
管釣修行頑張鱒 Vol.2 王禅寺リベンジ?編
最近眼鏡を新調したS見です。
いや〜最近の眼鏡ってオサレですねぇ。 フレーム、レンズが小さくて明らかにS見には似合いません ![]() レンズ大きいのありますか?と伺うと アラレちゃんみたいなヤツを手渡されました・・。 似合うか〜〜〜 ![]() 結局無難なものに落ち着きました・・。 本題に入ります・・・。 ![]() 王禅寺にリベンジしに行ってきました。 前回うっちーと一緒に行ったものの低釣果 ![]() i山がその後行ったらしくその数なんと40本 ![]() 「負けてられんでしょ〜〜」とのことでまたもうっちーと釣行です ![]() しかし・・・。 ![]() またもファーストフィッシュまでに小1時間・・・・。 だめ・・・。ボトムで釣れないとホントにS見はダメ・・・。 翼をもがれた鳥・・・ 左腕を封印されたハンセンみたいなもんです・・。 とここで放流 ![]() ![]() ![]() やった〜〜〜 ![]() 放流超好きっ ![]() とここで放流とともに3FのP「マスター」登場。 マスター「王禅寺久しぶりッス。S見さんとうっちーがいるって聞いてきました。 さっきまで江ノ島にいました。ダツとワカシとサバ釣ってそのまま来ました ![]() なんとダブルヘッダー ![]() あんたも好きね〜〜〜 ![]() で勝負開始っ! 放流効果でアタリは多しっ! ![]() 放流後は赤金、オレキンなどでいい感じ! ![]() 珍しいうっちーの勇姿・・・。 しかし勝ったのは・・・・ ![]() マスター・・・・ 3Fなのに・・・・ 久しぶりなのに・・・ ダブルヘッダーでフラフラなのに・・・ ・ ・ ・ ・ マスター嫌いっ! 行く度に釣果下降中・・・ ![]() 荒行が必要なようです・・・ ![]() あっちなみに新調した眼鏡の評価・・・。 似合う・似合わないで意見は半々・・・。 釣りだけじゃなくイメチェンにも失敗したようで・・・ ![]()
2009年10月06日 17:54【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅・番外編(朝霞ガーデン)
エリアトラウトシーズンも開幕ですね〜
![]() 今回は9/25埼玉県朝霞市の朝霞ガーデンへ行ってきました。 ん?まてよ?25日は金曜日・・・・定休日では・・・・・ 実は毎年恒例になっているルアーメーカースミスさんの展示会を貸切で上州屋各店の担当者が集まり、 新製品の受注や試し釣を行う会となっていたのです。 ![]() ![]() おや?中央に見える御方は玉越校長(往年のバサーならお分かりの筈・・・) 早速新製品のロッドを手にルアー専用池へ ![]() K-ガイド搭載。ライントラブルは有りませんでした ![]() 他の上州屋のスタッフは入り口付近の1号池で・・・・ ルアー専用池では私渋谷店スタッフonuと環八店のルアー担当AMANOさ〜ん&元渋谷→環八に移動したTOKUちゃん Onu「魚もウヂャウヂャ、釣り人も居ないし、釣り放題ですな〜」 AMANO「今日はストレス発散フィッシングでしょ〜」 さっそく新製品の・・・・ ![]() まもなく発売予定“ラノッチ” ![]() いい具合に食いついてきます ![]() この日はスプーンよりプラグの方が反応良くTOP(ジャグ、パルダム、トワディ、美蝉)にもアタックしてくる感じで とても楽しめましたよ ![]() ![]() ![]() ド定番クリックホッパーにも ![]() ![]() 「顔は写すなよ〜」AMANO氏 撮らせて頂きました ![]() ![]() 新製品“ラノッチ”で爆釣していたTOKUちゃん 午後3時までの短時間ではありましたが、なかなか楽しめた1日でした。
2009年09月26日 14:46【 スタッフ釣行記 】
|
管釣修行頑張鱒 Vol.1 2号池解禁王禅寺編
釣り日和の過ごしやすい日が多くなってきましたね〜〜
![]() ど〜もS見です。 シルバーウィーク突入前の忙しい隙間をついて「うっちー」がニヤニヤしながら近ずいて来ました。 うっちー「S見さん、明日休みですよね〜〜?予定ありますか?ないっすよね?」 S見「(ムカッ ![]() うっちー「またぁ〜 ![]() 相手なんていないじゃないですか〜〜〜。 王禅寺の2号池が解禁になったんで行きませんか?」 ![]() ええ、予定ないから来ちゃいましたよ・・・ ![]() うっちー「S見さん遅いっスね。でもまだ僕も1匹しか釣れてないです ![]() ふ〜〜〜ん。でも巻きでしょ。王禅寺の数釣りといったらボトムでしょ! 男はいきなりバベル攻撃!そ〜〜れっ! ・ ・ ・ ・ うそっ!全然反応なしっ! てか毎回コケダルマになって帰ってくるし・・。 今回ボトムはダメだっ・・。巻きじゃないと・・。 やべっ巻き苦手・・・。 ![]() ファーストヒットは約1時間・・・。レギュラーサイズをゲット。 カウントが大体30〜40。S見のカウントはかなり早めです。 世界のナベアツ、もしくはアベシロー級の高速カウントです。 ![]() でもレンジがあっているのかポツポツと釣れてきます。 自分から誘っておいてなかなか釣れないうっちーは 「心が折れた。地元に帰って野池でバス釣りした〜〜い。」 とうるさい・・。 そこでタナを教えてやると・・・ ![]() うっちー「楽しくなってきちゃった・・・。」 なんて単純なやつ ![]() そこそこ拾い釣りをすることに成功 ![]() 釣れない時はマメにタナを変えます。 ![]() 表層系はペレスプ!スローでもファストでも表層を泳ぎます。 ただ今回は30〜40カウントが中心でした。 ![]() そのときはNOAの1.4gと1.8gのダーク系で。 ・ ・ ・ ・ ただ、まぁあの王禅寺で20匹しか釣れない私のアドバイスなんて誰も聞かないっスよね ![]() デート予定だった彼女に癒されよっ ![]() ![]() ど〜〜です。かわいいS見の彼女です ![]() ちょっと毛深い、甘え上手のコです ![]() ・ ・ ・ オスだけど(しかもおじいちゃん)・・・。
2009年09月22日 16:42【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(秋の桧原湖は、まさかの・・・編)
9/16メジャーフィールド行脚の旅の記念すべき20回目(第一回目はメジャーポンド行脚の旅でしたが)は福島県桧原湖。
今回も地元の釣友を同行。 埼玉の自宅から ![]() ![]() お世話になったのがBACSS(バックス)さん ![]() 手漕ぎローボートからフル装備エンジン船までバッチリ ![]() 数週間前にスタッフいとぅんが、同じくバックスさんから出撃し20本以上の釣果(マメさんばかり?) 9月になり状況も少しづつ厳しくなり形が見れれば御の字と思いつつ・・・・ しかし、釣り場を目の前に、全て吹っ飛びました ![]() 超減水 バックスさんの話だとこの時期は当たり前の光景らしいのですが、夏の時期にしか来た事の無い物にとって かなりの衝撃 ![]() ![]() ![]() ボート桟橋も、こんな感じ・・・・ 「普段見えないストラクチャーも、色々見えて勉強になりますよ ![]() 確かに「へ〜、あんな所に杭があったんだ〜」とか「あ〜、あの岩、あんな形してたんだね〜」と関心の連続。 ![]() ![]() 減水のライン分かりますか? ![]() アルミ&12馬力で、マズは月島、 ワンキャスト目にいきなりバイト!! しかしフッキングできず ![]() ![]() ポイントを移動し、なんとダブルヒット 私onuに来たのは10cmクラスのマメちゃん。抜き上げ時にオートリリース ![]() 隣で釣ってる釣友は格闘中 「ど〜せマメだから早く釣り上げろよ」とonu しかし、上がってきたのは、いきなり30オーバー ![]() いきなりナイスサイズ。 「ウ〜ィ、勝負するかい?」と釣友 「するわけね〜だろ、釣れる気しね〜し、」onu、前回から勝ち逃げっす ![]() パタ〜ンを掴んだ釣友は程よく連発 一方のonuはショートバイトにテコズリまくり ![]() 釣友のパターンはハンハントレーラーのダウンショットこれがバッチリはまったみたい。 自分はインチホッグのJH、夏のパターンは通用しにくいみたいで、マネマネリグ。(ハンハントレーラーのダウンショット) ワームも同じで挑んでみても、アタリのみでフッキングにいたらず ![]() 釣行前に、“いとぅん”から「メバル用の極小ワームを使えば二桁行きますよ。」と言われていたのですが、 あくまで狙うのはキーパーサイズ!!(ほんとは途中くじけてチョットだけ極小ワーム使っちゃいましたが ![]() その後は二人で10センチ級を数匹釣り上げ、再び移動、向かった先は通称“温泉ワンド”方面 ここで、onu得意のJHワッキー(フリックシェイク3.8)でトライ すると待望のキーパーサイズ ![]() 、釣友にも ![]() ナイスサイズ、 次に来たのは私onu、なんと ![]() ラ〜ジぢゃないですか!?サイズはまーまーですが、太ってます。 ![]() すると、このポイント、ラージばかりが入れ食い!!??なぜ?? 途中、雨に遭いながらも4:30ストップフィシング。 帰着後、再びバックスのスタッフの方と会話。 onu「ラージが半分くらい釣れましたよ」バックスさん「この時期はウィードがらみのポイントは良くラージ釣れますよ」との事。 そろそろ終盤を迎え冬の準備に入る桧原湖、あと少しだけスモール&ラージが両方楽しめる釣り場です。是非トライしてみてはいかが? ※朝晩はかなり冷え込みます。釣行の際は防寒対策も忘れずに。
2009年09月17日 14:11【 スタッフ釣行記 】
|