前回の予告通り、7/15山梨県山中湖へ行ってまいりました。

今回の行脚メンバーはonu、ぐっさん、マスター、いとぅん、ウッチーの5人。

自宅を出たのが朝3時、ぐっさん・マスター・いとぅんをピックアップし→ウッチーをピックアップ中央道で一路山中湖へ・・・・

のはずが、前日にマスターが「実はタックルを実家に置いてあるので寄って頂けますか?」
なんと彼の実家は河口湖畔!!ぎょ(マスター柴田の日々研修・参照) 聞いてはいたが、こんな目の前とはぎょ

マスター実家へ立ち寄り、予約時間に山中湖へ到着車ダッシュ

山中湖と言えば、富士五湖の中で唯一ワームOKチョキ(理由は色々ありますが底質に関係?)

お世話になった旭日観光ボートさん


天気も心配しましたが(雨男多数につきにひひ)気が付けば梅雨明けだってきゅー、雨は心配無さそうだけど・・・


2・3に別れて、いざ出航!!


免許無くても大丈夫2馬力フルリグ組み

9.9馬力フルリグ3人組み

桟橋でボート屋のお兄さんが「風が吹いてますから対岸へは行かないでくださいね〜」
「わかりました。・・・・・ん?風?」
この時はそんなに気にするほどの風では無いと思っていたのですが・・・・・しくしく

開始数時間ドピーカン&強風でアンカーを降ろしながらのスタイル      アタリなし

ようやくマスターのセイラミノーにバスがチェイス!!

しかし後が続かないしょぼん

その又数時間後、今度はonuのピックアップしようとしたワッキーに30クラスのバスがアタック!!

「痛ッ!!・・・・?」なんと表層で食いついたのでロッドを水面に持っていかれ膝を強打しくしく

フッキングも甘く当然のごとくバラシ

そんなヤリトリを少し離れた、ぐっさん&いとぅん、なにやら移動するみたい・・・

そして数10分後メール着信が!!「ぐっさんからメールだよ、釣れたのかな?」

見てみると衝撃の1枚が!!!!



な・な・なんと某ファミレスでチョコレートパフェを食べている写メじゃないですかきゅー
題名:冷たくて美味しいです。
だって
ビックリ&唖然&羨ましい  すると9.9馬力組のウッチー「自分もトイレ行きたいです、戻ってください」

ちょうどファミレスから御帰還の2人ぎょすっかり涼しげですはうー

トイレ休憩も終わり再び出船・・・・と思いきや台風並みの暴風!!

すると又、又お兄さん登場、「風が強くなってきたので店の前で釣ってください」

今までこんな状態で釣りした事のない暴風状態がーん

当然キャストも間々ならない状況しくしく

すると又又又いとぅんからメール!! ま、まさか転覆???

なんと最悪の状態の中で、ぐっさん

ゲーリー4”グラブ・ウォーターメロンJHでのタダ巻きでの意地の1本

午後1時桟橋に戻ると既に戻っているぐっさん組

目が合うなり「あがるかぁ」、「あがりましょう」とさっさと帰り支度 

まてよ、このモヤモヤ感を解消する手は・・・・・!ピコ〜ン

河口湖でオカッパリするしかないでしょ、マスターの実家に釣り道具置きに帰るんだし。
満場一致で河口湖マスターガイドサービスに全てをたくし、いざ河口湖へ
「でもワーム禁止なんですよね〜」「近所の某有名釣具店でポーク買ってくかい?」
「げっ!閉まってるしくしく
仕方なくハード中心にトライする事に・・・
平日とはいえ、結構釣り人が岸に、ボートに点々と・・・・やばい予感がしてきました

サイトでバスが確認できるものの口を使いません×

マスターからonuが無理矢理ポークを強奪し沖へキャスト・・・・キタッ

と思ったら8cm級のギルちゃんしくしく しかもポーク無くなってるし汗
残り少ないポークを又もや強奪→そしてキャスト

ドン!!キタ〜引く!!こ、これは!!?



なんと20cm弱のギルちゃん2連発、もちろんポークもナッシングしくしく

やっぱりね〜、釣れない時は、何をやってもアキマヘンね〜

午後4:30河口湖のジリジリ灼熱太陽とぐったり疲労に耐え切れずストップフィッシング。
そんな1日でした。

こ〜なってくると、
次は・・・・スモールマウス!!でしょ、野尻湖釣行のS見にまけてたまるか
って事で、次回スモールマウスでランカー&入れ食い(←ビックマウス)編、お楽しみに。




山中湖ランカー

more⇒
2009年07月16日 14:38【 スタッフ釣行記
先日原因不明の左足痛が発症し、

生まれたての子牛うしのようなガクガクの状態で働いていたS見です。

現在完治・・体って大事ですね・・。

今回は昨年の夏、今年の春にも行った琵琶湖へ遠征してきました。
昨年夏は見事58.5cmの捕獲に成功したものの

春はなんとボウズ。しかも同行した友人はロクマルをゲット・・。

リベンジですぷん

夏の琵琶湖と言えばウィード&ジグ。ベイトでの豪快な釣りパンチ



去年の雄姿・・・。と言うか根掛りと勘違された可愛そうなバスくんです。

さぁ今年もジグをハネハネ、ウィードでモゾモゾさせるぞ〜と意気込むも反応なし・・汗
どうやら前日と状況が大きく変わってしまったらしいのです。
前日はジグパターンが通用していたとのこと・・。
前日の雨後の濁り、強い南西風、朝の冷え込み、土曜の人的プレッシャー・・。

なんでこうなるのか・・あうっ。日頃の行いが悪いから?

ダイエットするとか言って2〜3日間春雨ヌードル食べて

すぐ飽きて唐揚げ弁当にシフトしちゃうから?

今回ホゲる訳にはいきません。
ベイトで豪快にと言う希望は忘れスピニングを手に・・。

ウィードエリアにネコリグを投入。すると・・・



おおっぎょ!でっぷり太った45cm。
でもアタリ小っちゃ。
こりゃスピニングじゃないとわからんわ・・。

そのまま釣り続けます。
ウィードエリアをズルズル、モゾモゾ・・・ココンッ

えいっぷんすか



おおっぎょ!サイズアップ!
50はないけど40後半は余裕でありますな。
でもさっきより更にアタリ小さかったな・・汗

すべてがまるでギルみたいなアタリ。
実は朝からこのギルアタリは数回ありました・・。
ひょっとしたらそのうち何割かはバスだったかも・・。

だ〜もったいないことをした〜〜〜

なんて後悔しながらも釣り続行。
すると・・・「コッ」
ぬおっ!超小さいアタリ・・。
でも・・・



出ました。
この日最小のアタリはこの日最大の54cm。
とりあえず50釣ればリベンジ達成でしょう〜〜にひひ

それにしてもバンバン・ビガロみたいな体型なのに

なんて繊細なバイトなのでしょう・・。

もうこの日はスピニングと心中。
その後も単発ながら・・



小型(といっても30はあります)を数本追加チョキ
釣果は8本。でも大型が混ざったので本人的には満足っス音符




さぁ〜今回のヒットルアーの紹介です。

ネコリグで活躍してくれたのはレインのスワンプク・・・

んっ?

レイン?スワンプ?

やっべ!

今回ゲーリーで釣ってない!!

でもたまにはこんな事もありますよね・・・汗
2009年07月05日 15:30【 スタッフ釣行記
山梨県富士五湖の一つ西湖へ行ってまいりました車ダッシュ

事の発端は数年ぶりに再会した釣友S君!元々S君は上州屋でアルバイトをしていた釣り好き人間にかっ
以前の勤務先が渋谷だったので、ちょくちょく釣りに行ってたのですが、彼の地元に自分のお店(板前さんです。)
を出したそうで、ここ2〜3年音信不通になっていたのですが、たまたま渋谷の当店にご来店にかっ
すっかり話が盛り上がり一緒に釣りに行こうと、トントン拍子ぎょ
彼が所属している釣りチームの大会が来月西湖で開催されるとの事で、プラクティスがてらに・・・・

7/1、地元を2時半に出発車ダッシュ天気予報は曇のち雨的な感じ、途中コンビにで食料調達
5時チョイ前河口湖を横目に西湖へ到着にかっ

お世話になったのが

釣り船・丸美さん
若旦那がバス釣りに精通しており、状況、ポイントも詳しくレクチャーしてくれるので、
初めて訪れる方も安心です。

ボートセッティングを行い、いざ出船!!

ほぼ貸しきり状態ぎょテンション上がりマクリま〜上上

とは言うものの、天候が不安定ぎょーんなかなか魚の居場所が見つかりませんきゅー
向かった先は対岸の溶岩帯。  途中沖ブイにもバスが付いている可能性が高いとの事で
TOP一発!!・・・・・・・・・・・・・・・・・不発に終わり、あっさり溶岩帯へ
粘るもノーバイトぎょーん
しかも、朝から風!!白波立ってますしくしく ボートポジションも間々ならない状況。
なんとか風裏を探しつつ
ポークのダウンショットをひょい
既にウィードも発生しており良い感じに絡んだポークをハングオフ!!  すると
来ました西湖初バスちゃんあうっ

25弱のベイベ〜クラス。

サイトでも何匹かのバスは目視出来るもののバイトまでは・・・・汗

そこでTOPに切り替えTTセミ、クレージークローラー、インナーハンド、等々をキャスト
チェイスが頻繁に起きますがフッキングにいたりませんしょぼん

そこで再びポークのDSで沈み石のサイドをトレースするイメージで・・・・すると


またまたチャイチ〜のサイズ〜きゅー

「ん〜これじゃアキマヘンナ〜」「セヤナ〜」と、思いっきり埼玉県民なのに
船の上では偽関西弁が飛び出す始末(意味不明)

再びTOPにチェンジ、コバス&ギルの猛攻をかわしつつ絶好のポイントへキャスト!!

すると

ボコッ!!


で〜た〜ぎょ



40アップの元気君!!(アフターでチョイ、ソイホ〜でしたが汗

トップで意地の1発!スミス・ハトリーズ・キャスパー

その後何度かバイト&チェイスがあるもののストップフィッシングぎょーん

トータル3本と微妙な結果に終わりました。 トホホ

後に丸美さんのHPをチェックすると同日に20本(内40アップ2本)との事しくしく

まだまだ行脚は続きそうです。


次回富士五湖シリーズ第2弾“山中湖編”渋谷店スタッフが2年振りに訪れる山中湖、
はたして天使は微笑んでくれるのでしょうか?  乞うご期待(の予定です)

西湖釣行のアングラーへ more⇒
2009年07月03日 17:10【 スタッフ釣行記
今回板山が、毎年この時期に通っている霞ヶ浦にある新利根川へお客さんをガイド釣行にこっ

まだまだ梅雨が明けない中、朝から強い北東風と雨

しかも連日の雨の影響で、普段よりも濁りが強いあうっ

雨の日はテンションが上がりきらない中、新利根川にあるボ−ト屋「松屋」からスタ−トしょぼん

強い風の中、洲の野原へバウを向けたのですが・・・
水門を抜けたら強い風と少し高い波ぎょ

100%釣りができるカンジではなかったはうー

とりあえず新利根川上流に変更がーん

大体毎年この時期の上流は、数はそこそこ釣れますがサイズが上がりにくいあうっ

上流に30分ぐらいエンジンで向かい最初のポイントに到着にこっ

濁りは変わらず、逆に水門から濁り水が出ておりテンション下

とりあえず、ブレイクからクランクでチェック!
で・・・

カスミ水系ではド定番のT.HタックルのT.H.F-1でラクラクキャッチにこっ

小バスの反応は以外に良かったですにかっ

やっぱり川なのでなかなかサイズは上がらず移動あうっ

アシなどのカバ―をファットイカ渋谷店オリジナルカラーでチェックにこっ
で・・・

今年限定オリジナルカラ―「ハイマッディ-」カラーでゲット---にかっ

お客さんに使い方やキモを教え・・・

お客さんも今年復刻したオリジナルカラ―でキャッチにかっ

ファットイカの釣りで結構な数のバスをキャッチにこっ

場所によっては・・・

デスアダ―のノ−シンカ―のライトフリップでもキャッチにこっ

場所によってはクランクと入れ・・・

お客さんの小型ながらキャッチにこっ
その前には40後半をクランクでバラシており、巻き物には高反応にぱっ

3時ぐらいまでやって2人で20本ぐらいキャッチにこっ

時間があったのでオカッパリで・・・

ジャッカルのジェロニモチコでキャッチにこっ

これからもっと楽しくなりますよにかっ
2009年07月03日 11:48【 スタッフ釣行記
今回板山が2日間釣行しましたが・・・


初日は朝から強風汗

2日目は朝から大雨がーん

天気にあまり恵まれなかった中の釣行。

今回は先週に行なわれ散々な結果になったチャプタ―のおさらいと、
亀山ダムや高滝ダムで今流行って釣りを今回公開にぱっ

ってなわけで、いつも通り松下ボ-トからスタ―トにこっ

釣果が良かった通称段々畑へにこっ

ジャッカルのス-パ―クロスJリ―パ―にデコイのショットガ―ドを使用したダウンショットでキャッチにぱっ

まだまだバスは居ましたが数は減っていましたあうっ

食うきマンマンのバスにかっ

そこそこ数を釣り、今度はフィ―ディングスポットへにこっ

やっぱりフィ―ディングしていたので
ノリの良いデュナミスのDNS-510ULに最近ハマッているベイトブレスのリアルエボリュ―ションのスライスでキャッチにこっ

渋くなったら・・・


メタルに変えればこの通りにかっ

さて、今流行っている釣りそれは「フロッグ」ですにぱっ


46cmにこっ


35cmぐらいのが2本キャッチにぱっ
ちなみにTOP50プロの篠塚プロから無理やり奪ったレインのセミフロッグダディ―ですにかっワラ

市販のフロッグではフロッグ本来の動きは出せないのがほとんどなので、
フロッグによってはチュ―ニングが必要です。

初日15本で終了。

2日目は大雨。

雨でまたまた魚の釣れ具合が変わりランガンしながらバスを探すことにあうっ


とりあえずエグジグにエグジグトレ-ラ-を付けキャッチにこっ

色変えて同じスポットでにぱっ

ほとんどエヅジグだけで2日目は16本にぱっ

雨でバスが動いちゃったみたいきゅー

それでもバスが釣れやすい亀山ダム。
楽しいですよにかっ
2009年06月25日 12:00【 スタッフ釣行記