ゲーリーヤマモト道 Vol.14 やっぱ野尻は楽しいな編
どうも渋谷店の誇る草食系男子のS見です。
最近3F海釣りコーナーへ異動になった後輩のぐっさんとシロギス&アナゴのリレー船に行きよもやの敗退 草食っぷりに見事に磨きがかかりました・・・ そんな傷心なS見は傷を癒すべく大好きな野尻湖へ行って来ました そんな野尻湖の天候は・・・ ![]() 曇り〜〜〜。超曇り〜〜〜。今にも雨がふりそうです・・・ そんな天候にもめげず釣り開始です。 とりあえずポイントは琵琶島からスタート。 レッグワーム2.5のジグヘッドで挑みます。 キャストすること数投・・・。 ![]() やり〜〜〜 幸先の良いスタートです。 ナチュラル系カラーのボトムのシェイキングリトリーブっす。 ポイント、ルアー、アクションがはまったかさらに3連発 ![]() あがってくるのは40前後のすべて見事なサイズばかり。 似たような写真ですが違う魚ですよ バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発並みの衝撃でした。 その後さらに1本追加。午前中だけで計5本。 今までにない好釣果 しかし・・・ ![]() 天狗の鼻が伸びかけてきた頃に雨が・・・ かなり強い・・・・ さらに雷のオマケ付き・・・ さすがに非難します ・ ・ ・ ・ 雨もあがり釣り再開。 しかし、 「午前中だけで午後はダメなんだろうなぁ。所詮俺だし・・・。」 と、お得意の負け犬的発想。ネガテブ信金。 だが今回は違いました。 不思議なことにキャスト→アクション→バイト→フッキングの一連の流れがスムーズに決まります まるでセクシーターザン武藤敬司のスペースローリングエルボーからのフェイスクラッシャーの如くにっ! 午後は各有名エリアを中心にスモラバも絡めて同様に攻めます。 すると ![]() なんか今日の俺は変っ! 午後も5本キャッチの計10本。 しかも半分は40前後のグッドサイズ・・・。 ゲリヤマルアー最高っす ![]() ヒットルアーのレッグワーム2.5とジグヘッド。 こちらはボトムのシェイキングリトリーブ。 スモラバ+シュリンプはズル引き&ステイ。 ぐっさん(肉食)に負わされた傷は完全に回復しました ・ ・ ・ ・ ベホマッ
2009年06月14日 14:35【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(雄蛇ヶ池編)
行って来ました、雄蛇ヶ池・・・・(レポートしたくなかった
そう、あのSUGOI人達がロケを行なった例の池(湖?)です。 今回のメンバーは、onu、ぐっさん(先月から海釣りコーナーへ配属移動になりました。)、 いとぅん、ウッチー、マスター。のはずが・・・・・。 自宅方向が異なるonuと他のメンバー、現地集合予定。朝一、マスターからぐっさんに一本の電話 マ「ゴメ〜ン、今日はパスするよ〜、ゴホゴホ 結局4人になったメンバー、ボートも2・2に分かれて乗れるから、と呑気に準備。 ![]() 朝7:30と遅〜いスタート お世話になったツカモトボート様 ![]() 既にオカッパリのアングラーでボート脇は人、人、人・・・・釣れている様子はありません。 ボートセッティングも完了し、いざ出船 ぐっさん&いとぅんペア、onu&ウッチーペアで繰り出します。 ぐっさんペアは一気に再奥へ、onuペアは反時計回りでボート桟橋横からスタート。 思ったより水質も悪くなく、ベイトフィシュやスポーニングベッド、バス稚魚なども目視出来る感じです。 朝一はトップで開始、するとコバスがワンサカ そこで話題のミノー、セイラを投入・・・・するとデカバスがミノーの後ろ40センチをユラ〜 onu「びびった〜 再奥で粘っているぐっさんペア携帯で連絡してみると いとぅん「ぐっさんがギルとバス1本づつですよ」との事 レギュラーサイズ?? いいな〜 「来ました」とウッチー 「デカイかもしれません 格闘数分、見えてきたのが・・・・ ![]() ライギョちゃん 「onuさん魚触れません、ど〜しましょう? とりあえずペンチでフックオフ ヒットルアーはハンハンジグ&スティルベイト その後アタリもなく合流。 ぐっさん&いとぅんは移動もせず〜っと同じ場所。 そ〜と〜魚が溜まっているようです。 サイズは・・・・ですが こんな感じでコバス&コギルと格闘(でも羨ましい) 私onuも同ポイントに入れてもらいDS(常吉ワーム4inで1本) 一同「写真撮らないの? onu「このサイズぢゃ必要なし!! コバスぢゃ埒あかないってんでマタマタ移動 コバス達と戯れている彼らを後目に・・・・ 再びonuにヒット!!サワムラ・バレットNSに30弱 ここでも写真拒否 直後、 ウッチー船釣り初の1本 ![]() チャイチーですが記念のパシャリ (この笑顔が後に悲劇の展開に発展するとは知る由もない彼でした・・・・ 再びポイントを大移動 大きなワンドの先端の岬で事件は起きました 少し強めの風が吹き出していましたが、気にする事なく続行 「キタっ!!」 なんとウッチーラバージグでのフォーリングでなんと38センチのナイスサイズをゲット メジャーでサイズを測り、記念の1枚とカメラを向け、ボタンを押す瞬間張り出ている木の枝に大量の蜘蛛の巣 それに気付かないウッチー onu「ウッチー蜘蛛の巣、よけてよけて」 次の瞬間 ザッパ〜ン なんとウッチー蜘蛛の巣をよけようとバランスを崩し、なんと転落 必至に泳ぎボートにしがみ付き何とか救出完了 あ゛〜ボックスが〜 流されたタックルボックスも救出し一安心 ウッチー「#$%&*”&!?」 「ロッドが無いです な、なんと写真を撮る際ラバージグを魚に付けたまま一緒にドボ〜ンしたみたい そんな ![]() ずぶ濡れウッチー 再びぐっさん・いとぅんの元へ・・・・ 事情を話し、ボチボチ撤収準備、と、その時 ザッバ〜ン 「!!??」 なんと、はるか向こうで釣り人が落水 1日で2件も落水を目撃するとは ある意味別のダメージを受けた私onuはウッチーを引きつれ早々撤収 ボート桟橋でスーパーコバッチーと戯れるのが一番癒されます ![]() しか〜しボート屋のご主人に事の次第(落水・ロッド紛失)を説明すると 主「も〜いっぺん探してきなよ」と熊手の柄の長い器具を貸してもらいウッチー&ぐっさんペアで再び出船 と、落水した釣り人も同じ器具を持ち出し出船 数十分後戻ってきたウッチー、残念ながらロッドは回収出来なかったようです。 (あの釣り人達は回収できたのでょうか?) いろんな意味で、何かが起きた今回の行脚、次回は一体どんな行脚になるのやら・・・・・ ご期待下さい。 雄蛇ヶ池へ釣行される方へ more⇒
2009年06月04日 16:46【 スタッフ釣行記 】
|
尾瀬フィッシングライブ
この時期ともなれば普通は管釣りから足が遠のいてきますよね・・
だが我が渋谷店管釣り軍団は違いますっ 今回の軍団員はパパ・S見・いとぅん・マスター・S地の総勢5名です。 今回おじゃましたのはコチラ 尾瀬フィッシングライブさんですっ! 最近リニューアルオープンしたばかりで、釣りビジョンの王様のエリアトラベラーでも紹介されたばかりです。 王様ファンのパパがそれを見てすぐにリアクションバイトした次第であります もともと大型のグッドコンデションが釣れる所で有名でしたので期待しちゃいます さぁ期待の朝一はとゆうと・・・ なんといきなりマスターといとぅんにダブルヒット ちょい重めのスプーンのノーマルリトリーブ。 2人ともナイスサイズです 横でもジ〜〜ジ〜〜とドラグ音が・・・ ふと横を見ると・・・ その格好・・・そのタックル・・・そのファイトスタイル・・・ も・・・もしや・・・ ぐふふふ〜〜〜 な〜んだパパか・・・。 王様かと思った・・・。びっくりさせないでよ ・・ってかS見釣ってない? 重めのスプーンがいいんだよな・・。えいっ! ガツンッ!ジ〜〜〜〜!うっひょ〜〜〜〜〜 う〜〜〜ん ルアーはNOABoss。太軸改良済みバージョン。 嬉しっ! するとここでオーナーさん登場。 ツカツカと歩み寄ってきて・・・ 「魚のコンディションを保つ為になるべく陸には上げないで下さいね。 撮影も出来れば水際で・・。魚は陸じゃ呼吸できないから。」 ・・ご・・・ごめんなさい いや・・もちろんすぐリリースしてあげる気ですけど・・・スイマセン ・ ・ ・ その後暫く渋い時間が続きます・・。 約1名を除いて・・・。 その名はマスター。 朝一はフライタックルの準備中にトップガイドが抜けているのに気付きへこんでましたが見事にリカバリー 1名釣れ続いていたルアーはコチラ スミスのニアキス!スピナーです。 あまり管釣りでスピナーってイメージないですよね。でも釣れますよ。 食事をはさみ釣り再開。 午前中不調だった唯一のフライマンS地が巻き返します。 フライタックルも面白そ〜〜。 水際でパシャリ。 あ〜〜S地くんっ!カメラ目線じゃないっ ナイス笑顔の持ち主なのに〜〜〜 彼は渋谷店ナイス笑顔選手権王者です それはさておきイマイチ数が伸びないので釣り座移動。 S見・いとぅん・マスターの3名が水車を狙えるポジションに移動します。 これが正解っ すぐさまヒット! 3人とも順調に数を伸ばします。 自作のシンキング・スウィッシャーで釣ったいとぅん。 やっぱ釣り座って大事ですね〜。 管釣りだからってどこにでも魚はいるだろなんて考えはダメですな〜。 当日は6〜25匹の釣果 いやぁ〜とにかく引くわ〜〜。おもしろいわ〜〜 こんなサイズ(40オーバー)がレギュラーサイズとして釣れる尾瀬フィッシングライブ! 60cmも何本かあがりましたよっ! ぜひみなさんも行ってみて下さい!オススメですっ あっロッドは長めがオススメです(遠投重要)。 硬さはXULだと大変かも(SUL・ULくらい。Lでもいいかも)。 スプーンは重め(3g以上)がいいですよっ。 ミノーやスピナーも忘れずにっ! フックは太軸のものに変えましょうっ! ラインも3.5〜4lbがおすすめっ! では良い釣りを〜〜〜
2009年05月31日 10:28【 スタッフ釣行記 】
|
マスター柴田の日々研修vol,2〜放流直後の河口湖編〜ども、僕です。 うがいは毎日しています。 今回は5月24日・25日の2日間、仲間との釣行です。22日に放流が入りました。 天候もまた雨です。どうやら僕は雨男です。 ―初日 5:00A.M.浅川の橋脚下でスタート。 この時間ですでに先行者が5〜6人。 鯉釣り師の投げ竿も4本並んでます 激プレッシャー&悪コンディション&実力不足のため釣れません 身も心も寒いです 7:00A.M.雨が強くなってきたので休憩&ポイント移動。 敢えてハイプレッシャー覚悟で放流ポイントのロイヤルワンドへ向かいました。。。 すごい人だかりです。それはまるでFISH ON!王禅寺です。 10:00A.M.待望のファーストヒット。 ![]() 32cmの放流君です。 ヒットルアーは相変わらずのJACKALLセイラミノー 続けざまにヒット ![]() 同じ位のサイズのヤツです。 セイラ強いです。 その後友人がジャクソンアスリート7SPクリアワカサギで1本釣った後 雨が強くなり気温も急低下 1:00A.M.精神的に完全にヤル気を削られたので昼食をとって初日終了 家に戻ったらまだストーブと電気カーペットついてました。それ位寒かったです ―2日目。 昨日のリベンジに燃えて気合い十分まだ暗い早朝4時スタート。 真っ暗なのにすでに活発にボイルしてます。テンションあがります。 今日は苦手なフィネスしばりです。 5:00A.M.ヒット ![]() サイトで35cm。エコポーク(グリーン)のノーシンカーです。 続けざまに2本追加してボート屋へ。。 いつもお世話になっている大池公園側の橋脚脇にある『ありがたや』さんです。 HPもありますのでよかったら覗いて見てください http://www.geocities.jp/arigataya7/ 最初は雨が降ったりやんだりの繰り返しでしたが、 お昼前辺りから完全に晴れて富士山も顔出しました。 ![]() ボートでは一日浮いて5本。 ポイントは鵜の島周り一帯です。 ヒットルアーは全てエコポークのダウンショット、ノーシンカー、スモラバです。 カラーはグリーンがメインでスモラバのトレーラーには黒です。 ![]() 2日目最大の放流36cmです。メタボです。 ![]() ボートから降りて桟橋脇でちょこっとオカッパリでドカン ![]() スーパーメタボンです。この体高、まるでヘラブナです ヒットルアーはNORIESレイダウンミノー・ジャストワカサギです。 本日はこれにて終了。 また来月末に釣行予定です。 今の河口湖は放流が多いのでどうしてもみなさん放流場所にいきがちですが、 実は河口湖はどこからでも釣れます。 逆にロイヤルワンドや西湖放水路、八杭、ハワイなどの有名ポイントは人的プレッシャー がハンパじゃないので、難しいです。 オカッパリの場合はとにかく歩いて探ってみてください。思わぬところにバスが溜まったりしています。 河口湖はどこからでもオカッパリ出来るのでとにかく足を使って投げ続けてください。 自分だけのナイスポイントが見つかるはずです。 あと、今の時期でも天候次第では防寒が必要です。 しっかり準備して行って下さい あと、しつこいようですがワーム禁止です。 あとうがいも
2009年05月26日 12:33【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(片倉ダム編)
5/13千葉県にある片倉ダムへonuが行ってまいりました。
約1年ぶりの片倉、お隣の亀山ダムへは年に数回の釣行(JSY釣り例会会場です。)があるのですが・・・・ 前日の雨が心配だったのですが、朝方まで小雨まじりながら、何とか問題なく釣りが出来るレベル お邪魔したのが ![]() 笹川ボートさん 平日にもかかわらず、朝6時の時点で駐車場もギッシリ 今回も地元の釣友と同船し、いざ出船・・・・ ![]() 本日のタックル(スピニングが中心かな〜) 久しぶりに来る片倉ダム、亀山ダムと感じがかなり違います。 大きな違いの一つに ![]() 立木の多さ!! 関東のダムとは思えない風景 なかなかファーストフィッシュが釣れません トップ、クランク、ミノー等ハード系のルアーを中心にキャストしまくり・・・・・ノーバイト 水面にはゴミが溜まっており、ルアー回収の度にフックに枯葉が 二つ目のインターセクションで(ゴメンナサイ 水通しが良いポイントに遭遇、 ここぞとばかりにスモラバ(エグジグ×スティルハント)を立木のサイドへヒョイ、 ミドストしながらリトリーブ、すると「グイ、グ〜イ」と重み!! 30クラスですが元気なバスちゃんヒットォ〜 見えバスも確認できるほどバスが溜まっています!! その後同サイズを連荘し、 ![]() JHワッキー(フリックシェイク3.8”) すでに数本釣り上げた私は、いつもの如く睡魔が・・・・ZZZzzz 一方、年に何度か来ているという釣友は歯車が噛みあわずノーフィッシュ状態 トップにもチェイスがあるもののフッキングに至らず 完全に落ちていた私の顔付近に「ビタン!ビタン!」と生命反応 「やっと釣れたよ」と釣友 顔へのバス攻撃ですっかり目が覚めた私は、再び釣りモードへ突入 フリックシェイク3.8JHワッキーを立木付近へヒョイ 本日最大の ![]() 37cm 写真では分りづらいですがプリスポーンバスです。サイズの割りにズッシリありました。 その後追加し、トータル8本と上々の結果となりました 釣友は、残念ながらの1本(リベンジすると豪語してました 次回、ついに、あの釣り番組にもロケが行なわれた心霊スポットでお馴染みの、○○ヶ池!!(予定) 行脚にピッタリの舞台で、何かが起こりそう?・・・・・・かも
2009年05月14日 11:00【 スタッフ釣行記 】
|
























