メジャーフィールド行脚の旅(朝霞ガーデン編)
前日にトラキンに出場し、案の定玉砕を食らったonuが新宿店スタッフM下君を無理やり誘い、
埼玉県朝霞にある朝霞ガーデンに朝一から3時間勝負で挑みました・ ![]() まだ辺りは薄暗いで〜す 当然釣り人も1人。 こりゃイケル!! ![]() 真剣にキャストしているM下君 ![]() フィ〜シュ!! ![]() なかなかやるね ![]() 楽しい〜ですね 私onuも ![]() ナイスレインボーをゲット!! ![]() 2人で、「こりゃ3時間で一体何本イケルかね〜?」 「そんな事言ってまた最初だけで釣れなくなりますよ〜 な〜んて余裕をかましたいたら、悪い予感は的中 ポツポツアタリがあるものの、朝一の連発モードは、どこへ・・・・ ここでお待ちかねの「放流タ〜イム」 ![]() セオリーのアカキンやチャートにカラーチェンジ!! が 反応なし 隣では新宿店のお客様が2人を後目に連発!! 釣り方教えて〜 気が付くとアッと言う間の3時間 当日は2号ミックス池でのチャレンジ その後ルアーポンドに移ったお客様は爆釣されたとの連絡が入り、 2日連続で撃沈したonuでした。
2008年12月23日 11:15【 スタッフ釣行記 】
|
トラキン参戦記
12/21に行われた釣りビジョン・トラウトキング選手権・トライアル部門に当店スタッフの、onu&i山とアルバイトのイッシーが参戦してきました。
イッシーは昨年の東山大会に続いて2度目の出場ですが、onuとi山は初!! 会場にはメーカーさんが選手として出場していたり、テスターやインストラクターの方も居られたりで、独特の雰囲気が出てました。 (王禅寺マキマキ大会で知り合った方や、アイビーラインHさん、スミスの皆さん、お疲れ様でした) 開会式を終えて、早速1回戦、A組で出場のi山&イッシーが前半スタート!! ![]() すぐ近くでi山を発見! ランディングに時間を費やし、リズム&ペースダウン 同じくイッシーも・・・・ その結果・・・・ ![]() この表情 一方のB組スタートのonuですが前半で何とか3フィッシュゲットで1回戦突破!! ![]() 余裕の そして臨んだonuの2回戦とイッシー&i山の敗者復活戦・・・・ ![]() 敗者復活戦のi山 ![]() 残念ながらノーフィッシュ 2回戦進出のonuは1匹差で惜しくも?2回戦敗退 前々日のi山のプラクティスでは1日で40匹越えとベストコンディションとの事でしたが、記事の通り、 乏しい釣果で、(他の組み合わせの選手もゼロ続出みたいでした そんな中、準決勝、決勝に勝ち進んだ選手の皆さんは、お見事!!としか言い様がありません 大会途中で3号池が全面開放になった為、移動しつつ、再奥の場所を確保。 大会中での釣果が嘘の様に大爆釣!! こんなもんですよね〜 数時間で数十本と充分に楽しんだ後、帰路につきました。 大会使用(メイン)タックル
2008年12月23日 10:09【 スタッフ釣行記 】
|
雨・・・ ガイドin亀山ダム
i山が今回で5年目になるウインタ―ガイドを行ないました
が・・・ あいにくの雨 朝の気温は7℃ほど。 お客さん的にテンションが下がるのが心配 そんな中いつも通り松下ボ−トから出発 天候などによってはバスのレンジ、エリアが変わり、 昨日釣れても今日は釣れないこともしばしば 今回は本湖を中心に深いとこメインに組みました。 ベイトとブレイク、ストラクチャ―など意識本湖をぐるぐるまわり・・・ 小さいけど活性は低くはないカンジ 40cmをキャッチ ショ−トバイトをものにできるジャクソンのデュナミス510UUL 最高かも・・・ ほか二ゴイをギルのオンパレ―ド そんなこんなで2人で8本 寒い中お疲れ様でした ちなみにこの時期の雨ではたまに爆釣があり 亀山のロコアングラ―はしっていますが 雨でもとある「エサ」を捕食しています 雨でテンションが下がるかもしれませんが 雨の日に行くのも良いですよ 防寒対策は万全に
2008年12月18日 12:28【 スタッフ釣行記 】
|
寒い、寒い亀山ダム!
12月はこれからだんだん寒くなり、バスアングラ―には辛いシ―ズン
でも・・・ 寒い中でも亀山ダムは釣れるフィ―ルド まあ簡単ではないですが・・・(汗) 今回i山がロ―ランスを購入 TOP50の篠塚プロに誘導され、つい購入(笑) 冬はベイトの動きがキ―です。 そのベイトの動きを知るのに魚探は必要不可欠! てなわけで、ベイトと地形を意識しながら釣り開始 まあ冬で定番のポイントをランガンしまくり・・・ バスをキャッチ ス-パ―クロステ―ル2.5”を使用! 風が少なくバスはボトムよりもミドルレンジに いたようですぅ 1日釣りをして7本! まずまずな釣果です 今週末から来週中までウインタ―ガイドで亀山ダムに行きっぱなし これからより寒くなります。 防寒対策は万全に
2008年12月11日 11:12【 スタッフ釣行記 】
|
トラウト熱冷めやらずっ!
先週行ってきたばっかりなのに、S見のトラウト熱は冷めるどころかますます加熱気味
しかも先週は「いとぅん」に惨敗・・ ここはなんとも自分自身をスキルアップしなくては・・ とゆうわけで日曜の混雑もなんのその、 同じく負け組の「うっちー」を伴い行って来ました王禅寺へっ! お昼ごろに到着 今回のテーマはズバリボトムの練習! いまやトラキンを勝ち抜く為の必須テクです。 スレた状況の打開のためにもここは是非マスターしておきたいところです とりあえずボトムの定番「バベル」からスタートゥ! 前日にマイスターの鮎沢純一さんのDVDを観てイメージはバッチリです チョン、ツー、フワッ、チョン、ツー、フワッの繰り返し・・・。 するとラインが微妙に変化・・・。 「えいっ!」 ![]() レギュラーサイズをがっちりフッキングに成功 本格的に取り組んだのが今回初めて さ〜さ〜ボトムの練習再開。 と、思っていると隣で「うっちー」がバシャバシャやっとります。 ![]() うっちー「S見さ〜ん。今は巻きの方が釣れるっすよ〜 そ〜いや君、連釣しとるね・・・。 でもここは初志貫徹です お互いに数匹ずつ追釣してだいぶ感覚も掴んできました ![]() ブラウンも顔を出しました ルアーはペレスプバンプ(ケイムラチューン)です ど〜もボトムの釣りはセコ釣りやヒッカケと揶揄する方もいるようですが 実際やってみると非常に奥が深く、また非常にテクニカル 「ボトムはど〜もなぁ〜」とゆう方も一度是非トライしてみて下さい! ハマリますよ〜・・・多分・・・ 少しはレベルアップしたので(といってもDQ風に言うとギラを覚えたレベルですが・・)、 次回の「いとぅん」との対戦では蹴散らしてやりたい!と思います! 追伸→同日「いとぅん」は開成で釣りをしていたと写メが・・・ ![]() なんとヤツもレベル上げ中とは・・・負けられん 竿を新調しちゃおっかな〜 って道具頼みか、俺ってば・・・
2008年12月08日 12:19【 スタッフ釣行記 】
|

















