今回は都心からもアクセスしやすい、開成水辺フォレストスプリングスへ行って来ました。
早速1日券を購入チョキ
まずはクラブハウス前のポンド階段下でミノーイング・・・・いきなりぎょ

アクエリアスAQ30SHSチューンでワンキャストHit!!ビックリですがーん
その後ポツポツアタリはあるもののイマイチしくしく フライもしましたが、2,3匹汗 そんな感じで午前終了。

クラブハウスでカレー(カツカレーはボリューム満点)食事後、ポイント移動クラブハウス対岸へ

これが○でしたにかっ連発!!

午前の釣りが嘘のように入れ食いモードぽわわ
同行者の友人にペレスプ・オレンジを貸し、釣らせてみると・・・

ヒットォー!

ネットネット汗入らないよ〜あうっ

50UPのナイスサイズてへっ 他にもたくさん釣れましたにかっ

この日はオレンジ&ピンク系に好反応

タックルハウス・グラスホッパー

ペレスプ・オレンジ&ジャンキー・オレンジ等がチョキ
ここの釣り場は場所によりますがサイトフィッシングが可能な為、
偏光グラス着用でかなりエキサイティングな釣りが楽しめますよダッシュ

2007年12月21日 13:16【 スタッフ釣行記
16日i山が今回ヨコさんをガイドした模様をお伝えします。

当日は急激な冷え込みと北風が強く吹く予報、一般アングラ―とのむらボ−トの大会があり人が多くなるのが予想。
渋さとプレッシャ―が付きまとうあうっ

だいたいのアングラ―はディ―プがメイン。良いディ―プをタイミング良く入れどれだけバスが抜けるか・・・しょぼん

ヨコさんはなんとトキタボ−トで年間2位の実力者がーん

今回は魚探の見方やかけ方を教えながら釣れれば良いなあにかっ

まずは朝一はマイポイントである通称三叉からスタ−トにぱっ

冷え込んだせいか、ワカサギがいつも以上に良い反応にこっ

まずはダウンショットからスタ−ト。

2投目にいきなりi山が600gをHITにぱっ

ヨコさんのテンションも上

また数投後にも500gHITにこっ

ピンポイントをわざと外しているのに俺にくるとは・・・あうっ

と、考えていたらヨコさんにもバイトがにこっ

しかし、フィッキングミスあうっ

気分を変えポイント移動。霧もなくなったとたんに人の多さにびっくりぎょ

まわり見渡しても本湖に20人ほどおり、「やりにくい・・・しくしく」。

ポイントの移動を繰り返し、今度は川面台のバンクに移動。

フィ―ディングしている画像が魚探に映り、「いただき」にぱっ

ヨコさんのしやすいポジションに着け、2投目ぐらいにHITにぱっ

500gクラスのコンディションが良いバスをゲットにこっ

立て続けにまたHITにかっ
そのあとバラシもあり何とか一安心にかっ

北風が強く吹きつけ、今度はサッタ下へ移動。

魚探をかけるとベイトとギルの反応があり、反応があるポイントより一段深いところをアプロ―チにこっ

数投後にヨコさんが300gクラスをいきなりキャッチにぱっ

2時過ぎからピンポイントの釣りにシフトし、ヘビーダウンショットの釣りに切り替え残りの時間を当てましたにこっ

スロ―に展開しているといきなりi山にバイト。しかしテ―ルを噛まれ無くなっていましたしょぼん

スロ―にまた探り1時間ぐらいで6本のバイトがあり、ただつまんでいるバイトで渋い状況にかっ

しか-し、終了10分前にようやくi山にバイトにかっ

700gクラスをキャッチし今回のガイドは終了にこっ
ト―タル8本キャッチし、時間内のむらボ−トの結果から当てはめると4位前後くらいでしたにかっ
これからも冬の亀山ダムは釣れます。週末には大会等もあったりするので釣行の際はボ−ト屋にTELをにぱっ
2007年12月17日 10:11【 スタッフ釣行記
第2幕・・先日の続きです。

朝イチの初島ダッシュで何とか堤防先端の下部を確保して各自各々の釣りの準備をし空いてる場所を探し釣り開始〜

フカセ釣りの僕は堤防の付け根の消波ブロックの上から仕掛けを入れてみます。

コマセを入れると足元には途方も無いスズメダイとキビナゴっぽい大群。 ・・とても嫌な予感。!

足元にコマセを打ち沖に出ない様に足止めしようにもあまりに数が多すぎて・・汗

それに潮も動かず地元の釣師は2時間位で帰っちゃうし・・ ほんとにヤバイかも・・汗汗

色々と手を尽くしやってみても一向に良くなる兆しが見えなくなった時に・・

足元で我が物顔だった小魚の群れが一気に球状に固まったと思った瞬間!

・・・シュボッ!シュボッ!ぎょ ・・テンション上上

・・って結構いいサイズのイナダが球状に固まった群れの中に突っ込んでボコボコ捕食し去っていきました!

・・その間、1分。汗汗汗

えぇ〜!ぎょ右ぎょーん

・・ハリス50センチにしてる最中なんですが・・しょぼん

終わっちゃったよ・・しくしく

「朝の一幕終わったのかも・・」って先端に戻るも同じ様な状況。

表のブロックからフカセをしてる方はアジのいいサイズと30センチ位のメジナを何枚か釣ってるみたい・・

(行こうかなぁ?)

・・って思っても安易に近くに入れないんですよねぇ。ここ初島で、特にフカセ師同士だと・・

・・だって各々、朝イチでダッシュして勝ち取った自分のポイントだしコマセの流れ変えちゃうし・・

もうここまで日が上がったらブロックの際狙いか夕マズメ真剣勝負しかなくて・・

でも際狙うにはジャミが多すぎるってことで・・夕マズメ勝負決定〜!

・・ってな訳で。用意してきたお鍋をコンロにかけ煮えるのを待ってると睡魔が・・・ぁぁぁぁ。ZzzZzz

またこの続きは・・後ほど。





2007年12月17日 10:04【 スタッフ釣行記
にかっ先日、弁慶掘のスタッフの方が来店されて、その際にデカマスの放流情報を頂きましたチョキ
というわけで放流日の朝からボートに乗ってスタートです音符


対岸から見た感じ太陽

朝方は桟橋からやられている方が良く釣れている様子しくしく
負けじと根気良くルアーをキャストし続けていると、、、

!!!!

来ました……デカいぎょ


ナイスファイトで40センチ程のをゲット

ヒットルアーはフォレストの「MIU 1.5g」の渋谷店オリジナルカラー、青/金です音符



どうやらスプーンへの反応が特に良いようで、この後も更にヒットが続きます!


45センチup音符


一緒に行った先輩もどんどんゲットにかっ


こいつもデカかった音符
ヒットルアーはロデオクラフトの「NOA 2.2g」、赤/金太陽


昼すぎまではこの調子で順調に釣果を伸ばします。
しかしやっぱりやってくる魔の時間帯。。

周りはなかなか釣れない中、やっと見つけたヒットルアーチョキ

これもフォレストの「MIU 1.5g」の渋谷店オリジナルカラー、オリーブ/オレンジオッケー
渋谷のオリカラはホント良く釣れますねー音符

同ルアーでさらに連発!!



…デカーーぎょ

今日イチの引きぷんすか!!
3分以上ものファイトの末、ようやくゲットlove



ヤターッにかっ


ネットに入りきらなすぎですぎょ



そんなこんなで大満足で終了!


弁慶掘は赤坂見附の駅からすぐ、アクセスも最高ですオッケー

皆様も一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?


只今、当店にて弁慶堀のボート割引券も配布中です。 ご希望の方はお気軽にスタッフまでてへっ
2007年12月16日 12:44【 スタッフ釣行記
この時期にウチのお店の恒例行事?になってる初島お気楽フィッツシング。

今年も12日に開催し色んなモン釣りと現地で食す鍋を楽しみに朝7時30発のイルド・バカンスに乗り込み行程23分の船路です。


この時期に期待する「ブツ」といったら丸々肥えた口太メジナと肝パンのカワハギ。その他にも色々と獲物は多いんですが・・

一番船に乗り込んだ釣師の数はざっと30人。やっぱ手軽に離島気分なとこだし魚もひと回り大きい人気の釣場だけあります。

船が着きゲートが開くと名物?「初島ダッシュ汗ダッシュ

訪れる度に気合の入る瞬間ではありますが・・そこは身軽ルアーの若衆にお任せで・・チョキ

皆さん、競走馬の如く船のゲートが開いた途端、重い荷物を持って思いの場所に一目散に駆けていきます。汗

釣りをなさらない一般の乗船客の方には一種、異様な光景に見えるかもしれません。特に船が付く第一堤防争奪戦は・・

カートや背負子を持っておられる方はゆるりと第二堤防に向かわれる方が多いのは変わってない光景です。



釣りの内容は画像の到着後にUPしますので・・

2007年12月14日 11:00【 スタッフ釣行記