ZPI受注即売会!大好評開催中!
前回大変御好評頂きました、ZPI様の受注即売会を現在開催中です
![]() 今回はなんと新作アルデバラン用のBFSもございます ![]() さらにジャクソン様にもご協力いただき! デュミナスとトリックスターのベイトフィネスロッドを試投用に準備させていただいております ![]() ![]() さらにお客様のご要望の重さになるようにその場でセッティングして 実際に体験していただいております ![]() ![]() そして、実際の状況になります ![]() こういうパーツ関係って実際につけて試す事ができないので、 今回の試投は貴重ですよね ![]() さらにハンドル等も販売しているのですが、リールをお持込いただければ、その場で プロスタッフによるセッティングもしていただけるそうなので、 是非リールをお持ちになってご来店くださいませ ![]()
2011年07月27日 17:41【 イベント情報 】
|
マスター柴田の日々研修vol,13〜『おそっ!!・・・初夏の河口湖初バス』の巻
渋谷に比べて河口湖は標高830mなのでとっても涼しくて快適ですね。。。
ども。僕です。 最近トレッキングシューズを新調したらオカッパリがとても楽チンになりました。 河口湖は溶岩帯が多いのでしっかりした靴で挑みましょう。ビーサンだと怪我しますよ。 ボウズ続きだなんだと泣き言をほざいていたら大事な事を忘れてました。。。 『やべっ!バス釣りしてない!!』 そうです実家が河口湖畔のクセに今年まだバス見てませんでした ![]() ということで早速行ってまいりました。7月24、25日。 10日前に放流があり、水温も2〜3日前に少し下がって、バス的には絶好の条件ではないでしょうか。。。 新宿から中央高速バス6時出発で7時50分河口湖着。 徒歩で湖畔まで10分。 まずは浅川周辺を探ってみます。このあたりは毎年この時期スクールバスがたくさん見られます。 居着きが少ないのでソウルシャッやスーパーイラプションで手早く手広くランガンです。 20〜30cmのスクールはちらほら見えますが、フィーディングタイムは終ったようで、 なかなか早い動きには反応しません。 そして今回のメインイベント。ベイトフィネスの登場です。 クドネット・トモフトから借りた『ポイズングロリアス・ロングディスタンス68』 ルアーは2,7gスモラバにポーク。 第1投目。 ・・・ 今まで経験したことのないくらいドイヒーなバックラッシュ ![]() ![]() ![]() ノーマルのメタmg7でナイロン8lbという通常のマキモノベイトリール設定が仇になりました・・・ ここで得た教訓はベイトフィネスは、リールのベイトフィネス対応設定が相当重要だということでした。 ロッドとリグだけではどうにもならん、ということです。 クドネットにせっかく借りたロッドもここで終了です。(クドネットごめん ![]() 気を取り直して、こちらも初登場『ボイルトリガー』 前日にA2Cから使い方のヒントを教えてもらったコレが・・大当たり!爆釣劇の始まりでした。。 まずは着水の瞬間に『ボコッ』 2〜3秒ステイさせて『ボコッ』 2回トゥイッチでスプラッシュさせてから5秒以上ステイで『ボコッ』 ホントに湧いてきます。 すげぇです。 あっ、ちなみにここで今年初バスGETしました ![]() 今年一発目は15せんちめーとるでした ![]() ![]() その後ポイント移動。実家の目の前の大岩でもボイルトリガー炸裂。 ![]() ![]() サイズは選べませんが、15〜35cmがラッシュです。 ![]() A2Cと同じCHUMSの帽子が良かったみたいです。 昼過ぎに甥っ子が来たので、熊太郎ミミズのダウンショットで五目釣り。。。 ![]() これがまた良く釣れるので、甥っ子も充分満足しました。僕もかなりハマりました。 ![]() 今回は朝夕のマヅメ時の最高の時間帯を逃したにも係わらず、ボイルトリガーの驚異的な集魚力の おかげで2日間(実釣約6時間)で12ゲット。ヒットはその倍はありました。 (もちろんミミズでの釣果は数に入れてません) ![]() ヒットルアー、ヒットカラーは意外に日によってコロコロ変わりますが、 確実に今の時期の河口湖バスは表層にいてベイトを追っかけてます。 ルアーもトップ系、表層系が良く釣れます。 使用禁止のワームなど絶対に使わないようにしましょう。 どうせ根掛かり連発で結局釣れませんよ。 ![]()
2011年07月27日 10:45【 スタッフ釣行記 】
|
夏の管理釣り場での簡単フライ♪
こんにちは
![]() ![]() さて今回は真夏で水温が上がって中々釣れないフライの管理釣り場に行ってきました ![]() 場所は埼玉の朝霞にある朝霞ガーデンにお邪魔してきました ![]() ![]() ![]() 写真の通りにものすごく空いております・・・・ ルアー専用でも3〜5組しかいません・・・ ここは地下水を利用しているのと池の面積が小さいので水温が上がりにくいので 夏場でも釣れるんですけどね〜 ![]() 今回もフライで挑戦です ![]() 毎度おなじみ簡単爆釣フライのトラウトガムでカラーはナチュラルからスタート! でも・・・・反応が薄い・・・・ ![]() 何とか数匹かけるも、いつもの釣れっぷりとは程遠い感じに ![]() カラーをオリーブに変更するもポツポツ具合は変わらずに・・・ どうも ![]() ![]() ![]() ![]() ハイこの通り簡単に釣れあがってくれます ![]() ただ ![]() ![]() ![]() で、他にいい色をと探してみると・・・ありました ![]() この日 ![]() ![]() ![]() ![]() 色が合うと爆釣必至のトラウトガムのお陰で、3時間で26匹の釣果で終われました ![]() 何時もよりも少ないですが、前半の色探しでてこずったのが敗因ですね ![]() 使用タックル ロッド:Gルーミス ストリームダンスGLX 8,8 #3 ライン:スープラWF #3 リーダー:アクロンショックバット0,8mm 20cm ティペット:5x 1m、7x 2m、 フライ:トラウトガム ナチュラル、オリーブ、カシス、ブラック、ダークオリーブ、ラズベリー フック:TMC2487BL #10
2011年07月27日 10:35【 2F ルアー・フライ 】
|
7/27(水)ZPI展示受注会
前回大好評だったZPIさんの展示受注会。
好評につき第2弾を7/27(水)PM4:00より開催いたします。 ![]() 話題の新製品“アルデバラン用ベイトフィネスキット”も何とかご用意できそうです。 もちろん実際にタックルをご用意してお客様に体感して頂きます。 (ジャクソン様ご協力) 前回の様子 皆様のご来店お待ちしております。
2011年07月26日 20:18【 イベント情報 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(2度あることは・・・榛名湖編)
亀山ダムのブログが多い当店のイメージですがここ最近密かなブームなのが榛名湖!
去年家族旅行で群馬の四万温泉に遊びに行った際ちょこっとだけ榛名湖でバス釣りをしましたが見事に玉砕 ![]() が、しかし今年は榛名湖のポテンシャルが非常に良いらしく、スタッフO山の1回目釣行、O山・S見の2回目釣行 (詳しくはゲーリーヤマモト道Vol29をご覧ください)でかなりいい思いをしている様なので、私ONUも地元の悪友4人で 1年ぶりの榛名湖へ ![]() O山「数釣るならゲーリーヤマセンコー2インチがいいですよ」との前情報で、悪友にはメールで準備するよう伝え、 一応自分も1袋だけ用意・・・・ でもって榛名湖到着 ![]() 天気予報は昼過ぎから雨だったのに既に朝からポツリポツリ ![]() タックルを準備し、2艇に別れ出船!! ![]() ボート屋の女将さんが「朝一は中央でトップで攻めてください」との事で湖中央へ しかし中央には既に船団が出来ており数投後1級ポイント“ひともっこ”へ移動 ・・・・ ・・・・ 反応なし ![]() そこでO山へメール 「全然釣れないよ(怒)何処が釣れるの?」 返信メール「ひともっこ横のワンドがいいですよ」との事 メールどおり数投で悪友にヒット しかし先週釣行したS見達とは明らかに状況は厳しく回りもポツポツ釣れているといった感じ ![]() 別船の2人も朝一は微妙な感じの様子 何度かO山とメールのやりとりをしてみたものの爆釣に至るまでは行かずランガンで攻めるのが策。 数釣るのならヤマセンコー(2インチ)のノーシンカーワッキーリグが最強で ![]() このサイズなら専門に狙えばそこそこいけます。 が、しかし身内のルール、チーム船最大魚釣ったチームが晩飯ゴチ!! で、もちろん大型狙い!! でもリグを大きくすると食わない ![]() ![]() 相手チームの作戦はコバスを狙いつつ大型もし止める作戦の様。 こちらはリグもボリュームある状態で続行 すると相方が!! ![]() 36センチゲット!!これで晩飯もゲットかなと思いながら続行 雨、風が微妙に降りながら続けていると チロリ〜ン♪ おっメールだ!と見てみると ![]() やられました38cm!しかも2インチヤマセンコーのNSWリグ ヤバイ ![]() ど〜にか打開策は無いものか・・・・・ やっぱハードベイトしかないっしょ!! ハンクル・K-1マック!!結びなおし数投後!! キタ〜!!私ONUのロッドが弧をえが・・・・・・かない?? ![]() ちっさ!! 続いてジャッカルセイラミノーを結びなおし数投!! よっしゃキタ〜!!今度こそ私ONUのロッドが弧をえが・・・・・かない ![]() ![]() ![]() 結局ぜ〜んぶ写真と同じサイズ ![]() 結論!! 榛名湖攻略のキモはマイクロリグでコバスを狙う事!7〜10匹のうちに大型が混じるのを期待して。 といった感じです。意地を張ってワームも大きくすると釣りづらいかもしれませんよ ![]() 榛名湖釣果:8〜38cm 4人で40匹位 ご存知の方も多いと思いますが榛名湖はエンジン船はもちろん電動モーターも使用禁止。 ローボート、フットターボ(足漕ぎ)、と榛名湖名物船スワン型の3タイプが有ります。 貴方のフィッシングスタイルに合わせてボートをお選びください。 ちなみに晩飯は「餃子の王将」東京ラーメンセット(ラーメン、餃子、半チャーハン)で1人892円也 ![]() もちろん負け組みの私たちのボートチームが払いました。
2011年07月26日 16:18【 スタッフ釣行記 】
|