メガバスのPOP-Xの限定カラ−の入荷ですにこっ

入荷数は少ないのでお早めに!!にかっ
2011年08月01日 14:14【 2F ルアー・フライ
話題のジャッカルのアスカが入荷しました。



問い合わせ多い人気ルア−ですにこっ



こちらは再入荷のデプスのガノブレ−ドですにこっ

リザ−バ−によさそうにかっ
2011年07月28日 17:42【 2F ルアー・フライ
さてさて27日は房総チャプタ−第4戦の試合ですにこっ

プラでの組み立てとしては、

朝一・・・先行者が居なければ、水中島のフィ−ディング狙い。
     先行者が居れば中ノ島の立ち木
これもバッティングしたら、寺田の立ち木、笹川の崩落、サッタ下の立ち木などの立ち木をランガンにこっ

藤林からの立ち木からやるか、大杉の立ち木をやるか悩みましたがこのエリアが
有望と判断しましたにこっ

スタ−トし本湖方面に行く選手が多く、「バッティングするかも〜」という不安感あうっ

のむらボ−トからスタ−トして本湖に着いたら「水中島に人がいないじゃんにぱっ

とりあえず、水中島からスタ−トし、渋谷店のオリカラのK-0 60を投げましたにこっ

フィ−ディングしているもののなかなかバイトがなく「胃が痛てぇ〜しくしく」とボソボソしょぼん

チェイスがあるもののバイトまでなかなか出ず、1発出ても乗らずがーん

チェイスのバスを見たら前日の朝より良いサイズが・・・がーん

40cm後半のバスが多く、喰わせきれないと思い30分やって見切りましたにこっ

「じゃあ立ち木にシフトするか〜」と思い寺田の立ち木へダッシュ

ダウンショットを投入にこっ
で、いきなりバイトぎょ

上げたら1キロぐらいのバスにこっ
ガッツポ−ズしながら「やっぱりいましたね」と独り言にこっ

と、中ノ島を見たらチャプタ−にも出ているうちのお客さんがやってましたがーん

この数日の立ち木の釣り方はスロ−に落とすとバイトが少なく、少し早めに落ちてさらに横の動きを加えるとバイトが
でるのが、この数日の立ち木の釣り方のキモですにこっ

とりあえず、中ノ島の岸の立ち木を打ちながら様子をみていたら離れたので速攻入りましたにひひ

「打った後だから難しいかな」と思いながら、ベイトフィネスのネコリグで釣り開始にこっ

と、後ろからマイナスオ―ラが出ている湖畔亭のi氏が「どお釣れてる〜?」にひひ

「まあボチボチです」といったとたん、ロッドが急激に曲がり痛恨のバラシはうー

i氏「アハハ・・大きそうだね」

またキャストしたらまたバラシしくしく
やっぱりi氏は変な液や臭いが出ているらしく、バスは嫌がるみたいですにひひ

で、i氏がいなくなってから連チャンでヒットしバラシなくランディングにひひ

800gクラスと600gクラスをキャッチにこっ

10本以上釣って崩落エリアに移動にこっ

連日40cm後半を釣ってきたので、自信のあるエリアにこっ

と、そこへまたi氏の姿が見え「釣れているのかな」と考えながら崩落エリアを
釣りしていたら「ゴン」を強いバイトにこっ
しかし巻かれてバラシしくしく

でキャストし続けたら「ゴン」と強いバイトがーん
これも巻かれてバラシしくしくしくしく

移動してランガンしまくりましたが、入替えられるサイズが釣れず終了しましたにこっ

2300gぐらいいけたら良いなって思ったら2600gぎょぽっ



なんとか4位で3戦連続お立ち台に乗ることができましたにかっにかっ

で、優勝は釣り仲間の通称「ハイパ−」ですにこっ


1600gを含む3キロ台でブッチギリの優勝ぎょ

すげえ-の一言につきますあうっ

では今回のタックルを紹介にこっ

ダウンショット
デュナミスDNS-61L+ステラC2500HGS+フロロ4.5lb ヴェイン3.8

ベイトフィネス
デュナミス DNCC-600L+メタマグ7(ZPI BFC仕様)+フロロ8lb+1/20oz+エコスワンプ ネコリグ

これが今回釣ったタックルですにこっ

8月はガイドと撮影があるのでいろいろ忙しくなりそうですあうっ

来週はガイドなのでそのときにまた書きますにこっ
2011年07月28日 13:34【 スタッフ釣行記
この間の台風の影響で影響受けたフィ−ルドが5℃前後水温が落ちて、フィ−ルドのコンディションが変わりましたねあうっ

だいぶ涼しくなり、釣りはしやすい感じになりましたねにこっ

さて、今回は房総チャプタ−第4戦のプラを書きたいと思いますにこっ

先ほども書きましたが、5℃前後水温が落ちて「亀山ダム攻略vol.31」にある程度書きましたが、
そのときとは変わりましたきゅー

縦スト系のバスかフィーディングのバスがこの時期の定番な攻めではないでしょうかにこっ

本湖の大場所ではフィ−ディングしており活性はやや高めにこっ

24日(日)〜26日(火)までいろんなエリアで釣りまくってきましたが、
「強いエリア」というのがなかなか無く、1箇所見つけたエリアはチョ−天才フィ−ディングバスのエリアがーん
そのエリアは水中島にこっ

時間帯や状況によってバスのサイズが変わり、30〜40cmぐらいなら・・・




渋谷店オリジナルカラ−ハンクルK-0 60で入れパクでしたにこっ

でも安定感がないのがこのエリアがーん

シャロ−でもフィ−ディングしているバスも入れパクにかっ
楽しいけどなかなかサイズがでない・・・しょぼん

笹川、折木沢上流ではバスはいるものの、自分の技術ではなかなか釣れない見えバスはうー
数もそんなにいない感じなので上流は見切りましたにこっ

「やっぱり縦ストだな〜」「ランガンして拾っていこう」って思い、目に付く立木を打ちまくって
良いサイズが釣れる可能性がある立木、小さいのしか釣れない立木などいろいろ見えてきましたにこっ

「でもお立ち台は難しいなあ」というのが感想がーん

まあそんなこんなでプラは終了しましたにこっ

まあやることは「立木系の釣り」。
立ち木のもキモが少し見つけたましたにひひ

では次の「亀山ダム攻略vol.33 房総チャプタ− 試合編」で
試合の内容、キモを書きたいと思いますにこっ
2011年07月28日 12:32【 スタッフ釣行記

大変御好評頂きましたZPIの即売会ですが、無事終了する事ができましたにかっ
余りにも好評だったのですが、諸事情で昨日来店する事ができなかったお客様のために!
新作アルデバラン用のBFCスプールを数個ZPIさんのご好意で確保する事ができましたぎょ
本当に数個しか確保できませんでしたので売り切れの際はご容赦くださいあうっ
2011年07月28日 10:07【 2F ルアー・フライ