スペシャル釣行記
今回はシマノ×ジャッカルの協力のもと亀山ダムにて上州屋スタッフ対象による研修が行われました。
スペシャルゲストはご存知スーパーロコアングラー川島勉氏。 カワシマイキーやボイルトリガーの生みの親でも有名です。 早速セミナースタート! ![]() ボイルトリガーやカワシマイキーの攻略法!! 特にボイルトリガーはフィーディングベイトによるアクションの使い分けがキモだという事が 重要だと知り思わず関心してしまいました。 またノイジー系のこの時期の使い方等もレクチャーしていただき、スタッフ全員釣る気満々!! 川島さんも「みなさん早く釣りたいですよね〜?」と変な気も使わせてしまいました で、セミナーのあとはプチトーナメント。プチといっても30人ほどなので結構ガチで挑みます。 渋谷店からはONU、ルーキーのアツシ(海釣りコーナーから移動し、只今猛勉強中)。 (ちなみに、当店亀山マスター板山はNBC参戦の為すでに現地入りしてました。) ![]() そそくさとセッティングするアツシ なんと初バスとの事!!同船する私ONUがかなり重要になりそうかも・・・・。 って事で朝一に向かった先は何度かトップで良い思いをしているサッタ下付近へ 周りにほぼアングラーは見当たらずトップ投げ放題!!早速ボイルトリガーで攻めるアツシ!! すると始まりました!!フィーディングタイム!アチコチでボフッツ、バッフ!! 「キタァ〜」とアツシ!!人生初バスがトップ!!しかもマズマズのサイズ!! と、次の瞬間まさかの人生初バスバラシ しかも超豪雨 そこにプラ中の板山登場!「釣れてますか?」 フィーディング発生中で今もバラシタばかりだよと説明すると。 「こ〜やって釣るんスヨ」とあっさりキャッチ すげ〜な板山!! ちなみにサッタ下付近にほぼ居ないと言ったのはヘラ師が1名!!しかも田辺哲男プロ!! セミナー中にプライベートで来ていた田辺プロが登場!!いや〜びっくりです でもって小一時間粘るも後が続かず移動 しかも降ったり止んだり暴風のバットコンディションでテンションガタ落ち 雨宿りをしながらのスタイル で再び板山に遭遇「どこか釣れる所教えろよ〜」と問いかけると 「フィーディングポイントあるよ〜、でもさっきまで船団になってたからね〜」との事。 時間を置きポイントに行くと船は1艘のみ すかさずジャッカルソウルシャッドを投入!!もちろん定番の早巻き!! すると数投で結果が!! ![]() こんどこそ初バスゲットです。 しかもハードプラグとは・・・・ ちなみにこの時点でONUノーバイト、ノーフィッシュ すると向こうに新宿店ペアが・・・・ ジャスチャーで釣れましたか?ポーズを送ると ジェスチャー返しで6〜7本ですね的なポーズ・・・・ その後本湖へ移動 ![]() レギュラーサイズながらもタックルはベイトフィネス!! ヤミーのJHワッキー!! ラスト1時間再びサッタ下へ しかしフィーディングは起きてない感じ ネチネチダウンショット攻撃のONU なんとか1本キャッチしたもののストレス溜まりまくりのずぶ濡れまくり 午後1時ウェイイン 優勝は・・・・・ もちろん・・・・ やっぱり 川島プロ!! 3本で2キロ越えです。流石です!! ちなみに70アップの鯉も釣ったそうです ![]() いや〜久しぶりの亀山ダム!!奥が深いです。 ![]() セミナーに参加した上州屋各店スタッフ!! 今後も素敵なゲストを招いてセミナーを開催いたします。 随時結果報告等は行っていきます。又、質問、不明な点もございましたら何なりとお尋ねください。 次回はなんと赤羽プロがセミナー講師予定とか・・・・ 赤羽プロといえば・・・・ more⇒
2011年07月20日 17:58【 スタッフ釣行記 】
|
ゲーリーヤマモト道 Vol.29 榛名湖初挑戦編
先日榛名湖へ行ってきたO山よりお誘い。
O山「榛名湖いきましょ。数でますよっ!超釣れますよっ!」 S見「へ〜。いや1回行ってみたかったんだけどね。で、平均サイズは?」 O山「・・・・ S見「おっ てことで ![]() 榛名湖到着です。 榛名湖はエレキを含む動力船は使用禁止。 手漕ぎ、足漕ぎオンリーです。 だもんで・・・ ![]() 頼むぞO山フットエンジン(1人力) 年功序列です。若者が動かないとね O山「ライトリグで(*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・)、 数釣って(*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・)、 デカイの混じるの期待しましょう(*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・。」 てことで北岸エリアへ到着。 早速ワームを投入。 するとすぐに O山「おっ S見「えっ?もう?幸先良い・・・」 ![]() 小せぇ! Σ(゚Д゚; O山「何言ってるんですか?これが平均サイズですよ?」 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! マジすか〜〜〜〜 とここでS見の2inヤマセンコーにもHIT! ![]() ん〜なるほど・・。このサイズね・・。 ホントにデカイの混じるのかいな・・・。 と思っていると・・・ ![]() O山「ほらっ!良いサイズきましたよっ S見「あらら、ホントだ。」 気合を入れなおしたS見の10数匹目に・・・ やた〜〜〜。撮影サイズげと〜〜〜 ルアーはアングリースティックのNSです。 いや〜良かった良かった。 と思ったのも束の間、残りの午前中は豆地獄に O山「午後は場所変えますか。S見さん漕ぎますか?」 S見「任せたぞっ!O山フットエンジン!」 O山「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 ![]() (*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・ ハイ東岸エリアに到着 運動する者には福が来る? ![]() またまたO山にグッドサイズ! S見は相変わらず豆地獄・・・。 O山「最後にS見さんも良型上げたいっすよね?」 S見「あたぼ〜よ。このままで終われるかいっ! ククン・・・・バイトです・・・。 S見「きたよっ!オリャ!」 トホホ・・(;´д`)ノ 最後までS見にサイズの女神は微笑みませんでしたとさ・・・。 ただ榛名湖。非常に数釣れます。 この日2名でゆうに50本は越えてます。 もちろん良型も混ざります。 行かれたことのない方、是非一度行かれてみてください! きっと楽しいですよ 2inヤマセンコーを忘れずに〜〜(2パック消費しました・・)
2011年07月20日 12:05【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(ボートシーバス返り討ち編)
ご無沙汰しております。
先週末に近所の朝霞ガーデンへフライで挑戦し、まずまずの釣果を残し、 ![]() やっぱりトラウトガムは釣れますね〜 ![]() 同行者の御客様も何とかキャッチ この勢いで7/7に川崎のザ・シーマンさんへボートシーバス&クロダイへチャレンジしてきました。 今回のメンバーは私ONU、そして期待のルーキー2名、アツシ&9藤の若手2人 事前情報ではシーバスはイマイチ キャプテンと相談し、「シーバス でもって当日待ち合わせ場所に30分前(AM2:00スタート)に到着しタックルの準備をしていると・・・ ヒュ〜 いきなり風が吹き出し「まずいね〜」状態。 なんとメンバーの1人9藤君が超が付くほどの雨男 そこへキャプテン登場「今日の雨と風大丈夫ですか?」キャプテン「厳しいかもね〜」 ![]() 彼が噂の「嵐を呼び込む男」9藤君 (しかも本人レインウェア持って来てないって・・・どんだけ〜) ![]() どんどん風が強くなって来たので運河内をランガンすることに 今年はオカッパリや木更津方面は順調の様ですが川崎沖はムラがあるようです・・・・。 単発のアタリがあるもののショートバイト しかも風、うねりも強くなる一方 キャプテン決断の時!!目指すはバース!! でもやっぱりウネリと風が強すぎます ルアーもまともに飛ばせません そんな中キャプテンがレギュラーサイズをゲット!! 「ベイトの反応は良いんだけどね〜」 その後もランガンを繰り返し ついに9藤改め嵐君が!! ![]() レギュラーサイズですが意地の1匹!! (その横で変顔を決め込むONU) しかし、やっぱり単発 前回の釣行で爆釣りモードに入ったポイント 秋のボートシーバス編 で初ボートシーバス挑戦のアツシ君がバイブレーションでヒット!! ![]() 「幻が現実になりました」と謎の言葉を残し放心状態へ 結局クロダイゲームも出来る状態ではなく、キャプテンのご好意で延長するもストップフィッシング 結果:アツシ君1本、嵐君1本・・・・ONU完デコ・・・ とかなり厳しい結果に終わりました。 がしかし、ボートシーバスはいつ爆釣モードに突入してもおかしくない状況です。今後に期待です。
2011年07月08日 16:19【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.30
前回「亀山ダム攻略vol.29」に動画を載せましたが、反響が良かったのでまた時間があったときに
撮影を行いたいと思います 7月になってようやく亀山ダムにセミが鳴き始めました セミが鳴くと「夏」って感じがします さて今回スタッフ板山の釣行はガイド釣行です 減水し始まり、アオコも出てきました 朝は この時期はなんと言っても「縦スト」ですかねぇ〜〜 ![]() フィッシュアロ−のキャンドルテ−ル3.5のダウンショットです まあこの時期に亀山ダムのロ−カルがやるあのやり方でのダウンショットです ![]() ![]() もうガイドの常連さんも40アップを3本を含む10本以上キャッチに10本以上バラシ ちゃんと釣っていれば20本以上はキャッチしていたのに 今回は2人で20本は余裕で超えました まだまだ釣れますが、アングラ−によっては釣果に差が出る時期です パタ−ンを見つけて釣れればおもしろく釣れますよ 次はチャプタ-第4戦のプラまでは釣りが行けないかな プラのときにまた書きますね ★告知★ 22日の夕方に赤羽修弥プロに来ていただき、ベイトフィネスなどいろいろ語ってくれます。 27日にはZPIのアルデバラン用のBFCスプ-ルの予約、販売会をします(メ-カ-の発売が重なれば販売会になります) ジャクソンのロッドを付けての試投会も予定になってます ご来店お待ちしてます
2011年07月08日 12:07【 スタッフ釣行記 】
|
マスター柴田の日々研修vol,12〜『旅はイイなぁ。。。。』の巻
洗濯物が常に生乾きで苦労する季節ですね。。
ども、僕です。 父方の実家は寺です。 そのせいで最近ボウズ続きで苦労しています 最近ホントにきっちり釣果報告が出来ない位、惨敗続きです。 いつもこのレポの為に写真を撮ってるんですが、なかなか結果が出せず、 お蔵入りの写真たちがたくさんあります。 ので今回はポイント紹介も兼ねて一挙大量放出します。 ![]() まず6月27日(月)中潮。西伊豆の戸田(へた)に友人とGO この地特有の係留船での釣り。湾内に係留してある漁船に渡してもらって 自由に釣りができるシステム。この戸田港は風やウネリの影響をほとんど受けない 特殊な場所です。 今回は友人達がアジ、サバ狙い。僕はそのアジをもらって泳がせ釣りをやりました。 サビキ釣りでアジ、コサバが入れ食いです。 昼過ぎに泳がせヒラメ仕掛けにアタリ。リーディングXヒラメが海中に突き刺さってます。 アワセを入れると強いヒキ!コンクエストが巻けません… …およそ5分位経つと頭上に鳥がのんきに飛んでました。。。 その鳥に気を取られた瞬間 『ブチッ』・・・・・・・・・・・・・・・・ 6号ハリスが見事に切れました。 完敗です。 その後、気を取り直し仕掛けを再投入し、のんびり待ちます。 友達のNK村君はアジ、サバ、仔マダイを順調に釣り続けます。 そうこうしてるとやっと置き竿に反応。しっかり待ってアワセ、 上がって来たのは。。。 ざっとこんなもんです。 結局ダイナンウミヘビで終了 戸田はこれからのシーズン、青物がどんどん入ってくるので 楽しみを次回釣行にとっておきます。 赤い三角コーンに書かれた黄色い文字がまぶしいです。 続いて6月30日〜2日。僕以外の戸田メンバー達が 好調の大磯〜国府津サーフへ連日早朝釣行。 大サバの群れはいなくなりましたが、ワカシ、ショゴが弓角、小型メタルジグで 釣れまくりです。 ちびっこハンターNK村君、前回のカワイイマダイに続き、カワイイショゴGETです。 息抜きのチョイ投げにこんな良型カワハギも。。。 みんな良い釣果だったようでかなりのハイテンションです。モチロン釣れる時に僕はいません。 最後に7月3日(日)初島へ。。 3日前にスタッフのボートマスターGOTOさんとジグメンKONちゃんが 網代沖でシイラ、ワラサをゲットして来てたので、初島周りにも期待 して行ってきました。事前情報ではイサキが釣れまくり、一人20〜30匹 釣れてるようでした。 遅めの昼到着だったので、まずは昼食。どこの食堂の水槽にもイサキがたくさんです。 ![]() 続いて夕マヅメまで時間つぶしにのんびりアジアンガーデン『R−Asia』でまったり。 ![]() ![]() 相当ユルイタックルセッティングです。。。 2時位に海水温泉『島の湯』の裏のゴロタ場からジグをキャスト。 去年の9月にここでメッキとカマスを釣りまくりました。 ![]() 岸から20m位までは極浅いゴロタですが30mも飛ばすと一気にブレイクになっています。 トップシーズンになればベイトを追って浅瀬にも青物が来そうな感じです。 ![]() 今回はもちろんアウトでした。 ![]() 島の湯でのんびり温泉に浸かり、日頃の疲れを癒した後、第一堤防に戻り 帰りの最終便(17:50)まで強風の中、ジグ投げまくりました。 ![]() イサキ狙いのカゴ釣りのヒトがイッパイいました。 ![]() 過去、7月にこの堤防から70UPのヒラマサがあがった実績もあり、 9月位にはワラサの回遊もあるので気が抜けません。 今回はやっぱりアウトでした。 次回はどこになるか分かりませんが、今度こそちゃんと魚を釣った写真を 掲載します。 その時までミナサンごきげんよう ![]() これはもしや。。。。。。。。
2011年07月06日 18:27【 スタッフ釣行記 】
|
































