10/27今回はonu、ぐっさん、初登場のアルバイト、メガラー・ウッチーの3名で川崎ボートシーバスにチャレンジ!!
お世話になったのが、THE SEAMAN(シーマン)さん、ボート初体験の、ぐっさん&ウッチー
「寒いよ〜、船酔い大丈夫?」とonu、「余裕っすにかっ」と二人
AM3:00早速出航ダッシュ初体験の2人のリクエストでロックフィッシュをする事に
向かった先はバースから、チョイ離れた護岸された壁際。
定番の“エビ系”ワームをセットしていたらキャプテンが「ストレート系じゃないと釣れないよ」  え゛!?

そそくさと、仕掛けを直す、ぐっさん&ウッチー

開始数投後、キタッ!!とonu

コツを掴みポツポツ釣り上げ

キャプテンに再度レクチャーされた2人、どちらが先に釣り上げる?


ヒット〜!!  叫んだのは、ぐっさん

分りましたよコツがにかっ
その後、onu&ぐっさんが釣り上げる中、沈黙のウッチー、
またまたキャプテンから個人指導を受けたウッチーが遂に!!

この笑顔にかっ

どうにか3人で2ケタ釣り上げ、1時間後「そろそろシーバスやりますか?」とキャプテン
「お願いします」と3人  すると・・・・・・ん?
何やら若干1名不振な動きをする男が・・・・ウッチー!!ぎょ

ナント船酔いぎょーん
「さっきの壁を見ながら釣りしてたら、気持ち悪くなっちゃいました汗」とウッチー

移動中のメガラー・ウッチー。ヘロヘロです。「寒いっす」を連発にひひ

程なくポイントへ到着。



30〜50クラスがイレパク状態!!た〜のし〜にかっ

ラスト1時間、ここでキャプテンが「このまま数釣りするか、1発大物狙うか、ど〜します?」

もちろん「デカイの狙いましょう」と3人

移動すると、オープンに広がった何の変哲も無い場所の様ですが、「単発ですがデカイの出てますから」とキャプテン

↑こんな場所です。
気合充分!!10cmクラスのミノーをフルキャスト!!
「ファーストリトリーブで、アクセントに軽くトゥイッチ掛けて」との事

するとドン!!とアタリ!!
上がったのは50クラス

水深12mの表層!! これがキモ!! 再びちょい移動。  すると“鳥山発見”
キャプテンが「鳥山の方向へキヤストして〜」 3人一斉にキャストぉ〜!!

ドカン!!来ました!!デカイ!!!


75アップのランカーサイズ!!まんぞく満足にひひ良い〆になった。

と、思いきや


70クラスを、ぐっさんが連発!!

こ〜なってくると、やっぱりウッチーにもデカイの釣らせたい!!

すると、ウッチーのロッドが満月に!!

感激のウッチー、船酔いは、どこえやらにかっ

その後70弱クラスを3人で再び追加し、



onu得意のワ〜ムにもこのビッグサイズがバクリ

すっかり満足の3人、エンディングに向かうかと思ったその時!!

再びぐっさん!!

75アップをゲット〜  主役を持っていかれました。by onu

AM7:00「お疲れ様でした〜」とストップフィッシング
ボート桟橋へ戻る際、ハッ!!と気が付くと


ズボンが、とんでもない事に汗 ウロコとシーバスのヌメリでグチャグチャにしくしく
しかも、指が痛いきゅー

2人に笑われながら桟橋に向かう途中

朝焼けにこれから出発?の飛行機、少し幻想的な感じでした。

今回の使用タックル:Bバス用スピニング&ベイトタックル
ライン:ナイロン10lb、PE1.5号+ショックリーダー20lb
ヒットルアー:メガバスX80,スカジットDチェックベイト、ヤマリア・タイトスラローム、ケンクラフト・シーケンシャル
アイマ・ナバロン、etc ・・・

ちなみに右右 more⇒
2008年10月28日 16:58【 スタッフ釣行記
待ちに待ったジギング釣行音符
強風&ウネリで初日に出船中止になるトラブルがあったもののしくしく
何とか風も弱まり2日目に出船することが出来ましたにかっ

今回、宿と船でお世話になったのは民宿夕景および夕景丸
最近の釣果的には比較的好調とのことらしくテンションは上上です。
当店よりルアー担当の私S見とぐっさん、磯師のODAの3名と夕景スタッフ2名の計5名で出船です音符

ぐっさん「やべぇ、釣れない気がしないっす!」

おっ!本格ジギング初挑戦なのに言うねぇ。
でも俺も同意見です!

そんな本格ジギングデビューのぐっさんのロッドが曲がりましたぎょ

ぐっさん「きましたっ!でもあまり引かないっス・・」
正体は・・・



バ〜サ〜です・・・・がーん
シイラ狙いでもサバ、カンパチ狙いでもサバ・・・汗
プロのサバ師だねっ!よっ、サバ王子!

ここはS見がビシッと先輩らしいとこ見せましょか?
おりゃ!ジャカジャカジャカジャカ汗。おっ?来たよにかっ



カンパチはカンパチだけど・・・がーん。キロないし・・しくしく
嬉しくない訳じゃないけれど・・・。
ジグはHOTSのデブタンの150g・・・。
ダメだ・・書いててむなしい・・・しくしく

その後夕景スタッフが同サイズの小カンパを釣るもその後沈黙が続く・・・しょぼん
人気沸騰中(当店でも完売御礼!入荷未定・・すいません汗)のエビングに初挑戦してみるも・・・



こんなの・・ぎょーんだめだこりきゅー
おまけに速攻でテンビンごとロスト・・しくしく

S見「もうダメ・・・癒されたい・・癒されたいぃぃぃぃ!!

ちゅ〜ことで・・じゃ〜〜〜ん音符



必殺エサ釣り!五目釣りでぃ!
こんなこともあろうかと、SHIMANOさんからタックルをお借りしてたのです。
すいませんねぇ・・チキンひよこで・・・。

ジギングでめげていたODA・・・・
オキアミを触りだした途端にイキイキとしだしました汗



ODA「やっぱは俺には無理だっ!」

そんなこと言わずまたリベンジしましょうね・・・しくしく汗
それはおいといて、エサだとウメイロが爆釣ですっにかっ
今回借りたタックルの中でも特にネルビオが抜群の食い込みのよさで威力を発揮!
硬い竿だとのりませんのでご注意を・・・。

5名ともエサにした途端釣れ釣れモードに音符
ウメイロ・カンパチ・ムロ・ツムブリ・メジナなど多彩なゲストに大満足オッケー

みなさんも是非三宅島釣行に行ってみて下さいにかっ
エサもルアーも楽しめますよ〜〜〜チョキ
今回はルアー不調でしたが・・汗



今回ばかりはS見もぐっさんもエサ師に転向・・汗
エサ嫌いじゃないです・・むしろ好きかも・・・にこっ
2008年10月23日 10:51【 スタッフ釣行記
2FスタッフのS見&新人ぐっさんが三宅島に釣行してまいりましたにかっ
今回は泊まりなので初日ジギング、2日目バスの予定だったのですが・・・

当日は風速10m、波4mの予報はうー
行きの東海汽船の中でも超グラグラの悪天候しくしく
到着後に速やかに出船中止の決定が下され、急遽予定を変更し初日にバス釣行となりました。
それにしてもよく着岸できたな・・・汗

場所は三宅島唯一のバス釣り場「大路池」。
アベレージは小さめなものの60UPも生息するそうですぎょ
昨年S見は経験済みなので、今回初のぐっさんに
「スピニングタックル持って来いよ。メインはやっぱりライトリグだから。」と言ったのに

ぐっさん「ベイトタックルしか持って来てません。まぁ大丈夫でしょ。」などとのたまう・・・。
こいつは大物なのかはたまたバカなのか・・・。

とりあずここはS見がサクッと釣っときましょにぱっ
いきなり4”カットテールのDSを投入でぃ!



「釣れたよ〜にかっ。ウィードの中にぶっこんで。まぁ小さいけどね。
あれ?ぐっさん?お〜いどこ行った〜?ぐっさんや〜〜い。」

気付いたらぐっさんはヤブこぎしており遥か対岸へ・・・ぎょ
何か一人ではしゃいで馬鹿みたいです・・・しくしく

一人じゃ寂しいので追いかけるように対岸へ。

S見「釣れたよにかっ。」息を切らせながら言うと

ぐっさん「ふ〜ん。見てないっス。」

S見「ぷんすか怒じゃ目の前で釣ってやる!」ていっ!



S見「見たか?ここはライトリグだって。」

ぐっさん「スピニング持ってきてねっス。ちょっとタックルを貸しなさいよ。
タックルを強奪しての1投目・・・



やりやがった。人のタックルで・・・・。

ぐっさん「でもやっぱりベイトで釣りたいっス。ラバジで釣るっス。ヤブこぎしてきます!」
と感謝の言葉もなしに消えて行きます・・・。
大した新人だな・・・・。

するとちょっと離れたところから雄たけびが・・・ぎょ

ぐっさん「きましたっにかっ!ラバジでくいましたオッケー
撮りに来てくださ〜〜い!
私ゃカメラマンか・・・はうー。何か立場が逆転してるよ・・・きゅー。ハイハイ・・ダッシュ



がまかつラバージグに4”グラブでゲット!
良かったねオッケー
その後も釣れ続き、結局ぐっさんは自己最多匹数を更新チョキ
S見も昨年ほどではありませんが程よく追釣していきますチョキ

大路池は非常に魚影が濃く、プレッシャーも低いせいか飽きない程度に釣れ続きますlove
ただ小型が多く、大型狙いにルアーを大きくすると途端にバイトは減ります。
またおかっぱりの出来る場所も少ないのが難点かな・・・しょぼん

最後にS見は珍しい?ワームでフィッシュ。



ゲーリーのリザードですにかっ
あんまり売ってないですよね。お土産でもらったやつで釣りました〜〜オッケー
まぁまだ廃盤ではないんですけどね・・・。

S見「ど〜よ?楽しかったか?」

ぐっさん「いや〜〜。充分堪能しましたよにかっ
でもS見さんに匹数で負けたのが悔しいっす・・・。」

ぷんすか怒何よ。勝つつもりだったんかい。
十年早いわ!がははははにかっ


2008年10月22日 16:23【 スタッフ釣行記
今回i山がタ―ンオーバー中の亀山ダムをガイド釣行にこっ

食いが渋く表層〜7mラインまで釣れており、ただ単発がーん

まあ引き受けた限り全力で釣らせますニヒル

いつも利用している松下ボ−トから出船にこっ

僕の経験上、タ―ンのときは水通しがいいしっかりしたストラクチャ―に付くのが多いです。

そんな訳でまずは川面台の立木からスタ−トにこっ

釣り方を教えるといきなり・・・

35cmクラスをキャッチにかっ
釣れて一安心にかっ

まあi山」も・・・

まあ釣れますねにこっ

そんなこんなで2人で10本は越えたかなにかっ

この時期は釣るのが少しタフですが他のフィ―ルドに比べたら釣れやすいと思います。
自分の腕を試したい人は行かれたらいいと思いますにこっ
2008年10月15日 13:26【 スタッフ釣行記
今回秋の九州へT.Aのi山が釣行にぱっ

10月の九州は初でウキウキ気分で出発にこっ

先週に大雨が降り濁りと増水がやや気になるところあうっ

身内の話だと「小さいのはあまり釣れず釣れれば大きい」とのことにぱっ

早速釣りをしたら・・・

小さいのがいきなりがーん

そのあとのも情報はあてにならず、60CM以下しか釣れないっスしくしく


まだまともな方ですけどしょぼん

もう少し時期が遅ければ大きいのが釣れると思いますあうっ
まあ、行ければ行ってみてくださいにぱっ
2008年10月15日 13:14【 スタッフ釣行記