シマノNEWアンタレス試投会速報
こんにちは、ルアーコーナーONUです。
5/10にシマノ主催ニューアンタレス試投会のイベントが北利根川(潮来)にて開催されました。 特別講師はもちろん王様ことフィッシングデモンストレーターの村田基氏。 まずは村田さんのお店で講義。 皆さんはベイトリールのハンドルは、どちらをお使いですか?? 最近の傾向として右利き→左ハンドルが当たり前になってきていますよね。 ![]() 個人差によりますが、キャスト性能が落ちているかもしれませんよ。!! ![]() この風景。。何をしているかというと。。。 普段右利き・左ハンドルの方があえて右ハンドルのリールをセッティングしてキャストのポーズ ↓↓ 数回キャスト ↓↓ その後従来の左ハンドルをセッティングしてキャストすると・・・・!!! 是非、お店、又はご自宅等で試してみてください。 右利き、右ハンドルの重要性が見えてきますよ!! ![]() でもってキャスティング実技講習へ北利根へ ![]() ![]() ニューアンタレスの何が凄いかって?? それは、ブレーキセッティングの調整が無限!! ![]() 実際に村田さんがキャストしているのを見ていると、 まずはキャスト(フルキャストではなく)→着水と同時にブレーキを調整→を繰り返しベストのブレーキセッティングをしていました。 参加者もキャスト!!すると ![]() ベイトがやや苦手な当店スタッフ・アツシのそばに・・・・ 村田さん「貸してごらんなさい」 「君の投げ方ならブレーキセッティングはこの位かな」 アスシ「バビューン!!飛びますね〜」 村田さん「ニヤリ」 流石です。 ![]() リクエストに応えていただきフリップキャスト&スパイラルキャストも実演!! ![]() また、アンタレスの心臓部モジュールギヤ、ハンドル部品の軽量化等の説明を直に聞く事が出来ました。 そして、ラインのお話し。 皆さんは感度の良いラインは?と聞かれると そりゃPEでしょ!!と応えると思います。 但し、使い方によってはナイロンの方が遥かに感度がいい場合もあると言う事です。 例えば無風、重めの仕掛、引っ張る釣り方→PEの感度が生かされます。 しかし、風でラインがたるみ、ライトリグ、ステイの釣りになると、感度はガタ落ち!! 実際に参加者全員がテストして実感しました。 ラインがたるんでいても、しっかり竿先にアタリが出るのは実はナイロンだったりしますよ。 ようは、状況に応じてラインは使い分けることが重要だと言う事です。 話はリールに戻りますが、 アンタレスDCとNEWアンタレス、一体どちらが良く飛ぶの? と素朴な疑問が有ると思いますが。 村田さん曰く 「普通だったらDCですね」との事。 普通? 以前雑誌等で村田さんがNEWアンタレスのドームで飛距離テストで90m越えをしたのをご覧になりましたか? つまり、無風状態、ブレーキセッティングを細かくすると断然NEWアンタレスに軍配が上がりますが、 実際のフィールドで良い天候に恵まれる事って少ないですよね!? 単純に即、キャストで気持ちよく投げれるのがDC 自分なりにブレーキセッティングをして、それがハマルと飛ぶのがNEWアンタレス!なのです。 ![]() リール、にしても、ラインにしても、もちろん、ルアー、ロッドにしても状況にあったセッティングをする事が重要だと言う事です。 試投会終了後、再び村田さんのお店へ ![]() お店の奥はさしずめ村田基ミュージアム!! ![]() ![]() クラシックリールから世界(日本)記録認定書等も飾ってあり「すげ〜」の一言です。 そしてオマケの一枚 ![]() ![]() JIM’ジム 「最近体力落ちちゃってさ〜」と言いながらも 60kgのダンベルをひょいひょい上げちゃってます。 ちなみに60kg設定はスタッフさん用との事!! 普段はもっと重たいウェイトなんですって! どこが体力落ちているんですかっ ![]() ![]() ![]()
2012年05月12日 00:00【 スタッフ釣行記 】
|
マスター柴田の日々研修vol,23〜開幕!平塚ライトジギング』の巻
いよいよ暑くなって来ましたね。
ども。ボクです。 欧州サッカーリーグも後はプレミアとCL決勝くらいになってきました。 今年はチェルシーの初優勝をみてみたいです。 5月7日(月)。GW明けに平塚・浅八丸さんに行って来ました。 そうです。ライトルアー開幕です。 例年より1ヶ月早いスタートです。 ![]() HPを見るとGW中も大サバが釣れまくりで、大盛況の様子。 この日も平日なのに船を2隻出すほどでした。 ![]() 早速乗り込み船上で準備開始です。。 ![]() 7時出船。ポイントは江の島沖。ベッタベタの凪で、辺り一帯反応だらけのようです。 ところどころトリヤマもみえます。 『はい、い〜よ〜。10mから40m。』のアナウンス。 早速ジグを落とします。オーシャンガバナー60g。 フォールさせて10mで糸が止まります。瞬時にアワせてフッキング。 あっという間に釣れます。アクションの必要がありません。 ![]() ![]() この日最大の46cm大サバ。サバもこのサイズになるとヒキも違います。。。 3〜4匹釣ると群れがいなくなりますが、ちょっと移動してまた同じように フォールで釣れます。 開始1時間はその繰り返し。ずっとやってると飽きてくるので 色々ジグを変えて反応をみました。 この日はカッ飛び大潮なので無風、ベタナギなのに60gないと他の人とオマツリ しちゃいます。 アタリカラーはダントツでピンクでした。 ベイトサイズが小さいのでタングステン系の小ぶりなジグが良かったです。 90gや120gも試しましたが、ほとんどアタリなし。 ナゴメタルやTGベイトスリム、コルトスナイパースリムがオススメです。 ![]() サバはフロントフックはほぼ喰ってきません。リアフックもトリプルを外して シングルフックのバーブレスにすると手返しよく数も釣れます。 ![]() 。。。結局3時間で3人で30〜45cmが50本。 ![]() 家族、知人友人へのオミヤゲも充分。 脂のノリは最盛期に比べるとイマイチですが、船宿恒例の『お魚捌きサービス』の おかげで、臭みも無く新鮮なヤツが味わえます。 今後は大サバに加え、ワカシ、ソウダガツオ、シイラ、イナダ、カンパチ・・・と、 11月まで楽しめます。みなさんも是非!! ![]() 友人のH岡さんは釣れ過ぎたので、船上で仕事を始める始末。
2012年05月09日 16:35【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.55
こんにちは
![]() スタッフの板山です ![]() ゴールデンウィークが明けた7日、8日に亀山ダムに浮かびました ![]() ゴールデンウィークでのプレッシャーとアフターのバスの食いの渋くなるのがこの時期です ![]() 釣果から先に言いますと・・・ 7日は7本 ![]() 8日は18本 ![]() 個人的には良い釣りとは言えないですね ![]() いろいろテストをしないといけないもがあったのですが、 テストしていてもこの釣果は微妙 ![]() 亀山ダムはスポーンが少なくなり、アフター、ポスト、回復系(ファースト、ミッド)ですね ![]() エリアでバスのコンディションが変わりますので、やりがいはあると思います ![]() ![]() 回復系のバスをフィッシュアローのK.Oチャター(新色)で ![]() タックルは ロッド・デュナミスDNCC-602L-AS リール・ダイワ スティーズ ベイトフィネスチューン ライン・デュエル フロロプラス 8LB この2日間はアフターのバスをメインに組みました ![]() ![]() ![]() アフターのバスを新製品のジャクソンの エグジグハイパー にフィッシュアローの キャンドルテール3.5” をトレーラーに ![]() タックルは ロッド・デュナミス DNCC-601UL-AS リール・アルデバランMG7 BFC仕様 ライン・デュエル フロロプラス8LB ![]() コイツもアフターの40cmアップ ![]() これも新製品のジャクソン BFカバージグ+エグジグトレ―ラー でキャッチ ![]() タックル ロッド・デュナミスDNCC-600L-AS リール・メタマグMG7 BFC仕様 ライン デュエル フロロプラス10LB いろいろなバスを狙ったんですがなんかパッとしない感じ ![]() 50cmクラスも見えたりしていますがなかなかの天才バス ![]() とりあえず簡単ですがこんな感じです ![]() バスは釣りやすくなっています ![]() スモラバやノ-シンカーで流せばポロポロ釣れますよ ![]() また来週は3日間の釣行で、うち2日間はガイドです ![]() ではまたのちほど ![]()
2012年05月09日 13:27【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(湾奥地獄再び編)
約半年ぶりのタイトルで登場のスタッフONUです。
GWは皆さん良い釣りできましたか?? GW期間中も毎日営業していたので6日の最終日に湾奥へシーバス捕獲へ と言うのも数日前に4FスタッフKUDONET(クドネット)から 「ONUさ〜ん、シーバス行きましょ〜YO〜、アツシも誘ってますから」と誘いの言葉 「3FスタッフG-T.Oさんがオカッパリガイドしてくれるそうですよ〜」との事。 Gさん「夜の予報ヤバイみたいだよ ![]() ![]() ![]() 予報が崩れ夕立一発で渋谷近郊は閉店時刻まで穏やか。 よっしゃ〜湾奥繰り出すゼイ ![]() ![]() ![]() ![]() で、向かった先は・・・ ![]() 風も無く良い感じです。気になるのは・・・・先行者 Gさん「ここだよ〜・・・・あ”」 居ました、やっぱり先行者 ![]() Gさん「次行こう、次」 歩く事数分 Gさん「この場所は1人しかできないけど誰かやってみれば」 KUDONET「じゃあ僕が・・・ヒョイ!!」 数投していると・・・ KUDO「やべっ、マジで来た!」 セイゴクラスですがシンペンに来たナイスシーバス!!(シマノ・エクスセンス・トライデント90) それを見ていたONU&アツシ 「Gさ〜ん早くみんなで出来る場所行きましょうよ〜」 でたどり着いたのが ![]() ※注意※写真に写っている人影は霊ではございません ![]() 今回ガイドを引き受けてくれたG-T.Oさんこと“リバプール”後藤氏3F海釣りコーナーの頼れるスタッフです。 ![]() ポイント的には凄く良い場所そうなんですが、やっぱりGW最終日ですね、魚の気配が感じられません ![]() PM11:00終電の関係上ストップフィッシング ![]() いや〜悔しいですっ ![]() 翌日 「ONUさ〜ん昨日釣ったルアー(シマノ・トライデント)家に帰ったら無いんですよ ![]() ![]() ど〜やら釣り場に置いてきたみたいです。」とKUDONET なにしとんねん ![]() ![]()
2012年05月07日 16:33【 スタッフ釣行記 】
|
亀山ダム攻略vol.54
どうもスタッフの板山です
![]() 24日もガイドで浮かびました。 グッドなサイズのバスがチラホラ見えて、面白い時期になってますよ ![]() この日も50cmクラスを5本は見ましたがなかなか口を使いにくい感じです ![]() ![]() 朝は霧がかかり視界が良くないですが、天気は晴れの予報 ![]() 出発し釣り方などレクチャ-したら・・・ ![]() ![]() ちゃんと釣ってくれました ![]() ちょっと渋いバスをお客さんが狙ってもらって40分ぐらいかけて お客さん「ちょっと難しいですね」 僕「まあ時間もかけてプレッシャ-になっていますから、キャストの場所をしっかりさせないとダメですよ」 お客さん「難しいです ![]() 僕「じゃあ僕がやりましょう ![]() 「ここに落とし、こういうアクションでやります」 で、 ![]() わずか数投で決めました ![]() 「こういうふうにやって釣るんですよ ![]() ![]() ルア-はフィッシュアロ-のフラッシュJシャッド3”ですよ ![]() そのあともデカバスをお客さんに狙ってもらったんですが、なかなか難しかったみらいですね ![]() 僕「ここはこういうバスが差して来るところなので、ネコリグでこういうアクションで意識してください」って言ったら・・・ ![]() グッドコンディションの 48cm のバス ![]() ネコリグはフィッシュアロ-のキャンドルテ-ル4”ですよ ![]() まあまだまだ写真はありますが、今回はこの辺で ![]() この日は58cmも釣れたみたいでまだまだデカバスも狙えますよ ![]() G.Wは亀山ダムに行かれてはいかがですか? (僕はG.Wはほとんどお店にいます ![]() ではまた ![]()
2012年04月25日 12:43【 スタッフ釣行記 】
|