なら山沼釣行その2
トラウト熱上昇中の上州屋渋谷店
早朝3時45分 パパ「グヘヘヘ〜おはよう!4時20分には集合場所に着くよ、グヘヘヘ〜 グッサン「…わかりました 実はこの電話で起きた私。かなりのダッシュで準備をきめこみます …どうにかこうにか時間には間に合いました。するとなにやらものすごい音をたてて止まる車。そうこれが噂のパパ号 パパ「はやく行こうよ〜グヘヘヘ〜 私 「…う、うっす」 少々驚きはしましたが、人間慣れとは恐ろしいもの。i山をと途中で乗せてからは爆睡しちゃいました なら山沼には7時半頃到着し、受付→準備→場所取りをしているうちに「はじめてくださーい」のアナウンス 皆一斉にキャストし始めます ・ ・・ ・・・「きたっ!」誰だ!?私か!?んな訳ない みごとなランディングでまずは1匹目 やはり常連となら山初挑戦の私とは違うのか!? …んなぁこたない私の2分後にゲット!! こうなるとパパに期待が集まります パパ「釣れないなぁ、移動するね。」 2人「了解で〜す(今からここで放流するのになぁ そしてお待ちかねの放流タイム!!(パパのいた場所 放流後は定番通りポツリポツリと私は釣り上げていきます。 ヤマメや少しかわったレインボーなんかも姿をみせてくれました ここでパパがこちらに来ました 私「どっすかパパ?」 パパ「だめだね〜まだ1匹 私「放流したしこっちでやったほうがいいんじゃないっすか?」 というわけで元の場所にパパが戻り数投後… パパナイスサイズ!! ここから私とパパ爆釣!! 悪の私「ヒヒヒヒヒ、メンターもたいしたことねーなぁ と思ったのもつかの間。ここからi山の逆襲襲来!! 新規取扱いのプリズムデザイン ファットバディーで連釣連釣 やはり力の差ですかね?昼から午後にかけて私&パパ全く釣れず… 午後からはi山の独壇場でした くやしいので写真はありません 結果報告 1位i山 25匹 2位私 19匹 ビリパパ 11匹 でした 帰り道にて パパ「いや〜今日は楽しかったね、グヘヘヘ」 私 「そっすね〜結構釣れましたしね」 パパ「次はどこがいいかな?グヘヘヘ」 私 「数釣りたければ王禅寺なんかどっすか?」 パパ「レインボー以外の魚が釣れるとこがいいな、新潟とか。グヘヘヘ」 私 「…得意の日帰りでったら1人でいってください!! こんな会話を帰りはU田Hルのライブ映像を爆音で流しながら帰りましたとさ。パパ若すぎでしょ!!
2009年02月04日 12:43【 スタッフ釣行記 】
|
王禅寺修行
友人が数年振りにトラウトタックルを購入
S見と一緒に王禅寺に行って来ました 日曜とゆうこともあり、とりあえず朝一からやってみることに。 朝一ならまだまだ空いてるでしょう〜とタカをくくっていたが・・・ 甘かった まだまだ全然暗いのに周りは既に人人人・・・。 ポイントはすでに選択権の余地はなしです 島周りのフライポンド側でやることに。 このポイントは風がもろに当たって寒いんだよな〜 今日は巻きで押し通す漢プランです。 とりあえず表層からの巻きでスタート。 MIU2.2g、PAL1.6gと各色を色々試すもノーカンジ。 NOA1.8gでなんとかファーストフィッシュを確保 ![]() 1091カラーの抹茶苺です ここで友人が周りを見渡して連釣している人を発見。 友人「あれなにやってるの?」 S見「ボトムの釣りだね。」 友人「やってみたい。専用のスプーンってあるの?」 S見「あるよ。使っていいよ。」 と友人がボトムの釣りを見様見真似で初挑戦。 果たしてその結果は・・・ ![]() なんと入れ喰い あまりの釣果にS見も巻きの釣りを見切ってそそくさとボトムへ方針変更。 巻きで通す漢プランははやくも頓挫。 この変わり身の早さ・・・呂布並です。 そんな自分・・嫌いじゃないです。 ![]() やっぱボトム釣れるわ〜。 あ〜癒される〜 風の強さもなんのその。 結局この日は20〜30匹の釣果。 久々の満足釣行でした 混雑具合を除いてはですけどね ・ ・ ・ ・ 連休だったS見は次の日も 二時過ぎから八時までみっちり楽しみました。 二日目の釣果30〜40匹。 カウンター必要ですね ![]() 巻きヒットルアー ボトムヒットルアー
2009年02月03日 16:17【 スタッフ釣行記 】
|
なら山沼漁場
先日開成FSでやらかしてしまった3Fのパパ
よほど悔しかったのか、それから怒涛の買い物がはじまりました 一通りタックルが充実したので「また行こうよ。ぐふふふ。」とのお誘いがありました 場所は栃木にあるなら山沼漁場です。 参加メンバーは2Fよりなら山経験者のi山に初めて組の私S見といとぅん。 3Fよりパパ、マスター、S地の計6名の大所帯です 車中から管釣りのDVDを流しテンションを上げるパパ さ〜到着です。 平日ということもあり人は少ないですね 水深は比較的浅そうです。水質はマッディです。 とりあえずパイロットでフォレストのパル1.6gをキャスト。 カラーローテーションを繰り返す事小一時間・・・ ![]() やっと釣れた〜 かなり渋いっす。こりゃ難しいぞ〜 ふと目を移すとフライマンのS地。 華麗なキャスト そして・・・ ナイス笑顔。 鮮やか ルアー組はお昼少し前あたりからそこそこ調子が上がってきました はしゃぐマスターといとぅん。 クランクも良い感じです なら山沼のトラウトはキレイで引き味もいいですねっ さ〜問題のパパは・・・ ![]() ルアーの選択肢も増え、更にキャストしやすいロッドも購入した甲斐がありました。 リベンジ達成〜 それにしてもそのタックルにその格好・・・。 まるでどこぞの王様みたいですね しかしお昼をまわるとまたも食い渋りタイムに・・・ なら山経験者i山(しかも一人だけ前日から前のりしてるし・・)を除きポツリポツリの拾い釣りに・・。 結局その後釣果は上向くことなく(i山以外)、5〜20匹の釣果となりました。 S見「i山さん、ど〜やって釣ったの?教えてよ。」 i山「秘密 き・・厳しいっすね・・・
2009年01月30日 15:53【 スタッフ釣行記 】
|
メジャーフィールド行脚の旅(吉羽園の巻)
1/26先週行われた“トラキン加賀大会”にて完全KOを食らったonuでしたが、その傷が癒えないまま今回は埼玉県幸手市にある“吉羽園”に行脚決行!!
吉羽園といえばバス&へらぶなの管理釣り場で超有名 期間限定でバス釣り場をトラウト釣り場として3月頃まで営業するとの事です。 吉羽園トラウト情報は以前から上州屋の他店スタッフ(特に足立平野店!!)からの情報が流れてきており、以前から気にはなっていたところ、FJ新宿店コウタロ君からお誘いの?!! 出た 受付を済ませ釣り場へ。 朝6時、釣り人他に2名・・・・さ、寒すぎる キ〜ンと来る寒さを堪えつつ桟橋からスタート。コウタロ君はオニューのレスターファイン にPEセッティングとなかなか最先端!! キャスト数投で氷付くガイド 前日ポイントを調べたコウタロ君の情報を元に桟橋右端でボトム付近をチェック 「わ〜い」釣れた釣れたとコウタロ君 開始数投での出来事に唖然 なんと、その後も彼だけ連発!! なぜ? 形は小さいもののいきなりの連続ヒット!! しかも、調子コイてるコウタロ君まさかのプラグ攻撃 気が付けば1時間経過 その頃から急に「足が冷たいっすわ〜」と泣きを言い出すコウタロ君 すると、ようやく待望のヒット!! うぉっほ〜い なんとな〜くパターンが掴めつつあるonu(しか〜し、相変わらず極寒状態。霜見えますか?) 逆に、この寒さが裏手に出たコウタロ君痛恨のミスキャストで、連釣していたアイビーライン・ペンタをロスト 少しずつ 「上州屋の方ですよね」「はい、お世話になります。」と会話をかわし、ここで吉羽園攻略を伝授 巡回しながら坂田氏は所々でデモンストレーション状態。しかも、確実に釣り上げております。 トイレに行く際、再び坂田氏に攻略法をこっそり教わり、スッキリして釣り場へ 吉羽園(トラウトポンド)は岸側が約2m、桟橋側が4mと、かなり水深に差がありするのがコツボトム付近をしっかりキープのが釣れる秘訣との事。 ここで、注意点ボトムが有効な釣りではありますが、レギュレーションで2cm以下のスプーンは禁止です。 つまり、ボトム専用スプーンはサイズが小さい為使用禁止となっていますのでご注意下さい。 そこで活躍したのがフォレスト・MIU3.5gズバリ的中 だ〜いぶ調子に乗ってきたonuでしたが、ここで、現在好評発売中のフォレスト・MIU&パル&マーシャル渋谷店オリジナルカラーを試してみる事に!! チョイ軽めのスプーンなので完全にボトムまで沈ませ(10秒近く止めて)ボトム上30cm〜1mをスローリトリーブ(のイメージ)。 これがドンピシャリ マーシャル渋谷店オリカラ“ペレハーフ” この細身ボディが効きました。(当日最も良く釣れました MIU2.2g渋谷店オリカラ“モモオレ” 昼食後(ちなみにonuが卵とじラーメン ここで活躍したのが、GOD HANDS 風牙2.2gT-2 完全にヒットパターンを掴んだonu コウタロ君も特にPEライン使用の為、逆にショートバイトに苦しめられる展開に・・・・ ここでコウタロくんがシャッドプラグを取り出し、掟破りの居残りブラックバスを攻略!!と気合を入れてシャッドをキャスト・・・・しかし数投でスプーンに結び換え ここで午後の巡回に再びインストラクター坂田氏登場。 (※吉羽園では魚にダメージを少なくするためバーブレスフックの義務付けがありますが、坂田氏が釣り場にて 使っているルアーのチェックを行っております。 皆さんご協力おねがいいたします。) 吉羽園と言えばバエンバストーナメント!! 期間中にトラウトのトーナメントorイベントも企画中との事です。 詳しくは吉羽園HP等をチェックしてみてください 2時までが勝負だねと、2人で勝手に決め込み、ほど良くシャロー側で楽しみ、ここで、onu遂に 目標の20本達成!! 昼ごろに“放流”が入ったタイミングで再び桟橋へ移動 デッドスローにしか反応しなかった朝に比べ、比較的早いリトリーブ(それでも他の釣り場より遅く巻く方がいいかも)にヒットが続き、午後2時ストップフィッシング 帰り際再びインストラクター坂田氏と遭遇「おせわになりました」と挨拶をかわし。 吉羽園スタッフ坂田氏。 とても優しいお兄さんです。 アドバイスも親切丁寧に答えてくれますので、是非攻略してください で、肝心の釣果数は・・・・・・・・ 前日に百均にてカウンターを購入 (この倍以上のバラシ&ヒットがあったので、フックサイズ、カラーローテ、ウェイト等まだまだ課題は山積みです コチラが当日ヒットスプーン
2009年01月27日 12:17【 スタッフ釣行記 】
|
雪の王禅寺釣行
今月に入り鹿留
加賀でのトラキン惨敗で修行が足りないと痛感 ここは修行が必要でしょう!修行と言えば寺でしょう! 寺と言えば王禅寺でしょう! と言う訳で行って来ましたFO王禅寺へ! この日のお供の修行僧は「いとぅん」と「うっちー」です。 週末と言う事もあり、やはりそれなりに混雑しております・・ しかしトラキンに比べればなんのそのです。 それより厄介なのがなんと雪・・・ 精神的にも技術的にも肉体的にもまさに修行です・・・ お昼まったりスタートだったのでゆっくり準備をしていると遠くから見たことある顔が・・・。 なんと当店常連さんのWさん こんな雪なのにお互い好きですね〜 普段いろいろ接客していますが良く来ているとのことで、今回は逆に色々教えて頂きました ポイント・ルアー・放流・カラーなど・・あざ〜〜す! Wさんの言うとおり手前まで集中して巻いていると手前にあるカケアガリでヒット ![]() ノアjrでレギュラーサイズ。 Wさんが帰られたあとなにやらいとぅんがゴソゴソしております・・。 とりだしたのはなんと自作のボトムルアー 常連さんの前では恥ずかしくて使えなかったそうです 数投の後・・・ ![]() ナイスサイズを釣りあげる。まさかホントに釣れるとは・・・ ヤゴに似ているとのことで命名「ヤゴ山」だそうです。山ってなに? ただその後も投げつずけるもアタリは多いがフッキングには至らない模様・・・。 まだまだ改良が必要だそうです。 ボトムのペンタにすると簡単にのりました。 ![]() 自作ルアーではなかなかのらなかったので複雑な表情ですね。 S見は巻き、ボトム、ミノーでほど良く追釣。 経験値は稼ぎましたがレベルアップまでには至りませんでした ![]() でもイワナが釣れたから満足です ただ隣の方の釣れ具合をみるとまだまだ未熟です・・ うっちーではありません。うっちーはこの日大スランプでした。 知らない方なのですが入れ食いでした・・。 タックル、釣り方を見ると縦釣りですね。 横でチラ見しててちょっと覚えてみたくなりました。 新たな課題を発見です 修行はまだまだ続きそうです・・・。
2009年01月26日 13:04【 スタッフ釣行記 】
|










